6年生学習の様子(1月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ビデオを見て、税金がなくなったとき、どんな世界になってしまうのか学習しました。学校や公園、道路などいろいろなところで使われていることが分かりました。 2年生学習の様子(1月19日)![]() ![]() 英語で友達と一緒に体を動かそう 前に出て、2人の友達がALTから見せてもらったカードのジャスチャーをします。 「sing」「jump」とゼスチャーを見て答えます。 4年生学習の様子(1月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなってきたわたし 生後11か月の赤ちゃんの手形と自分の手を重ねて大きさを比べます。 大きくなりましたね。 身長や体重はどうかな。 1年生学習の様子(1月20日)![]() ![]() 図書室で本を借りていました。 静かに本を読んでいます。 1月20日の給食![]() ![]() パンにフランクを挟んで食べました。 ABCスープは、チンゲンサイやにんじん、たまねぎなど野菜がたっぷり入っています。 ABCマカロニが楽しいですね。 ツナサラダは6年生のリクエストメニューです。 1月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ほんのり酢のきいた五目ちらしです。かんぴょうやごぼう、とりひき肉、ひじきなどが入っていました。 きのこ汁は、椎茸となめこがたっぷり入っていました。 厚焼き卵はほんのり甘くおいしくいただきました。 里見小のカレーには、アップルソース、中濃ソース、ウスターソース、生クリームが入っているようです。 4年生学習の様子(1月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ボール運動をしていました。 ドリブル練習をしたり、ハードルを間において友達にパスをしたりしていました。 1年生学習の様子(1月18日)![]() ![]() ![]() ![]() 筆順に気を付けてていねいに練習していました。 カタカナの「ヨ」「ヲ」の書き順も確認できました。 全員、集中して書いていました。 1年生の学習の様子(1月18日)![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで、意識できるよう指導をしています。 1年生の廊下には・・・ 2年生も9時前に寝られているようです。 睡眠時間をしっかりとって抵抗力を高めましょう。 1月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のリクエスト給食です。 きなこあげパンが出ました。子供たちは嬉しそうに食べていました。 にんじん、もやし、にら、たまねぎ、豚肉の入ったワンタンスープもよく食べています。「ぺろりんカード99になったよ。」と嬉しそうに話す子も・・・ 5年生学習の様子(1月18日)![]() ![]() 目的地への行き方を伝えるときは、どのように言うのだろう? 挿絵の地図を見ながら、会話を聞きます。 駅までの行き方を聞いていたね。 まっすぐ行って左側です。 6年生学習の様子(1月18日)![]() ![]() 将来つきたい職業を紹介する表現を知ろう What do you want to be ? 世界の子供たちはどんな夢をもっているかな。インタビューを見てみよう。 委員会の様子(1月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会では、元気アップの課題である早寝や感染予防の手洗い、ハンカチ持参等について、各クラスへよびかけを行うようです。 環境委員会、学校をきれいにしてくれました。ありがとうございます。 図書委員会 本の紹介を放送でしてくれるようです。紹介文を書いていました。楽しみです。 体育委員会 体育用具の整備をしてくれました。 放送委員会 新しくどんな音楽を放送しようか調べていました。 1月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のチャーハンは、どの学年もしっかり食べられたようです。焼豚やコーンが入っていました。 棒々鶏あえはきゅうり、きゃべつ、にんじんにチキンフレークが入っていました。ドレッシングもまろやかでした。 梅の花がさいています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末に2輪ほど咲いていた梅ですが、ずいぶん花が開きました。 校舎前にある梅の花です。 3年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の道具について学習していました。 歴史民俗資料館で実際に見てきます。 体育 ボール運動 ドリブルの練習をしていました。 右足左足交互にボールに触ったり、2人組で友達の後についてドリブルをしながら動きます。 4年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あたたかさと生き物 寒くなると 寒くなって植物の様子はどうなっているのだろう、動物はどうしているのかな。 校庭に出て観察していました。 書写 体育館で書き初めをしました。 5年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 台形の面積の求め方を学習していました。 昨日、三角形や平行四辺形等を使って、台形の面積を求めました。 それをもとに、台形の面積の公式を考えました。 6年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短縄跳びをしていました。なわとびカードを使って2人組で何回跳べたか確認します。 今日は、風もなく穏やかです。「風がきもちいい。」と楽しそうに跳んでいました。 体育集会で「投げる」練習に全校で取り組んでいます。 後半、玉入れをしました。遠くからかごをめがけます。 1年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 大きいかずのかぞえかたをかんがえよう 間違えないで数えるには、どうしたらいいだろう。 10でかこむ。 しるしをつける。 かこみやすく。 「はかせ」はやく、かんたんに、せいかくに。 近くの物をチェックしながら10のまとまりでかこみます。 数えられたかな? |
|