今日の給食<11月30日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、きなこ揚げパン、ワンタンスープ、ツナサラダ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は久しぶりの揚げパンですね。
揚げパンは上手に食べるのがなかなか難しいので、パンを手で持って食べることもあるかと思いますが、その手はきれいに洗えているでしょうか?給食室では、すべての食材に火を通して、バイ菌が残らない温度まで十分に加熱しています。みなさんも給食の準備をしたり、食べたりする前にはしっかりと手を洗って、給食用の清潔なハンカチでよく拭いて食中毒を予防しましょう!

今日の給食<11月27日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、大根マーボー、春雨スープ、ヨーグルト和え、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
11月29日は「いいにくの日」で「ぐんますき焼きの日」です。
「すき焼き自給率100%」の県として、「ぐんまのすき焼き」を県内外に浸透させ、県民を巻き込んだ「オール群馬」の取り組みの強化をはかるため、平成27年に制定されました。
今日は、先月も使用した上州和牛、高崎産の大豆から作られた豆腐、高崎産のしらたき・にんじん・はくさい・ねぎ・しめじと全て群馬県産の食材を使ったすき焼きです。
通常の学校給食で使用するお肉の価格の数倍もするお肉で作ったすき焼きはとても美味しくしあがりました。よく味を噛みしめて食べてください。
それから毎年のDVDは来週の給食時間に放送したいと思いますのでお楽しみに!

今日の給食<11月26日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、大根マーボー、春雨スープ、ヨーグルト和え、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日の主菜は大根マーボーです。
今日の大根についてのお話をします。
大根が中国や朝鮮から日本にきたのは、はるか昔のことで、古代では「大きい根」という意味で「おおね」と呼ばれ、「古事記」や「日本書紀」にも登場していました。
大根の白い根は、ほとんどが水分です。が食物繊維やアミラーゼなど、健康によい成分をいろいろ含んでいます。アミラーゼとは、胃腸の働きを助ける消化酵素で、胸やけや胃もたれを防ぎます。
それから大根は葉っぱの部分も食べられますね。ビタミンCをはじめとするビタミン群はほうれん草よりも多いです。貧血防止のために働く葉酸やカリウムなどのミネラルも豊富です。大根は捨てることなく全て食べられる優秀な野菜だという事を覚えておいてください!

今日の給食<11月25日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、コッペパン、冬野菜のクリームシチュー、アーモンドサラダ、りんご、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日の給食は、冬野菜をたくさん使った「冬野菜のクリームシチュー」です。冬野菜の代表である、ブロッコリーやかぶ、さつまいもがたくさん入っています。それから、今日のシチューのホワイトソースは、給食室での手作りです。心も体もとても温まるクリームシチューになりました。
 今日の果物のりんごは青森県産の「サンふじ」という品種です。この品種は、国内生産量ナンバーワンを誇り、甘味と酸味のバランスが絶妙です。蜜が入っているのもあり果汁もたっぷりです。皮ごとよく噛んで食べましょう!

今日の給食<11月24日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、お赤飯、わかさぎのフリッター、五目豆、かきたま汁、ごま塩、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日11月24日は“いい日本食の日”で「和食の日」です。
今日のお赤飯も先月同様に、3月・4月のお祝い献立が休校で出せなくなってしまった分ですが、実は11月23日は「お赤飯の日」なんです。
 現在は「勤労感謝の日」となっていますが、古くはお赤飯の起源と言われる赤米等の五穀を、その年の収穫に感謝を込めて奉納した日といわれています。「ありがとう」の気持ちを忘れず、大切な人と一緒に「お赤飯」を食べてほしい、そんな思いも込められた日です。
それから今日は頭からしっぽまで食べられるわかさぎのフリッターをつけました。カリッと揚げてあるので、丸ごと食べられますが、よく噛んで食べるようにしてください。
「わかさぎ」という名前の由来は、江戸時代にさかのぼります。かつて霞ヶ浦のワカサギが年貢の一部として幕府に納められ、公儀御用魚(こうぎごようさかな)とされていたことからといわれています。ワカサギ釣りでもおなじみのワカサギですね!

今日の給食<11月20日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、バターライス、海の幸のクリーム煮、大豆とじゃこのサラダ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の給食は、バターライスに海の幸のクリーム煮をかけていただきます。「焼かないドリア」をイメージした料理です。
ドリアとは、ピラフなどの米飯の上にホワイトソースと粉チーズをかけて、オーブンで焼く料理です。フランス語の「doria」からの外来語です。また、イタリアのドリアー族のために作られたことからこの名がついたともいわれています。
クリーム煮で使われるホワイトソースは、学校で手作りしました。バターで小麦粉をよく炒めて、温めた牛乳を少しずつ加えてのばしていきます。給食技士さんが一生懸命作ってくれました。味わって食べてみてください。
 それから今日の大豆とジャコのサラダに入っている小松菜ですが、茎の部分が切るときから少し固めだったので、長めに茹でました。がもしかするとまだ固く感じるかもしれないのでよく噛んで食べましょう!

1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日の1校時に1年生の国語の授業がありました。「うみへのながいたび」という物語文を読み、教科書にある写真の中から、自分の好きな写真を選びその理由を説明する学習でした。子どもたちは、集中して学習に取り組み、自分の選んだ写真について、その好きな理由を発表し合いました。みんなとてもよく頑張っていました。

4年生社会科見学(富岡製糸場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は11月19日に自然史博物館を見学した後、富岡製糸場を見学してきました。明治5年につくられた「富岡製糸場」は世界遺産に登録されています。近代日本の発展に大きな役割を果たした「富岡製糸場」について解説員の方からお話を聞きながら、当時の建物や働いてい人々について、お話を聞きました。天気のよい一日で、たくさんの施設を見学し、内容のある社会科見学となりました。

4年生社会科見学(自然史博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、11月19日に多胡碑記念館の見学のあと、富岡にもみじ平自然公園で昼食をとった後、群馬県立自然史博物館を見学しました。実際に動く恐竜の模型を見たり、様々自然の生き物や植物等の様子を学んできました。

4年生社会科見学(多胡碑記念館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日に4年生は、多胡碑記念館に行ってきました。日本三古碑である「世界の記憶」に登録された多胡碑を記念館の解説員の方のお話を聞きながら見学をしてきました。今から1300年以上前の石碑ということで、郷土高崎の素晴らしい文化財でした。

今日の給食<11月19日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、梅じゃこチャーハン、しゅうまい(2個)、チゲ汁、夢オレンジ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日の梅じゃこチャーハンには、給食室で炒った炒り卵・スチコンでカリカリにしたしらす、お醤油で煮たにんじん・ねぎにピーマン・ごま、それから刻んだカリカリ梅が入っています。材料がすべて細かくなったいるのでとても食べやすいと思います。食べた食感もさまざまです。混ぜご飯の時は、ご飯の残りがとても多いですが、頑張って食べてほしいと思います。
それから今日の果物の夢オレンジは今年初めてです!
夢オレンジは、愛媛県で生まれた柑橘で、品種名は愛媛果試第28号というようです。みかんの甘さとオレンジの香りをあわせもち、プルプルとした食感です。皮も薄くとても美味しいのでぜひ残さず食べてください。

今日の給食<11月18日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ガーリックトースト、ハヤシシチュー、チップスサラダ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は今年度2回目のガーリックトーストです。
ガーリックトーストはソフトフランスパンにガーリックマーガリンを塗って、給食室のオーブンでカリッと焼きました。ソフトフランスパンは普通のパンよりも噛み応えがあるので、よく噛んで食べましょう。
それから今日のサラダ、チップスサラダにはきっと皆さんも大好きなポテトチップスが入っています。細かく砕いたポテトチップスを入れる事で野菜とドレッシングの味だけではなく、食べやすくなると思います。

2年生の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日の3校時に2年生の道徳がありました。「かっぱわくわく」の読み物資料から、親切や思いやりを考える道徳の授業でした。子どもたちがロールプレイを行い、場面の登場人物の気持ちを考え、授業のねらいにせまる学習を進めていきました。最後の先生がクラスのみんなに心配してもらったときの気持ちを話した内容は、子どもたちも身近な内容で、子どもたちにとってもが優しさや親切、思いやりについてストンと落ちる良いお話でした。授業全体が温かい雰囲気で終わることになって、子どもたちも心地よかった思います。

1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日の1校時に1年生の国語の授業がありました。「うみへのながいたび」という物語文を読み、母熊と子熊の親子の会話を読み取る学習でした。子どもたちは、集中して学習に取り組み、3人組で「母熊と子熊の親子の会話」について自分が考えたことを発表し合いました。みんなよく頑張って発表することができました。

今日の給食<11月17日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、しっとりふりかけ、がんもどきの含め煮、さつま汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は教頭先生も大好きなしっとりふりかけです。
今年度初めてなので1年生は初献立ですね!
しっとりふりかけは、給食室で作る手作りふりかけです。
まずかつおぶし・ごま・しらすをそれぞれスチコンで温度をあげておきます。次に醤油・みりん・砂糖・お酢の調味料を沸騰させて塩昆布・かつおぶし・ごま・しらすを入れて完成です。お家でも簡単に作ることのできるレシピなのでぜひお家でも作ってみましょう。
また今日は和食の献立です。三角食べをしてバランスよく食べ終わるように心がけましょう。

5年生の音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月16日の3校時に、5年生の音楽の授業がありました。「歌詞や旋律に隠されている秘密をさがそう」という内容で、北原白秋作詞、山田耕筰作曲の「待ちぼうけ」を題材に学習しました。中国の昔話を朗読し、話の内容をイメージしました。歌詞と旋律に注目させた活動では、子どもたちから「リズム感がでる」「7の音と5の音からできている」「ずーと待っている感じがする」「繰り返しがある」「せっせとしめたなどの気持ちが出ている」などの意見が出され、今日の学習にせまっていました。

今日の給食<11月16日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ロールパン、大豆入りミートソーススパゲティ、白菜スープ、グレープフルーツ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日のスパゲティのミートソースには、大豆が入っています。見た目や味ではほとんどわからないと思いますか、柔らかく煮た大豆をみじん切りにして入れています。色も食感もひき肉と似ているので食べやすいと思います。以前もお話しましたが、大豆にはたくさんの栄養が含まれていて、中でもたんぱく質が多いので「畑の肉」とも呼ばれています。大豆に含まれるたんぱく質は植物性たんぱく質とよばれ、お肉やお魚に含まれる動物性たんぱく質とはまた違った栄養になります。どちらも体にとって大切なものなので、偏ることなく色々な食べ物からたんぱく質をとることが大切です。

今年度はじめての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)に今年度のはじめての読み聞かせがありました。新型コロナウィルスの感染防止のために、今までは読み聞かせを見合わせていましたが、子どもたちも楽しみにしていた読み聞かせを行うことができました。間隔を開けて実施しましたが、久しぶりの読み聞かせに子どもたちが全集中でお話を聞いていました。

おもちゃパーティー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃパーティーでは、2年生がすっかりお兄さん、お姉さんらしくなり、1年生が楽しめるようにいろいろと教えてあげていました。ゲームをしている1年生もとても楽しそうでした。

おもちゃパーティー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(金)の午前中に1、2年生合同の「おもちゃパーティー」がありました。2年生が考えて作成したおもちゃやゲームを1年生が、実際にやってみるという時間でした。
 本日:count up3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

給食室より

図書だより

健康教育