魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

10/19 1年生学活

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生学活は、グループごとに校外学習の予定を立てていました。伊香保方面や草津方面、富岡方面、高崎市内など、グループごとに進んで調べていました。

10/19 2年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の数学は、二次方程式のグラフを書く学習をしています。

10/19 倉渕献立

画像1 画像1
本日の給食メニューは、倉渕学校給食協力会の方々や倉渕の生産農家の方々が大切に育ててくださった野菜をたくさんた使った、倉渕献立です。特に今回は小学生のみなさんが、夏休みに考えてくれた倉渕献立のうち、「野菜たっぷりみそ豆乳汁」「いわしの野菜マリネ」「いろどり野菜の炊き込みごはん」を給食にしていただきました。その他に、巨峰、牛乳がつくメニューでした。それぞれ、倉渕の新鮮な野菜がたくさん使われていて、とても美味しかったです。

10/19 3年生学活

画像1 画像1
3年生は、紅葉祭の出し物に向けての準備中でした。

10/19 長距離走大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の2年生体育は、校内長距離走大会の練習で外周のコースを走りました。

10/16 新しい花

画像1 画像1
職員室前に新たに花が飾られました。地域の方からいただいたものです。いつも本当にありがとうございます。

10/16 清掃の様子

画像1 画像1
本日の清掃の様子です。金曜日は、各清掃場所からゴミが持ち寄られます。

10/16 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、わかめごはん、いりどり、じゃがいもと油揚げのみそ汁、ほうれん草のごま和え、牛乳でした。いりどりは、群馬の地鶏肉を使っていて、群馬県学校給食用食肉・ぎんひかり提供推進事業で提供していただいたものです。地鶏肉が豊富に入っていて、食べ応えがありました。

10/15 ランニングクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2
ラダーとミニハードルの後に、男女別に5分間走がスタートしました。

10/15 ランニングクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2
後期の新しい体育委員が中心となり、ランニングクリニックを行っています。しっかりと指示を出し、トレーニングが始まりました。

10/15 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ごはん、マーボー豆腐、チンゲン菜のナムル、とうもろこしの中華スープ、牛乳でした。中華風のメニューで美味しかったです。マーボー豆腐は、辛すぎず小学生にも良い味付けだったと思います。

1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
最後には、私の中学校を紹介します、ということで、友だちの作文も参考にして、自分の作文を完成し、タブレット型端末から提出しました。

1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット型端末は、自分の考えを書いた文を先生に提出したり、友だちの書いた文を見たり出きるので、生徒たちは大変関心を持って授業に参加していました。

10/14 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
前後の席で二人組になって、英会話を行っています。

10/14 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目は、1年生英語の授業を外部より4名の方が参観に見えています。タブレット型端末を使用した、楽しい授業です。組、久美、英語の発音では一緒ですが、意味は違うこともあり、色々な意見が出てくる教材でした。

10/14 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ソース焼きそば、背割りコッペパン、えびしゅうまい、ヨーグルト和え、牛乳でした。ソース焼そばを背割りコッペパンにはさみ、焼そばパンにして、いただきました。懐かしい味で、とても美味しかったです。フルーツ和えは、フルーツたっぷりで、ヨーグルトとの相性が抜群でした。ごちそうさまでした。

10/14 2年生社会科

画像1 画像1
2年生の社会科は、歴史の学習で、各地の名産品につての学習を行っていました。

10/14 3年生国語

画像1 画像1
3年生の国語は、「新しい博物学」の時代、についての学習を行っています。

草津班別行動終了

画像1 画像1 画像2 画像2
草津の班別行動も、無事終了し、集合場所の湯畑にどの班も戻ってきました。

班別行動

画像1 画像1 画像2 画像2
ジェラートのお店で、ちょっと一息。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30