1月15日(金)給食
今日の給食は、「コッペパン」「りんごジャム」「飲むヨーグルト」「キャベツメンチカツ」「ごぼうサラダ」「冬野菜ポトフ」でした。今日もおいしくいただきました。
1月15日(金)2時間目授業(1年生算数)
1000より大きい数について学習を深めていました。担任の先生の話を全員がよく聞くことができています。また、クラスメートが発表するときも全員がよく聞いており、発表が終わると拍手で発表した人を讃えます。学校での勉強が楽しいことでしょう。
1月14日(木)5時間目授業(4年生図工)
「光のさしこむ絵」の活動に取り組んでいました。作り方を担当の先生に相談したり、光に当てながら活動を進めたりして、一人一人が良い作品を作ろうと頑張っていました。
1月14日(木)給食
今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「豚肉とごぼうのごま炒め」「せんべい汁」「みかん」でした。今日もおいしくいただきました。
1月13日(水)5時間目授業(6年生社会)
日本と関係の深い国々ついて、調べたことをパソコンを使ってまとめていました。どのようなことで日本とつながりを持っているのか、調べれば調べるほど、分かってきたことがたくさんでてきました。また、パソコンを使い慣れている6年生にとっては、まとめ方もたいへん上手です。
1月13日(水)5時間目授業(4年生国語)
熟語のでき方について学習を進めていました。この学習を通して、熟語にたいする興味がさらに深まったことでしょう。
1月13日(水)5時間目授業(1年生図書活動)
図書室での読書です。読みたい本を自分で選び、静かに読書活動に取り組んでいました。読書は心の栄養といわれます。色々な本を読んで知識や考え方を広げ、自分の成長につなげていきましょう。
1月13日(水)給食
今日の給食は、「なめし」「牛乳」「厚焼き卵」「上州きんぴら」「お雑煮」でした。今日もおいしくいただきました。
1月13日(水)4時間目授業(4年生理科)
「寒くなると」の単元に入りました。ここでは、寒くなると植物や動物の様子はどのようになっているのだろうかを中心課題におき、その課題を解決するために、まずは校庭の植物を観察しました。また、動物の様子はどうなっているかを調べるため、落ち葉の下や土の中など探りました。
1月12日(火)5時間目授業(6年生理科)
水溶液の性質と働きの学習を進めています。今日は、5種類の水溶液の違いを探るための蒸発をさせた時のにおいや残った物の違いを調べました。実験方法をきちんと確認し、グループ毎に実験を確実に進めることができました。
1月12日(水)給食
今日の給食は、「まるパン横切り」「牛乳」「ハンバーグトマトソースかけ」「ブロッコリーとチーズのサラダ」「コーンスープ」でした。ブロッコリーは吉井産だとのことです。今日もおいしくいただきました。
1月12日(火)4時間目授業(2年生算数)
長さの単位の変え方について、学習を進めていました。今まで学習してきたことを踏まえながら、1cmは何mになるのかなど体験を通して身につけていました。
1月12日(火)4時間目授業(4年生社会)
群馬県の特産物である絹織物ができるまでについて、学習をしていました。特に今日は繭づくりについて学習を深めていました。教科書や資料等を使って、わかったことをノートにまとめていました。
1月8日(金)5・6時間目授業(6年書写)
6年生の書き初めの様子です。さすが6年生です。落ち着きのある雰囲気で書き初めに取り組めました。
1月8日(金)給食
3学期最初の給食は、「七草うどん」「牛乳」「干しエビのかき揚げ」「ほうれん草のごま和え」「ミニりんごゼリー」でした。おいしくいただきました。
1月8日(金)3・4時間目授業(5年書写)
5年生の書き初めの様子です。一人一人の良さが字に表れていました。
1月8日(金)1・2時間目授業(3年書写)
3年生の書き初めの様子です。全員が丁寧にかくことを心掛けて取り組んでいました。
1月8日(金)1時間目授業(4年書写)
4年生の書き初めの様子です。4年生も頑張っていました。
1月8日(金)1時間目授業(1年書写)
教は校内書き初め大会です。1年生は、硬筆です。全員背筋を伸ばし、真剣に取り組んでいました。
1月8日(金)体育集会
教は体育集会の日。3学期の体育集会は主に長縄を行います。全校児童を6班に分けました。朝から体を動かすことで体をあたためることができました。体育集会のあとは、必ず手洗いです。
|
|