11月18日の給食![]() ![]() かみかみサラダは、ごぼうの入ったサラダです。しっかり噛んで食べました。ポークビーンズは、大豆の、たまねぎ、豚モモの入ったトマト味のスープです。 図書室の様子(11月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室では、子供たちがいろいろな種類の本に親しめるように、ビンゴ大会を行っています。小説、虫の出てくる本等普段手に取らない本も借りて楽しんでいます。 面白かった本の紹介を書いてくれた6年生がいます。その紹介文を見て本を借りていく子供もいるようです。たくさんの子供たちが読書に親しんでくれると嬉しいです。 4年生が授業で書いた「ショートショート」を置いてあります。屋根がマスク?とても面白いです・・・ 6年生学習の様子(11月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てこのはたらき てこがつりあうとき、どんなきまりがあるか。 同じ重さのおもりをつけたときはどこにつるせばよいのかな? 違うおもさのおもりのときは? 支点からの距離が変わってくるのかな? 子供たちは3つの実験をとおして規則性を見付けていました。 1年生学習の様子(11月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋をさがしていました。 色の変わったイチョウの葉っぱや紅葉の葉っぱを見付けました。 草むらに行くと・・・ズボンのすそや背中にも、洋服にたくさんくっつきました。センダングサでしょうか? あいさつ運動(11月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、相手の目を見て、すすんで「さようなら」のあいさつをします。 校内でも、「こんにちは」のあいさつが増えてきています。 朝礼の様子(11月16日)![]() ![]() 学校での安全な過ごし方、交通安全、感染予防について、生徒指導担当と安全担当よりお話をしました。 ・休み時間等のけがについて、実例をあげて気を付けるよう話しました。 ボール遊びをしているコートの中を横切ること、ブランコの近くも危ないですね。 ・学校の南側の道路は、車の通りが多く歩道も狭いので、一列で登下校しましょう。決まった通学路を通りましょう。 ・手洗い、マスクの着用、ソーシャルディスタンスもしっかり守っていきましょう。 みんなで気を付けて楽しい学校生活をすごしましょう。 ストーブ設置(11月17日)![]() ![]() ![]() ![]() 囲いの組み立ても、上下確認しながら協力して組み立ててくれました。 ありがとうございました。 11月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひきにくやグリーンピース、にんじんの入ったピラフでした。 もりのきのこスープは、しいたけ等いろいろなきのこが入っていました。 きのこ食べられたかな? サラダにアーモンドが入ると香ばしくて美味しいですね。 5年生学習の様子(11月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 世界の国の料理の話を聞き、注文したり答えたりしよう ALTの話を真剣に聞いています。食べ物の言い方を練習します。 英語の掲示板は秋の食べ物など紹介しています。 3年生学習の様子(11月16日)![]() ![]() 小数のたし算のしかたを考えよう。 0.5+0.5 0.6+0.4 1+0.2 小数のたし算を学習しました。 黒板に答えを書いてみんなで確認しました。 4年生学習の様子(11月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 平行な直線の組の数に注目して四角形を仲間分けします。 平行な直線の組が1組、平行な直線の組が2組、平行な直線の組がない 平行な直線をどうやって調べるかな。 平行な直線を色分けしながら確認しました。 1年生学習の様子(11月16日)![]() ![]() うみへのながいたび はじめてのかんそうを書いていました。 うまれたとき、りすとおなじくらいというのがおもしろかった。 大きなシロクマが、生まれたときは小さかったことを面白いと書いている子供がたくさんいました。 縦割り活動の様子(11月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は顔合わせです。これから、6年生が外でできる遊びを考えて活動を行って行きます。 学力アップ大作戦(放課後教室)の様子(11月12日)![]() ![]() 検温をしてから教室に入り、一人一人パーテーションを使用して学習しました。 今日は、2年生が筆算の仕方を学習していました。子供たちは、分からないところをどんどん質問し、意欲的に取り組んでいました。 ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 クラブ活動の様子(11月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんにくの香りと香ばしい焼き豚の入ったチャーハンでした。スープは、片栗粉で干し椎茸も入ったとろっとしたスープでした。 食育コーナーは、今日は野菜を育ててくれている人について掲示してあります。 5年生学習の様子(11月12日)![]() ![]() 通分、約分の練習問題をしていました。 少人数に分かれてまとめの問題に取り組んでいました。 1年生学習の様子(11月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 書き順やはねるところ等、みんなで確認しました。 字の形に気を付けて丁寧に練習していました。 高学年持久走コース確認(11月11日)![]() ![]() ![]() ![]() 高学年は2000メートルです。5年生にとっては昨年の1500メートルより長い距離になります。 5年生学習の様子(11月11日)![]() ![]() 自動車をつくる工業 速く、正確に車をつくるための工夫は? ・工場どうしが近い、大きい、作業の順番どおりにならんでいる、人とロボットで仕事を分けている ・人の手作業 塗装の細かいところ、組み立て、検査 ロボットの作業だけでなく、人の確認作業が大切です。 |
|