魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

10/22 紅葉祭 午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2
スタートは、英語村の有志による歌と演奏です。さすが、すべて英語による歌とギター、ピアノの演奏でした。

10/22 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ごはん、実りの秋カレー、ポテトサラダ、牛乳でした。実りの秋カレーは、さつまいもやしめじを使った秋を感じる美味しいカレーでした。

紅葉祭 倉渕王

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の部、最後には生徒会企画のクイズ「倉渕王」を行いました。10問程の倉渕に関する問題を一番正解数の多かった人が倉渕王です。7名の生徒が正解同数で倉渕王に決定しました。最後には、一人一人が壇上でインタビューを受けました。

10/22 開校60年記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の降る中でしたが、学年ごとに桜の苗木を植樹しました。

10/22 紅葉祭 吹奏楽部演奏

画像1 画像1
先生も参加し、5名で演奏しました。曲は、「愛にできることはまだあるかい」と、「パプリカ」の2曲です。

2、3年生合同演奏

画像1 画像1
2、3年生合同で、カントリーロード、茶色の小びんを演奏しました。30人を超える人数で、にぎやかに演奏できました。

3年生器楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、少人数ですが、威風堂々を演奏しました。

2年生器楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、倉渕地域の成人式で、ビデオ出演予定の校歌を演奏しました。

10/22 1年生器楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
かえるの合唱を演奏しました。練習期間は短かったですが、一生懸命練習しました。

10/22 紅葉祭

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の紅葉祭が始まりました。生徒会本部役員や実行委員会のオープニングセレモニーの後、生徒会長の挨拶と続きました。

10/21 紅葉祭スローガン

画像1 画像1
今年の紅葉祭スローガンは「一期一会 絆を深め Best Smile」です。

10/21 紅葉祭準備

画像1 画像1 画像2 画像2
シートしきやスクリーンの準備、器楽演奏の音合わせと、準備が順調に進みました。

10/21 明日は紅葉祭

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は紅葉祭です。6時間目に、全校生徒で会場準備を行いました。

10/20 吹奏楽部

画像1 画像1
吹奏楽部は、紅葉祭に向けて放課後の練習に励んでいました。「パプリカ」の練習中でした。当日を楽しみにしています。

10/20 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の日に向けて、多くの本が紹介されていました。

10/20 3年生国語

画像1 画像1
3年生の国語は、「新しい博物学の時代」についての学習です。プリントを使って、まとめの段階に入っているようでした。

10/20 2年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の総合は、校外学習「ぐんまある紀」について、タブレット型端末を使って、班ごとに調べ学習を進めていました。富岡方面、前橋方面、沼田方面、わたらせ渓谷鉄道などについて調べていました。

10/20 1年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の道徳は、「日本のごみ箱は、どうあるべきか」という教材をもとに、学習を進めていました。観音山ファミリーパークにある掲示物なども教材として示していました。

10/20 桜の苗木

画像1 画像1
紅葉祭の日に植樹する、桜の苗木が届きました。2メートルもある立派な苗木です。

10/20 廊下に花

画像1 画像1
地域にお住まいの長壁さんから、昨日、新たに花をいただきました。ありがとうございました。校務員の原田さんが今回も上手に生けてくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31