6年生学習の様子(12月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央値を求めよう。 クラスの中央値を求めていました。データの値を小さい順に並べました。ちょうど真ん中の値が中央値です。人数が偶数のとき、奇数のときで中央値の求め方を確認していました。データの数が偶数のときは、中央にある2つの値の平均が中央値となります。 2クラスに分かれて学習していました。 理科 電気の学習をしていました。 手回し発電機をまわしたり、回すのをやめたりして、どう違うのかまとめていました。 2年生学習の様子(12月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、短縄を跳んでいました。今日は、横振り跳びを教わっていました。真横に足を振るのが難しいようです。 次に、跳び箱をしていました。横とたての跳び箱を協力して準備し、練習をします。 マットがずれたらすぐに直しています。手がしっかりつけたかな。 3年生学習の様子(12月7日)![]() ![]() ![]() ![]() 形と大きさのにている2つのものを手で持って重さをくらべてみよう。 プラスチックのスプーンと金属のスプーン、鉄のかんとアルミニウムのかんを持って、どんな感じか確認していました。 1年生学習の様子(12月7日)![]() ![]() ![]() ![]() 〇〇くんのおもちゃで遊んだり、自分のおもちゃの遊び方を説明したりしていました。 とてもやさしい子供たちです。 休み時間の様子(12月7日)![]() ![]() 今日は、1年生と2年生が一緒に遊んでいました。 今日も、元気いっぱいの子供たちです。 給食の様子(12月7日)![]() ![]() 12月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソースメンチカツは、キャベツメンチで甘辛い味つけでした。 みそけんちん汁には、ごぼう、大根、にんじん、里芋、ねぎと野菜がたくさん入った汁でした。子供たちの様子を見に行きましたら、ひじきもしっかり食べていました。 食育コーナーは、今日は牛乳のお話が載っていました。 保健室から(12月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級では、養護教諭と担任で「手洗い名人になろう」の学習をしました。指先や指の間に洗い残しがあることがわかりました。 ・ていねいに手洗いをしましょう ・清潔なハンカチで手をふきましょう ・マスクをしましょう くしゃみをすると、こんなにも菌がとぶのですね。伸ばしてみてびっくりです。 手洗い、マスクをしてみんなで感染予防に努めていきましょう。 6年生学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ・ネットでつながっている先は世界とつながっている。 みんなの居場所が知らない人にわかってしまうよ。 ・ネットの先にいるのは誰?知らない人とつながっているよ。子供のふりをしている大人かもしれないよ。 ・個人情報を教えない ・その書きこみや発言は大丈夫?傷ついている人がいます。 ・情報モラルをしっかりもって自分でよいことと悪いことを判断する。 「おぜのかみさま」 お おくらない 写真を ぜ 絶対合わない 知らない人と の のせない 個人情報を か かきこまない 悪口などを み みない 有害サイトを(フィルタリングを) さ さがさない 出会いを ま まもる ルールを 困ったり悩んだりしたときはすぐに相談しましょう。 近くにいる大人みんなが(お家の人や先生)みなさんを心配しています。 とても大切なことです。お家でも使う時間やルールを確認してください。 さとみっこタイム(12月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった後、6年生に声をかけられました。 「今度、〇〇をしようと思うのだけれど、どうでしょうか?」 みんんが楽しめるように、本当によく考えてくれています。ありがとうございます。 休み時間の様子(12月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびの練習台が出ています。 11月は、体育で鉄棒をしていましたので、鉄棒の練習をする子供がいましたが、12月は、なわとびの練習が始まりました。 12月4日の給食![]() ![]() 今日は、子供たちが好きなカレーです。甘口で、鶏肉もたくさん入ったカレーでした。 ブロッコリーやカリフラワーの花野菜の入ったサラダはマリネベースでさっぱりとしていました。 12月3日の給食![]() ![]() 丸パンにハンバーグを挟んで食べました。 コーンクリームスープは、ほくほくのじゃがいもとしゃきしゃきのホールコーン、彩りのにんじん等たくさん野菜が入っていました。バターと生クリームで、コクのあるスープでした。サラダは、野菜が苦手な人も食べやすいように、チーズダイスが入っています。 12月4日(金) さとみっこタイム
今朝の朝行事はさとみっこタイムでした。各班ごとに6年生が遊びの計画をしてくれています。1年生〜6年生で楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日の給食![]() ![]() 麻婆豆腐には、小さいお豆腐が入っていました。形がしっかりしています。 国内産の大豆を使った冷凍豆腐を使っているのだそうです。 冷凍豆腐だと豆腐がくずれにくいということです。ナムルはにんじんやコーンが入り、彩りがきれいでした。 12月1日(火) あいさつ運動![]() ![]() 元気のよいあいさつが響きます。 4年生学習の様子(12月1日)![]() ![]() どんなお話かな?興味深くあらすじを聞いています。 10月11月の生活目標は、たくさん読書をしようでした。 図書室でも、ビンゴやクイズなど行い、子供たちが様々な本を手に取るよう工夫をしました。 2年生学習の様子(12月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おなかの調子をよくする、免疫力を高めるなど、みどりの食品のはたらきについて真剣にお話を聞いていました。低学年の子供たちも、この時期になると食べる量も少しずつ増え、しっかり食べられるようになってきます。バランスのよい食事をして、丈夫な体をつくってほしいと思います。 図書室から(12月3日)![]() ![]() 校舎内の掲示板には、月ごとに詩を掲示しています。 今月の詩は、矢川澄子さんの「なぞなぞけーき」です。図書館指導員の先生が選んでくれています。 この うたのなかに くりすますの じが それぞれいくつ みつけられるかな? 詩もたくさんよんで、リズムの楽しさを味わってほしいと思います。 英語ルームから(12月3日)![]() ![]() ALTの先生が季節に関係する単語を紹介してくれています。 秋は、かぼちゃやかえでなどがありましたね。 今月は、冬、雪だるま、ポインセチア、トナカイなど・・・ 発音をALTの先生にきいてみましょう。 |
|