5年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 電流の学習をするようです。実験キットを確認しています。 英語 建物や施設を言ったり聞き取ったりできるようになろう。 ボンゴゲームをしながら、どの建物のことを話しているのか聞き取ります。 社会 ニュース番組をつくるので、インタビューをしてもいいですか?班ごとにいろいろな先生に質問をしてまわっていました。 4年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 「便利」ということ 便利な道具はどんな物があるかな? どんなところが便利なのだろう。誰にとって便利なのかな。他の人にもあてはまるのかな。自分の考えをワークシートにまとめていました。 3年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 電気の学習をしていました。豆電球と電池を導線でつなぎ「電気をとおす物発見き」をつくっていました。 学活 3学期の目標をパソコンでうっていました。ローマ字を確認しながらうっています。 字の大きさを変えたり、色を変えたりしていました。 2年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラダーも続けています。上手に跳べるようになっています。 ボール運動 順番にボールを投げます。 友達の頭をこえて遠くまでとんだかな。 生活科 自分の成長をまとめます。お家の人に小さい頃の様子を聞いてきます。 1年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() じぶんの中のオニをおいだそう 追い出したいオニはどんなオニがいるかな? あさねぼうオニ、よふかしオニ、しせいわるいオニ、すききらいオニ・・・ もうすぐ2年生、困ったオニを追い出してしっかりできるとよいですね。 1月22日の給食![]() ![]() 国産大豆使用の冷凍豆腐が入っています。煮崩れしないのだそうです。豚ひき肉と干し椎茸、たけのこ、たまねぎ、ねぎ、にんじん、グリンピースが入っていました。辛すぎず子供たちにも食べやすいようになっています。 中華和えは、もやし、きゃべつ、きゅうり、コーンなどが入り酸味のきいた和え物でした。 1年生学習の様子(1月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、はねつきです。バトミントンのように弾まないので、難しそうです。 羽をつく音が響いていました。連続というわけにはいきませんが・・・ こままわし、あやとり、けん玉、ヨーヨー、たこあげ、はねつきと昔遊びを楽しんできました。 2年生学習の様子(1月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ぼく ぼくのすきなものいろいろあるよ。道徳の学習です。 ところで、きみはなにがすき? おとうさん、おかあさん、兄弟・・・サッカー、ゆうやけ・・・ 好きなものをあげていきます。 好きな物があるっていいですね。ほっこりします。 3年生学習の様子(1月22日)![]() ![]() 昨日の続きです。2桁のかけ算の筆算を学習しています。 計算の手順を一つ一つ確認していきます。何度も一緒に言いながら計算の仕方を確認していました。みんな集中して取り組んでいます。 2年生学習の様子(1月21日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな数の学習をしていました。 千を10こ集めた数を1万といい、10000とかきます。 数直線を見てあといくつで一万になるのか、練習問題を解きました。 1年生学習の様子(1月21日)![]() ![]() ![]() ![]() 99より大きい数をかぞえよう。 1つ1つチェックして10こずつ囲んで数えます。 10が10こで100です。 1年生学習の様子(1月21日)![]() ![]() ![]() ![]() 凧をつくりました。 青空の中、凧揚げをしました。 3年生学習の様子(1月21日)![]() ![]() 2けたのかけ算の筆算を学習していました。 一の位の計算、十の位の計算・・・みんなで計算の仕方を確認します。 52、この数は13×4の計算をした数だね。 260は、13×20だね。 ノートにもきちんと書いて計算をしていました。 4年生学手の様子(1月21日)![]() ![]() 自分で選んだ県について、パソコン室や図書室で調べていました。 どんな特産物があるかな。 焼物が有名なんだ。みかんがとれるよ。人形を作っているんだ。 5年生の様子(1月21日)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生になると二重跳びはやぶさ、後ろ二重跳びなど色々な跳び方ができます。 先生と二重跳びを競っていました。 6年生学習の様子(1月21日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい日本、平和な日本へ 写真から気づいたことを出し合おう 写真資料を見て、戦後の日本の様子と1964年東京オリンピックの頃の様子を比べ、気付いたこと分かることをまとめたり、発表したりしていました。 1月21日の給食![]() ![]() トマトピューレや水煮を使ったハッシュドポークは、豚肉としめじ、たまねぎが入っていました。 ミックスサラダは、コーン、アーモンド、チーズが入りフレンチドレッシングの味付けでした。 蒸したキャベツ、きゅうり、細切りのにんじんが食べやすかったです。 6年生学習の様子(1月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ビデオを見て、税金がなくなったとき、どんな世界になってしまうのか学習しました。学校や公園、道路などいろいろなところで使われていることが分かりました。 2年生学習の様子(1月19日)![]() ![]() 英語で友達と一緒に体を動かそう 前に出て、2人の友達がALTから見せてもらったカードのジャスチャーをします。 「sing」「jump」とゼスチャーを見て答えます。 4年生学習の様子(1月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなってきたわたし 生後11か月の赤ちゃんの手形と自分の手を重ねて大きさを比べます。 大きくなりましたね。 身長や体重はどうかな。 |
|