宮沢小学校の毎日の様子です!

11/11 学校生活の様子2

試走の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 学校生活の様子1

 最後の試走がありました。自己記録を更新した児童がたくさんいました。持久走大会当日もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 学校生活の様子5

 今日の給食の献立は、きのこご飯、牛乳、ジャガイモのそぼろ煮、大根とわかめの味噌汁でした。秋を感じさせてくれるメニューでもあり、おいしかったです。
画像1 画像1

11/10 学校生活の様子4

 「学校行事 全員の感想」第2弾「ファミリーたんけん」の全員の感想を玄関ホールの壁に掲示しました。当日の楽しさがよく書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 学校生活の様子3

1年生が落ち葉などを使って「はっぱ アート」を作りました。とても上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 学校生活の様子2

 1〜3年生の持久走カードは各先生が10周毎の区切りになっています。4〜6年生は宮沢小から榛名神社までのカードを使っています。2枚目に到達している子どももいます。全員ががんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 学校生活の様子1

 今日も元気に持久走練習に取り組みました。自分のペースで走り続けることができる子が多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 学校生活の様子5

 5年生は英語、6年生は理科の学習でした。5年生は「Where do you want to go ? I want to go 〜.」でした。
 6年生は「てこのはたらき」のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 学校生活の様子4

 3,4年生は図工でクギやノコギリを使って作品制作をしています。後1時間くらいで仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 学校生活の様子3

 1,2年生は生活科の学習をしました。1年生は自分でできること、2年生は町の施設について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 学校生活の様子2

 今日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、ウィンナー(トマトソース)、大豆とツナのサラダ、ミートボールスープでした。ミートボールにしっかりと味が染みていて美味しかったです。
画像1 画像1

11/9 学校生活の様子1

 3回目の持久走コース試走がありました。参加者全員が最後まで歩かずに走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学校生活の様子5

 給食風景です。放送委員は放送室で前向きで食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学校生活の様子4

 今日の給食の献立は、アーモンド揚げパン、牛乳、ひじきサラダ、ワンタンスープでした。あまり食べたことのないひじきサラダがとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学校生活の様子3

 中休みの持久走練習は、いつも全員が取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学校生活の様子2

 みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 学校生活の様子1

 授業風景です。全学年がいつも落ち着いた雰囲気の中で、じっくりと学習できる環境が整っています。とても素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 学校生活の様子6

 3,4年生の音楽です。楽譜に合わせてメロディオンの指使いの学習をしました。楽譜を見ながら正確に音を出す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 学校生活の様子5

 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ワカメサラダでした。チキンカレーのジャガイモがほくほくしていました。タマネギの甘さとカレールーの辛さが絶妙のバランスでした。絶品カレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 学校生活の様子4

 5,6年生の音楽です。音符の長さからリズムを知り表現しました。5,6年生で協力して学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 P本8
2/11 建国記念の日