令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

2年 校外学習

本日、2年生が秋の校外学習に行ってきました。桐生市新里町にある施設、群馬県立ぐんま昆虫の森に行ってきました。ねらいは、秋の自然や昆虫を観察したり、触れ合うことを通して昆虫などに関心をもち、身の回りの動植物の命を大切にしようとする豊かな心情を養うことが中心でした。その様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内マラソン大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
校内マラソン大会のつづきの様子です。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日に校内マラソン大会を実施しました。ねらいは、1学校教育目標「じょうぶなからだの子」を達成するための一助とすること。2日頃の持久走運動の練習成果を発表するとともに、最後まで走り抜く根気強さを身に付けること。3互いに応援し励まし合いながら、よりよい人間関係を育むことです。1年生男女〜6年生男女まで、風に向かって持ってる力を発揮してがんばりました。

オープンスクール PTAセミナー

画像1 画像1
3密を避けるため、体育館にて2校時に5年生と保護者、3校時に6年生と保護者がPTAセミナーを視聴しました。講師は、箕郷健育推の役員です。【ネットは道具として使用すればとても良いものであるが、使用の仕方を間違えたら凶器にものなりうる。自分の思った事と違った情報を流す、または流されてしまう危険性があること。自分を律することの大切さ。ネットに依存しないこと。人と人が会って話すことを大切にすること。困ったときは、周りの大人(親や先生)に相談することが大切であること】を教えてもらいました。

オープンスクール 1年外国語活動の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3密を回避しながら、保護者様には、マスクを着用して廊下から参観していただく工夫をとらせていただきました。1年生の1校時では、外国語活動の授業をしていました。色をマッチゲームを通して、英語の呼び方を学んでいました。

5年 榛名林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が榛名林間学校に行ってきました。榛名山周辺の豊かな自然の中で、散策したり、火起こし体験や世界で一つたけのスプーン作りを体験しました。

3年 和田橋交通安全教室

画像1 画像1
和田橋自転車交通安全教室に行ってきました。
命を守るために大切なことを、実際に自転車に乗りながら学習することができました。
また、自動車の内輪差についても、大型バスを使ったわかりやすい説明を聞くことができ、とても印象に残ったことと思います。

4年 命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
群馬県助産師会の方を招いて、命の授業を行いました。
自分たちがこれまでどんなふうに成長してきたのか学んだり、赤ちゃんの生まれてくるところの映像をみて、母親の表情や周りの人の表情から命のあたたかさを感じたりすることができました。

2年 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生が町探検にでかけてきまた。目的は、生活科の学習の一環として、身近な地域の施設を見学して、郷土への関心をたかめたり、規律や公衆道徳を守る態度を身に付けつつ、なかよく協力して行動することでした。その様子です。

3年 万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎警察署スクールサポーター2名の方を講師にお招きして、3年1組、2組の教室で万引き防止教室を実施しました。誘われた時の気持ち考えたり、断る気持ちを上手に表現する仕方を学びました。その様子です。

4年 校外学習  若田浄水場

画像1 画像1
若田浄水場での、できたてのおいしい水を飲むところです。

4年 校外学習

雨天の中でしたが、4年生が校外学習に行ってきました。
高浜クリーンセンターでは、機械や人が働いている様子を実際に見たり、職員の人の説明を聞いたりしながら、建物の中を見学しました。

多胡碑では、みんな興味深そうに多胡碑を見ていました。

若田浄水場では、職員の方の説明を聞きました。また、きれいになったばかりの水を飲むことができ、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3年生が社会科の「くらしのうつりかわり」の学習の一環として、群馬の森・群馬県立歴史博物館に行ってきました。洗濯機や炊飯器、明かりの変遷を学習することができました。また、ミニチュアの古墳や実物大のはにわを間近で観察することができ、歴史について興味をもつことができたようです。その様子です。


としょコラボきゅうしょく

画像1 画像1
今日は「としょコラボきゅうしょく」という企画がありました。
米飯給食のおかずとして「とりにくとだいこんのにつけ」が出されました。
これは、絵本「だいこんはエライ」の話の中に出てくるおかずです。
学校図書館指導員の淡嶋先生が、給食の時間に校内放送でお話をしてくれました。心のこもった読み聞かせで、給食のおいしさをより増したかもしれませんね。

5年稲刈り

5日(月)午前中、天気にも恵まれ稲刈りが行われました。
6月の休校明けから世話をしてきた稲を、農業委員さんの指導のもと一生懸命に刈りました。
コンバインでの稲刈りを見学した後、のこぎりがまで稲を刈りました。脱穀作業を見たり、収穫した籾の様子を見たりしてレポートにまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 群馬サファリパーク見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、穏やかな天候の中、1年生は校外学習として富岡市の群馬サファリパークへ行ってきました。バスの中から間近で動物を見たり、ウォーキングサファリでは、鹿せんべいを鹿にあげたり、友達ととても楽しい時間を過ごすことができました。

3年 算数の授業 まるい形を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4校時の授業です。円の中心の位置や半径の長さを捉えてコンパスを使って図形をかく学習をしていました。身近な出来事の絵であるひまわりの花、朝顔の花、銀杏の葉、サツマイモの芋などから、円を基にした図形探しの導入をしていました。円がいくつ含まれているか、円の中心の位置はコンパスの針を刺すところ、半径の長さはコンパスの開き方であることを手がかりに、問題解決学習の流れに沿って、全体で理解、自力解決、マスク着用の中ですがお互いの考えのよさを他者と横並びになり説明する場面、まとめの時間、わが友による学習のふりかえりまでもしていました。

校内作品展

書写の作品 書写の作品 画像2 画像2 画像3 画像3
8日から夏休み中制作した書写や図工作品などを展示しています。
木工作品や理科の自由研究など、多くの作品が各学級前に並べられています。
書写の作品は児童玄関です。
来校の際はぜひご覧ください。11日(金)までです。

ふれあい活動 クリーン作戦

今日の朝行事は、異学年交流のふれあい活動クリーン作戦でした。どの班の児童も、大校庭や前校庭の除草や枯草取りを、汗を拭きつつ頑張ってくれました。愛校心につながる活動でした。その様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 緊急時児童引き渡し訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5校時に、2年3組に不審者が侵入という設定で緊急時児童引き渡し訓練を実施しました。不審者役は教務主任。本物さながらの不審者の仕草や行動でした。引き渡し訓練を実施していない1年生を中心に実施しました。蒸し暑い中でしたが、教職員も児童も保護者も緊張感をもって取り組んでいただきました。写真は、不審者対応をしている教職員の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 希望制二者面談(放課後)
11/25 希望制二者面談(放課後)
11/26 希望制二者面談(放課後)
11/27 レッドリボンづくり(朝のふれあい活動)