宮沢小学校の毎日の様子です!

11/9 学校生活の様子1

 3回目の持久走コース試走がありました。参加者全員が最後まで歩かずに走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学校生活の様子5

 給食風景です。放送委員は放送室で前向きで食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学校生活の様子4

 今日の給食の献立は、アーモンド揚げパン、牛乳、ひじきサラダ、ワンタンスープでした。あまり食べたことのないひじきサラダがとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学校生活の様子3

 中休みの持久走練習は、いつも全員が取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学校生活の様子2

 みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 学校生活の様子1

 授業風景です。全学年がいつも落ち着いた雰囲気の中で、じっくりと学習できる環境が整っています。とても素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 学校生活の様子6

 3,4年生の音楽です。楽譜に合わせてメロディオンの指使いの学習をしました。楽譜を見ながら正確に音を出す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 学校生活の様子5

 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ワカメサラダでした。チキンカレーのジャガイモがほくほくしていました。タマネギの甘さとカレールーの辛さが絶妙のバランスでした。絶品カレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 学校生活の様子4

 5,6年生の音楽です。音符の長さからリズムを知り表現しました。5,6年生で協力して学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 学校生活の様子3

 持久走練習に熱が入っています。最初は歩いて1周します。その後は自分のペースで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 学校生活の様子2

 1,2年生の音楽の様子です。いよいよ合奏の学習になりました。拍に合わせて楽しく演奏します。メロディオンや打楽器で演奏する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 学校生活の様子1

 11月の読書推進テーマは「秋を感じる本」「芸術の秋」です。みなさん、たくさん読書をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 学校生活の様子8

 図書委員会は読書月間で取り組んでいる「読書ビンゴ」の対象になっている本の見出しや、今年度100冊本を借りた児童の名前を「本の木」に貼るリンゴカードを作製しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 学校生活の様子7

 保健委員会はレッドリボン作りの準備したり、「12・1月の保健目標」を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 学校生活の様子6

 7校時は委員会活動でした。放送集会・児童会は募金活動の準備と、お昼の放送に使うアンケートボックス作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 学校生活の様子5

 今日の給食の献立はまるパン、牛乳、ハンバーグきのこソース、チーズサラダ、とうもろこしと卵のスープでした。秋らしいきのこソースがおいしかったです。
画像1 画像1

11/4 学校生活の様子4

 中休みは久しぶりに持久走の練習です。おとといの試走の後なので、練習に取り組む真剣さが増したように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 学校生活の様子3

 6年生は理科「てこのはたらき」でてこを利用した身近な道具について学習しました。2年生は国語で文章の組み立てについて、カードを使って仲間分けをしながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 学校生活の様子2

 5年生は家庭科「食べて元気に」で食事について学習していました。1年生は算数で引き算の学習です。計算ミスしないようにドリルで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 学校生活の様子1

 高碕警察署のスクールサポーターの方をお迎えして、3・4年生を対象に万引き防止教室が行われました。先生や児童のロールプレイも交えながら、分かりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 P本8