10月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはんにシチューをかけて食べました。カレーと同じでついつい、たくさん食べてしまいます。きのこと海藻の入ったサラダは、少し酸味がありましたが、食べられたかな? 1年生学習の様子(10月2日)![]() ![]() ![]() ![]() 3つのかずのけいさんのふくしゅうをしよう 5−3+4=6 5−3をして、次に2+4 途中の計算の答えをメモしながら解いていました。 10月1日の給食![]() ![]() 今日は十五夜です。 さといも、ごぼう、鶏肉、豚肉等具沢山のけんちんうどんです。 PTA本部役員会の後空を見ると、きれいな月が出ていました。 本部役員のみなさま、遅くまで大変お世話になりました。 6年生学習の様子(10月1日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会話を広げる うまく会話を広げるには、どう受け答えするのがよいでしょうか。 役割演技を取り入れ、実際に話してみることで、相手意識をもった話し方に気付きました。 6年生の廊下には、「達成感とほんわか」で子供たちの言葉がはってありました。 達成感を感じたときのこと、それから、うれしかったことが書かれています。 毎日水やりをして、花が枯れなかったのでうれしかった。 (委員会の仕事ですが、当番の日だけでなく、よく水やりをしてくれていました。) 弟が補助輪をはずせてうれしかった。妹がうまれたときうれしかった。 (兄弟姉妹を大切に思う気持ちもたくさん書かれていました。) 6年生のがんばりや優しい気持ちがたくさん書かれています。 2年生学習の様子(10月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習の時間もしっかり学習しています。今日は、漢字練習をしていました。 みんなで、筆順を確認して丁寧に練習していました。 黒板には、今日のめあてが書いてあります。 「思いやりのある言葉づかいをしよう」 ほかほか言葉を使って、友達と楽しく過ごしてほしいと思います。 委員会の様子(10月1日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健員会は、明日の保健集会の発表練習をしています。 体育委員会は、校庭の整備をしてくれました。 学校をよりよくするために、5,6年生のみなさんが活動してくれています。 5・6年生学習の様子(9月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で、表現をしていました。 力強くこぐ様子等、一つ一つの動きを丁寧に確認し、上手になってきました。 給食の様子(9月28日)![]() ![]() 残さず食べられたかな。 給食が終わった人から、廊下で歯みがきをはじめます。 6年生学習の様子(9月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 世界のさまざまな国の様子を知ろう 様々な国の紹介を映像を見ながら聞きます。 その国では、ピラミッドやスフィンクスが見られます。 その国では、エッフェル塔やモナリザの絵が見られます。 I want to visit〜 行きたい国はどこかな? 9月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やわらかい大豆の入ったトマト味のスープです。ミックスサラダには、アーモンドと小さいチーズが入っていて香ばしいサラダでした。 食育コーナーでは、十五夜のことを取り上げていました。 給食では、10月1日にさといもの入ったけんちんうどんがでます。 9月25日の給食![]() ![]() やきそばをパンに挟んでたべました。たまごスープは、チンゲンサイの緑と卵の黄色で彩りもよくおいしくいただきました。 2年生学習の様子(9月25日)![]() ![]() ![]() ![]() くり上がりのあるたし算やくり下がりのあるひき算の練習問題に取り組んでいました。くり下がりは、一つ一つ丁寧に数字を書き、確認しながら解いています。集中して取り組んでいました。 3年生学習の様子(9月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 「二つの声」 こわしてしまった花瓶 心の中に二つの声が聞こえます。 先生におこられるかな・・・ でも、やってない友達が怒られるのも・・・ 自分がやったことだから、責任とらないと・・・ 5年生学習の様子(9月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 四角形の4つの内角の和は360度、三角定規の角度を使って四角形の2つの角の和が何度になるのか求め方を説明します。 360−(60+90)=210 どのように考えてこの式になったのかな? 6年生学習の様子(9月25日)![]() ![]() 生き物は水とどのようにかかわっているのか。 動物や植物と水との関わりについて学習していきます。 1年生学習の様子(9月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具に水を含ませ濃淡を出して塗っています。 「紫ってどうすればいいの?」 「○○ちゃんがつくっていたよ。きいてみたら?」 友達に聞いて、色を混ぜて試しています。 2年生学習の様子(9月24日)![]() ![]() 百のくらいのあるひっ算のしかたを考えよう。 大きい数の筆算を学習していました。今までの学習をいかして、ていねいに解いていきます。 415+32 345−21 一の位をしっかり揃えて筆算をかきます。先生が黄色の線を引いて確認しています。 4年生学習の様子(9月24日)![]() ![]() 水はふたたび目に見えるすがたにもどるのだろうか? 冷たい飲み物を入れたコップ、冷蔵庫から出したペットボトルのまわりについた水滴、 これは何だろう? みんなでいろいろな考えを出し合います。 1年生学習の様子(9月23日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室で、お月さまのお話を読んでもらいました。 2年生学習の様子(9月23日)![]() ![]() ![]() ![]() 表現 1年生の手本となるように指先まで気を付けてきれいに踊っています。 |
|