宮沢小学校の毎日の様子です!

7/29 学校生活の様子3

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、イワシの梅煮、浅漬け、夏野菜の味噌汁でした。きれいにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 学校生活の様子2

学期末なのでテストや復習が多くなりました。テストの出来はどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 学校生活の様子1

 1年生が生活科で通学路のたんけんに行きました。今日が最後のたんけんでした。新しい発見をたくさんすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 学校生活の様子3

 今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、ペンネのトマトソース、ツナサラダでした。
 給食時の放送では、夏を元気に過ごせるよう、熱中症の予防について子どもたちに届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 学校生活の様子2

 5年生は算数で「合同な図形」の学習をしました。図形の学習は「なぜ」「その理由は」を考えることが大切です。みんなじっくりと考えることができました。
 6年生は理科で「生き物のくらしと環境」の学習で気体検知管を使って「植物は空気中に酸素を出しているか」の実験をしました。結果はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 学校生活の様子1

 1学期も今日を含めて残り4日となりました。今朝は各学級で漢字・計算大会の表彰を行いました。漢字は毎日の練習が大切です。計算は学習した計算の仕方を落ち着いて確実にやっていくことが大切です。次回も頑張りましょう。
 1年生がひらがなのプリント学習をしました。みんなしっかり覚えています。
 2年生がかぶとむしやの世話をしました。大事に飼育しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 学校生活の様子5

 今日の献立は、麦ご飯、ビビンバ、ナムル、野菜と卵のスープ、牛乳でした。挽肉の味付けがとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 学校生活の様子4

 1年生の生活科「つうがくろをあるこう」の学習で校外に出かけました。みんなで歩いたので新しい発見をしたりすることができました。また、危険箇所を確認することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 学校生活の様子3

4年生は理科のテストをしました。5,6年生は体育館で体育でした。各学年ともみんな落ち着いて学習に取り組めていました。無事に1学期を終えられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 学校生活の様子1

 1年生は算数ドリルをしました。2年生はゲーム形式で100より大きい数の学習でした。3年生は高崎市の地形や交通機関の学習をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 学校生活の様子1

 昨年まで宮沢小の校務員だった方が、今日から学習指導員として勤務してくださることになり、朝、放送で紹介とあいさつがありました。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1

7/22 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は、ご飯、かみなり汁、アジフライ、海苔酢和え、おかかふりかけ、牛乳でした。残菜がありませんでした。みんなよく食べてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 学校生活の様子6

 今日の暑さ指数はレベル4です。熱中症に気をつけましょう。
画像1 画像1

7/22 学校生活の様子5

 2年生は図工で「楽しかったよ ドキドキしたよ」の学習の続きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 学校生活の様子4

 6年生は算数で「対称な図形」について学習しました。みんな興味津々で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 学校生活の様子3

 5年生は社会で「くらしを支える食料生産」の学習でした。写真を見ながら生産地がどこか調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 学校生活の様子2

3,4年生は読書感想文や平和作文にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 学校生活の様子1

1年生は国語「おおきなかぶ」の劇の練習をしていました。自分たちで動作を考えながら練習している姿はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 学校生活の様子3

 今日の給食の献立はトマトの冷製パスタ、桃のヨーグルトかけ、ツイストロール、牛乳でした。さっぱりとしたトマトの冷製パスタはとてもさっぱりとしていて美味しかったです。残量0でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 学校生活の様子2

1年生は算数の授業で一人一人が先生役になり、問題を出してみんなで解いていました。
2年生は図工で絵に「たのしかったよ ドキドキしたよ」の単元で絵を描きました。
5年生は算数で「少数の倍」の学習でした。数直線を使って理解を確実にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 WAX(廊/体)
SC9