魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

7/29 1年生学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1年生学級活動は、「自己肯定感を高めるお弁当づくりについて考えよう」という内容です。栄養教諭の濵名先生、養護教諭の清水先生がゲストティーチャーとして、参加しています。

7/29 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、冷やし中華、黒パン、牛乳、フルーツ白玉、枝豆でした。冷やし中華は、クラッシュアーモンド入りの具が香ばしくて美味しかったです。1学期の給食も、明日が最後となります。

7/28 お弁当箱につめてみよう第二弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれ、持ってきたお弁当箱につめてみました。2回目なので、慣れた感じで詰められていました。

7/28 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、17日の予定だった食育の日倉渕献立です。お弁当箱につめてみよう第二弾です。内容は、マスとキノコのカップ焼き、じゃがいもとツナのカレー炒め、キャベツのごま昆布和え、ミニトマト、とうふとわかめの味噌汁、ごはん、牛乳です。たくさんのおかずを用意していただきました。さあ、生徒たちは、どのようにお弁当箱につめていくのでしょうか?

7/28 2年生保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の保健体育は、教室で保健の授業を行っていました。薬物乱用と健康についての学習でした。

7/28 3年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2時間目、3年生は道徳の授業です。「自分の生活を見直して」という資料を用いて、スマホの使い方などについて、話し合いながら、授業が進んでいきました。

7/27 花のある学校

画像1 画像1
地域の方から新しい花をいただき、校務員さんがきれいに生けてくれました。いつも、ありがとうございます。

7/27 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、パーカーハウス、ラタトゥイユ、野菜コロッケ、グリーンサラダ、牛乳です。野菜コロッケをパーカーハウスにはさんでいただきました。ラタトゥイユは、トマト味がしっかりとしていて、美味しかったです。

7/26 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
朝は、雨で開始が遅れましたが、雨も上がり晴れ間がのぞく中、どのペアも3試合は試合をすることができました。交流会を終えて、みな満足感のある表情でした。お疲れさまでした。

斎藤、原田組

画像1 画像1
最終戦は、高南中のペアと対戦しました。青空の下、元気に頑張っています。

塚越、戸塚組

画像1 画像1 画像2 画像2
塚越、戸塚組は、八幡中のペアと対戦し、一進一退の攻防を続けています。雨も上がり、晴れ間も見えるようになりました。

塚越、戸塚組

画像1 画像1 画像2 画像2
塚越、戸塚組の2試合目が始まりました。

斎藤、原田組

画像1 画像1 画像2 画像2
斎藤、原田組の2試合目です。片岡中との対戦です。

野口、永井組

画像1 画像1 画像2 画像2
12コートで、野口、永井組が、第一中のペアと対戦しています。

斎藤、原田組

画像1 画像1 画像2 画像2
まず、斎藤、原田組の登場です。第一中のペアとの対戦です。有利に試合を進めています。

男子ソフトテニス交流会

画像1 画像1
雨天延期となっていた男子ソフトテニスの交流会が、上並榎コートにて開始されます。張り替えられたオムニコートで出番を待っています。

7/26 男子ソフトテニス交流会

画像1 画像1
ただいま、待機中です。対戦相手は決まり、雨が小降りになれば、試合を始めるようです。

7/24 女子ソフトテニス交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
最終戦は、新町中のペアとの対戦です。力が拮抗し、見ごたえのある試合となっています。

7/24 女子ソフトテニス交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
第9コーとで並榎中のペアと対戦中です。本日の最上位のペアが対戦するコートで、頑張っています。

女子ソフトテニス交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校から出場の原田、戸塚ペアは、第12コートから開始しました。2連勝し3試合目は、佐野中のペアと対戦です。勝ち上がるとコートナンバーが上がっていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31