宮沢小学校の毎日の様子です!

1/20 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「パーカーハウス、ハンバーグとバーベキューソース、大根とコーンのサラダ、ABCスープ、牛乳」でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 学校生活の様子5

 5,6年生は体育で体づくりをしました。ボールを早く集めたグループの勝ちです。素早い動きが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 学校生活の様子4

 4年生は地図の学習です。地図の問題を解いてその場所を見つける内容でした。
画像1 画像1

1/20 学校生活の様子3

 3年生は理科の学習です。じしゃくはどんなものにつくのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 学校生活の様子2

 2年生は算数の復習です。学習した内容は何度復習してもやり過ぎということはありません。しっかり身につけましょう。
画像1 画像1

1/20 学校生活の様子1

 1年生は図工で凧を作成中です。自分の描きたい絵を絵の具で仕上げています。早く校庭で空高く上げたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「キムチチャーハン、牛乳、春巻き、青梗菜と卵のスープ」でした。とても美味しかったので、みんなたくさん食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 学校生活の様子6

 6年生は理科「水溶液の性質」の学習でした。様々な水溶液がアルカリ性、酸性、中性のどれなのか調べた結果をまとめました。赤色リトマス紙の色が青色に変わるのは?青色リトマス紙が赤色に変わるのは?一つ一つ確認しながらまとめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 学校生活の様子5

 5年生は図工「一版多色刷り版画」の下絵を描きました。板に書き写し、彫りに入ります。多色刷りなので仕上がりがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 学校生活の様子4

 4年生は国語「便利ということ」の学習でした。一人一人が自分の意見を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 学校生活の様子3

 3年生は理科「明かりをつけよう」の学習で懐中電灯を組み立てました。説明書通りに作っていけばみんな必ず完成するよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 学校生活の様子2

 2年生が図工「ストローこんにちは」で工作をしました。ストローを二本使って動く仕組みを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 学校生活の様子1

 1年生が氷を作る場所を探していました。偶然にも池に張っていた氷を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 学校生活の様子6

 各学年ともスキル学習の時間は主に復習をしています。漢字練習や計算、プリント学習などです。短時間ですが、子どもたちは集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 学校生活の様子5

 スキル学習の時間の取り組みです。1年生は30マス計算(ひきざん編)をしました。できた後にみんなで答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 学校生活の様子4

 2年生が掃除をした後に反省会をしました。どんなところに気をつけて掃除したか、一人一人が発言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 学校生活の様子3

 5年生、6年生の給食風景です。放送委員や保健委員はお昼の放送担当でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 学校生活の様子2

 1,2年生と3,4年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 学校生活の様子1

 今日の給食の献立は「ご飯、白菜の味噌汁、鯖のネギ味噌焼き、五目きんぴら、牛乳」でした。
 3,4年生の給食当番も2週目に入りました。先生や5,6年生に教えてもらいながら当番をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 学校生活の様子6

 昼休みのあとの「スキル」の時間の様子です。5年生の教室をのぞくと、漢字練習に黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 6年租税教室
SC10