ペットボトルキャップ(11月25日)![]() ![]() たくさんのペットボトルキャップが入っています。 ご協力ありがとうございます。 休み時間には、花の水やり、欠席調べ、校内環境美化など、高学年の子供たちが委員会活動を行っています。 11月25日(水) 運動
朝の運動の様子です。
低学年はラダー、中学年は走る運動、高学年は投げる運動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学習の様子(11月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 2びょうしをかんじながらリズムをうちましょう 曲に合わせて2拍子のリズムをうちます。 タン ウン のリズムと ウン タンのリズムを合わせてたたきます。 カスタネットを使って練習しました。 1年生学習の様子(11月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで練習しています。 正しい指づかいを確認してふきます。 11月24日の給食![]() ![]() 麦ごはんが多いのですが、今日は白飯です。 野菜の豆乳汁には、じゃがいも、だいこん、ごぼう、ねぎ、豚モモ、豆腐などたくさんの根野菜が入っていました。味は、豆乳が入ってまろやかです。れんこんの炒煮は、しゃきしゃきとした歯ざわりでした。たけのこ、しいたけ、こんにゃく、ちくわが入り、様々な食材をいただきました。 11月24日(火) 思いやり集会
各学年の代表が人権についての作文と詩を発表しました。それぞれの思いが込められた素敵な作文と詩でした。思いやりレンジャーも活躍しています。
11月の思いやり月間で学んだことをこれからの生活に生かし、今後もみんなで思いやりあふれる里見小学校にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さとみっ子タイム(11月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が遊びを考えて進めてくれました。 サッカー、おにごっこ等、みんなとても楽しそうです。 6年生ありがとうございます。 4年生学習の様子(11月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりや金槌の使い方を、校務員さんに指導していただきました。 足で板を押さえて、のこぎりを細かく動かします。 鋸の角度と細かくひくのが難しかったようです。 5年生学習の様子(11月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の好きなトッピングを聞いてピザをつくります。 マッシュルームやトマト、ソーセージなど聞いたり言ったりする学習です。 算数 簡単に平均を求める学習をしていました。 2つに分かれて少人数で学習していました。 練習問題に真剣に取り組んでいました。 11月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() こぎつねごはんは、油揚と鶏ひき肉がごはんとよく合います。グリンピースが入り彩りもよいです。 すいとん汁は根野菜がたくさん入っていました。久しぶりに食べて懐かしい気持ちがしました。だんごのようにつくったり、固さがやわらかかったり、家庭によって少しずつちがいますね。 持久走大会のあとでしたが、しっかり食べていました。 持久走高学年(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の子供たちは、力強い走りでした。 一人でも抜かそうとゴールまで力一杯走る子、抜かされまいと歯を食いしばって走る子。 走り終わって、嬉しい思いと悔しい思いと様々ですが、一生懸命走ったみんなに拍手です。 持久走大会中学年(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1500メートルの距離を走りました。 3年生は去年より500メートル長い距離ですが、みんな最後まで走りきりました。 ボランティアのみなさんが、車が入ってこないように交通整理をしてくださいました。 ありがとうございました。 持久走大会低学年(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんながんばって走りました。 「練習のときよりはやかった。」とうれしそうです。 保護者の皆様応援ありがとうございました。 持久走大会(11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備体操は、体育委員が前に出て行いました。 閉会式で、各学年男女それぞれ3位までの児童の名前を読み上げました。 今年は、休み時間の練習も交替で行いましたので、十分な練習ができませんでしたけれど、ゴール前までがんばって走る姿が見られました。 6年生学習の様子(11月18日)![]() ![]() 前時では、ペリーが黒船で来航したところを学習していました。外国との力の差を感じて強い国づくりを進めるために新政府をつくろうと考えました。 映像資料を見て理解を深めました。 1年生学習の様子(11月18日)![]() ![]() ![]() ![]() かたちをつかってえをかこう。 お菓子の箱などいろいろなかたちを紙にうつしてかきました。 同じ箱でも向きをかえると大きさの違うしかくがかけたよ。缶を使ってまるをかいたよ。 3年生学習の様子(11月18日)![]() ![]() 書写ボランティアの方に来ていただき、指導していただきました。 筆の使い方、筆圧に気を付けて練習しました。 健康アップ(11月18日)![]() ![]() 11月18日の給食![]() ![]() かみかみサラダは、ごぼうの入ったサラダです。しっかり噛んで食べました。ポークビーンズは、大豆の、たまねぎ、豚モモの入ったトマト味のスープです。 図書室の様子(11月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室では、子供たちがいろいろな種類の本に親しめるように、ビンゴ大会を行っています。小説、虫の出てくる本等普段手に取らない本も借りて楽しんでいます。 面白かった本の紹介を書いてくれた6年生がいます。その紹介文を見て本を借りていく子供もいるようです。たくさんの子供たちが読書に親しんでくれると嬉しいです。 4年生が授業で書いた「ショートショート」を置いてあります。屋根がマスク?とても面白いです・・・ |
|