「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

6月11日(木)1時間目授業(1年国語)

 今日は、「そ」の学習です。「「そ」のつく言葉は何があるかな?」と担任からの質問では、全員が手を挙げ答えようとしていました。担任と子どもたちの良い関係ができています。また、指名された児童もしっかり答えることができました。毎日、よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)1時間目授業(5年社会)

 今日の学習のめあては、「世界の主な国々と日本の位置や国旗を調べてみよう」でした。資料集や地図帳を使って、日本の位置と同じような場所にある世界の国や国旗について、調べる活動が中心でした。。担任から「日本の緯度と同じ国は?」の質問に、「赤道を基に・・・」と考えている児童もいました。既習したことが生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)6時間目授業(6年総合)

 今日は、上野三碑の一つである多胡碑について、パソコン室で調べ学習を行っていました。パソコンを使っての調べ学習は、総合だけでなく、いろいろな教科で行うことがあるので、子どもたちには手慣れたものです。多胡碑の見学は、例年、調べ学習を踏まえて、1月頃に見学に行っています。コロナ感染が落ち着いて、見学にいけることを願いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)5時間目授業(1,2年生活)

 学校が再開し8日目。1年生も少しずつ学校に慣れてきました。今日は、2年生の案内の下、2階や3階にはどんな教室があるのか、上級生はどこで勉強しているのか、など学校探検を行いました。1年生は2年生の話をよく聞き、時間をかけて校舎内外を回ることができました。2年生も丁寧に説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)給食

 今日の給食は、豆料理の日として、「ごはん」「牛乳」「マーボー豆腐」「中華サラダ」「フルーツ杏仁和え」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

6月10日(水)2時間目授業(3年国語)

 国語辞典の引き方についての学習でした。国語辞典の引き方について、担任が実物投影機を使って、子どもたちに分かりやすく説明した後、国語辞典を使って言葉を引いてみました。最初は手間取っていた児童も何度かやることで、使い慣れてきたようです。担任も子どもたちがきちんとできているか、一人ずつ確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)1,2年生アサガオ、ミニトマト

 1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを生活科の学習の中で育てています。今朝も朝から暑く、子どもたちは、登校後、すぐに水をあげていました。休校中、ご家庭で種をまいていただき、休校が終わった後に、学校に持ってきていただきました。この後、どのように成長していくか、しっかり育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)給食

 今日の給食は、「ミルクパン」「牛乳」「かみかみ和え」「スパゲッティナポリタン」「グレープフルーツ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

6月9日(火)子どもたちの手洗い

 学校ではこまめに手洗い指導を行っています。子どもたちもなぜ、手洗いをきちんとするのか、理解してくれています。写真は、20〜30秒ほどの時間かけ、しっかり手洗いしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)2時間目授業(3年書写)

 学校では初めての毛筆です。筆の持ち方、半紙の使い方などを担任から説明を受け、今日は、線を書いてみました。特に毛筆は体の姿勢、筆の持ち方が大切です。全員が一生懸命に取り組んでいました。これから練習を重ね良い字が書けるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)2時間目(1年算数)

 今日は、子どもたちの持っている算数教材を使いながら、いくつといくつたすと5になるかについて、学習しました。また、担任がパソコン教材を使い、子どもたちがさらに理解を深められるようにしています。今日の算数も子どもたちにとって充実した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)2時間目授業(6年算数)

 今日のめあては、「点対称な図形をさらにくわしく調べよう」です。全員が落ち着いた態度で授業に取り組んでいます。また、自分の考えを積極的にノートに書いたり発表できています。6年生、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)2時間目授業(5年外国語)

 今日のゴールは「好きなものや名前のつづりをたずねたり答えたりできるようにしよう」です。導入は、ALTがパソコンを使って演示し、その後全員がキーボード練習をしました。5年生からは週2時間、外国語に取り組みます。練れ親しんで外国語を話すことの面白さを実感しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)6時間目授業(5年家庭)

 糸と針を使っての縫製学習の導入授業でした。まずは、学習ノートを使いながら、「なぜ縫うのだろうか」「どのような用具や方法で縫うのだろうか」を考えました。まもなく縫う活動が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)5時間目授業(3年理科)

 今日の授業は、早くもテストでした。テストを始める前にふと空を見た児童から、「先生、雲が亀みたいだよ」との発言。(写真ではちょっと見づらいですが)、全員で見ると確かに亀のようでした。子どもの発想はすごいですね。同時に、時々空を見て、雲の形がどんなものに見えるか、想像するのも面白いですね。テストのたいへん頑張りました。休校中の観察や3年生になって授業でやったことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)給食

 今日の給食は、「ごぎつねごはん」「牛乳」「ししゃもフライ」「わかめとじゃがいものみそ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

6月8日(月)4時間目授業(1年外国語活動)

 1年生にとって、初めての外国語活動。導入は月日を英語で言ったり、英語の音楽に合わせてリズム運動をしたりしました。これから毎週1時間、楽しい外国語の勉強です。学習したことを家に帰ってお話ししてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)6時間目授業(5年家庭)

 5年生の家庭科の授業です。今日は、「よりよい家庭生活にするために自分の生活を工夫しよう」のめあてのもと、まずは、自分が家族のためにしていること、家族にしてもらっていることなど、自分の家のことを考えました。家庭科の授業が始まって、まだわずかですが、家庭科の授業も真面目によく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)給食

 今日の給食は、「五目うどん」「牛乳」「いかの天ぷら」「ほうれん草ともやしの磯和え」「お祝いクレープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

6月5日(金)3時間目授業(6年英語)

 今年も6年生の英語は、小中連携活動の一環として、入野中の英語担当の先生がやってきます。今日はまず、英語で話す自己紹介から始まりました。英語授業の目的の一つであるクラスーメートとお互いに目と目を合わせて会話することがありますが、感染を防ぐ観点からしばらくは、座って会話練習の時間が多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31