10/29 学校生活の様子12
班別に記念撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子11
見学の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子10
展示品をじっくりと見ながら見学できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子9
自然史博物館の見学がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子8
自然史博物館に移動してお弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子7
みんなで記念撮影をしました。
![]() ![]() 10/29 学校生活の様子6
歴史の重みと世界遺産の壮大さにみんな驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子5
歴史の重みを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子4
みんな見学がしっかりできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子3
各班とも6年生がリーダーの役割をしっかりと果たしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子2
最初の見学地「世界遺産 富岡製糸場」に行きました。担当の先生の話をよく聞き、いよいよ班別学習の開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 学校生活の様子1
いよいよファミリー探検当日です。今年は富岡製糸場と県立自然史博物館へ行きます。晴天にも恵まれてよかったです。全校児童が2台のバスに乗って、元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子7
今日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、上州地鶏の照り焼き、チーズサラダ、白菜のコンソメスープでした。鶏肉購入の費用には群馬県から補助金が出ています。唐揚げとは違ったあっさり味がとてもよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 学校生活の様子6
6年生が国語「物語を作ろう」の学習で短編集を作成しました。どれも内容がしっかりと書けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子5
3年生が書写の時間に「力」の文字を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子4
5年生がお楽しみ会を通して、さらに明るい学級を目指しました。ブラックBOXではスライムなどを当てたりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子3
明後日の「ファミリーたんけん」の最終打合せを6年生と担当教諭で行いました。1〜5年生のよき手本としての行動をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子2
今日も持久走練習には全員が参加しました。自分のペースで最後まで走りきれるようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子1
1年生が朝の会の時に歌を歌いました。マスクを付けたまま小さい声でしたが、とても上手でしたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 学校生活の様子6
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、メンチカツ、中華和え、いわしの味噌汁でした。とても美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|