今日の給食<10月21日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、コッペパン、チキンのトマトソース煮、スパゲティサラダ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の主菜はチキンのトマトソース煮です。
給食メニューとしては定番ですが、実は今年度から作り方を変更してみました。
 昨年度までは、釜でお肉を炒めたところへ玉ねぎ・にんじん・じゃがいもなどのお野菜を入れて調味料でしたが、今年度からはお肉に赤ワイン・塩こしょうの下味を振ってスチームコンベクションオーブンでお肉だけを焼いています。釜でお野菜を炒め、調味料を入れたところへお肉を入れるので、お肉が硬くならずジューシーに仕上がります。お味はいかがでしょうか?
 また今日のパンはコッペパンですが、ジャム等はあえてつけていません。チキンのトマトソース煮をパンにつけて食べるのもよし、スパゲティサラダをパンに挟んでもいいと思います!自分流にアレンジして食べてみください。

3年生校外学習(県立歴史博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、群馬県立歴史博物館の見学で観音山古墳に埋葬されていた副葬品を見学を行いました。つい最近、国宝に指定された「三人童女」をはじめ、たくさんの国宝が展示されていました。

3年生校外学習(県立歴史博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観音山古墳を見学したあと、群馬県立歴史博物館に行きました。はじめに学芸員の方の説明があり、そのあと展示物の見学をしました。

3年校外学習(観音山古墳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の校外学習です。前方後円墳の観音山古墳の大きさを実際に確認しました。
天候もよく、赤城山や榛名山もよく見えました。また田口先生が観音山古墳について説明をしてくれました。

今日の給食<10月20日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、おいもゴロゴロおにまんじゅう、もてなしうどん、磯煮、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は城下町ランチの献立です。高崎出身の、俳句で有名な「村上鬼城」という人を知っていますか?その人のよんだ俳句に、「ほの赤く 掘り起こしけり さつまいも」という秋の句があります。今日の給食で蒸しパンのように見えるものは、「おいもゴロゴロ鬼まんじゅう」という名前がついています。鬼まんじゅうは、愛知県などの東海地方で食べられているおまんじゅうです。おまんじゅうといってもあんこなどが入っているわけではなく、さつまいもを散らした粘りのある生地が特徴です。上新粉が入っているので、いつもの蒸しパンよりももっちりとした食感になっています。ごつごつしたさつまいもが、鬼の金棒のように見えることから「鬼まんじゅう」という名前がついたといわれています。

3年生の校外学習

画像1 画像1
3年生は消毒をしてバスに乗り、校外学習の観音山古墳に出発です。



iPhoneから送信

今日の給食<10月19日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、わかめご飯、黄金煮(こがねに)、けんちん汁、グレープフルーツ、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は、黄金煮(こがねに)です。黄金煮とは、生あげを金の延べ棒に見立てたことからこの名前がついたそうです。
 昭和40年代に給食献立として登場し、パンとの組み合わせでスタートしました。昭和50年代初めにケチャップを加えたところ子ども達の嗜好にマッチし、人気メニューとなりました。今日はわかめご飯と組み合わせてみましたがお味はいかがですか?

今日の給食<10月16日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、お赤飯、ごま塩、鯵の塩麴焼き、わかめの金平、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は主食・主菜・副菜そして汁物がしっかり整った和食献立ですね。先日の放送でもお話しましたが、和食は「無形文化遺産」で日本の誇りです。
しかし、中央小では和食献立の日に残食がとても多いです。
今日も大皿に主菜・副菜を盛り付け、お椀にご飯を盛りつけます。こういう日はご飯の残りがとても多くなりがちです。先におかずだけ・汁ものだけを食べている事はないですか?また好きな物だけ食べていませんか?ご飯・おかず・汁物とバランスよく食べてみてください!
 それから今日のお赤飯は、3月・4月のお祝い献立が休校で出せなくってしまった分です。

今日の給食<10月15日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ミルクパン、ビーフシチュー、大豆とツナのサラダ、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の給食は「群馬県産和牛肉のビーフシチュー」です。
先月の上州地鶏同様に給食で群馬県産和牛肉を使用するのは初めてです!新型コロナウイルス感染症拡大の影響で在庫が急激に積みあがってしまった県産牛肉を学校給食の食材として、提供することで消費拡大と児童の農林水産業への理解を図る目的で行っています。
通常の学校給食で使用するお肉の数倍もするお肉のお味はいかがですか?!よく味わって食べてみてください。

今日の給食<10月14日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、麻婆豆腐、青梗菜の中華スープ、オレンジ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 麻婆豆腐は、中国の四川省という地域で生まれた料理です。
四川料理は、唐辛子などの香辛料を使った辛い味付けが特徴です。今日の給食の麻婆豆腐にも豆板醤という、そら豆や唐辛子から作られる調味料を使っています。が、辛いのが苦手な子でも食べやすいように味付けしているので給食の麻婆豆腐は辛さ控えめになっています。
それから今日の麻婆豆腐はいつもの麻婆豆腐より水分多めに作って、ご飯だけが残らないように工夫してみました。

今日の給食<10月13日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、こめっこパン、おっきり込み、上州サラダ、ブルベリージャム、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の給食は「おっきりこみ」です。
 群馬県では「おっきりこみプロジェクト」という活動が行われて、おっきりこみを群馬県の名物料理として、県外の人にも知ってもらうために色々な取り組みがされています。
 おっきりこみは、うどんと違って麺を打つときに塩を入れず、幅広くきるのが特徴です。麺を切ってそのまま鍋に入れる調理法が「おっきりこみ」の名前の由来になっています。
 群馬県は、年間を通して晴れの日が多く、土の水はけがよいため、昔から小麦がたくさん作られていました。そのため小麦を使った料理「粉もの食」が今でもたくさん食べられています!その代表といえるのが「おっきりこみ」です。季節の野菜やきのこなどと一緒に煮込み体温まる伝統郷土料理です。

りんご狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくみの里でりんご狩りをしました。

泰寧寺の見学

画像1 画像1
オリエンテーリング前の泰寧寺の様子です。

午後の体験活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
癒しの家、押し花の家、竹細工の家です。

午後の体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マッチ絵の家、キャンドルの家、ドライフラワーの家です。

お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでお昼ご飯を食べています。すごい大盛りの子もいます。

野仏1番のポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
野仏1番のポイントです。かなり、歩いてきたグループもあります。

宿場通り1

画像1 画像1
画像2 画像2
宿場通りの水車前です。

野仏5番のポイント2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ道の駅を目指して、歩いています。結構歩いています。


野仏5番のポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野仏5番のポイントです。みんな元気に歩いています。


 本日:count up1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30