今日の給食<11月10日(火)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 昨日の献立から、今週1週間は地場産週間ということで、地場産物を多く取り入れた献立にしています。2日目の今日は高崎市箕郷産の梅ジャムを使用した梅酢豚です! 以前もお話しましたが、群馬県の梅の収穫量は、和歌山県についで全国2位、東日本では1位の梅の生産量を誇ります。そのうちのほとんどは高崎市の箕郷・榛名地区で収穫されています。今日の酢豚はお酢を使わずに、梅ジャムで酸味を出しています。さっぱりとしていてとても食べやすいと思います。 それから今日のリンゴは、群馬県産の陽光という品種です。 リンゴの美味しい季節になってきましたね。よく噛んで皮ごと残さず食べてください! 今日の給食<11月9日(月)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 昨日11月8日は「いい歯の日」です。今月の給食目標「よく噛んで食べよう」はみなさんできていますか❓よく噛んで食べると、肥満を防ぐ・脳の働きを活発にする・消化を良くする・虫歯を予防するなどの効果があります。それから、一口食べたら30回噛むことも忘れずに! 今日のミックスじゃこサラダには、アーモンド・いかくん・スチコンでカリカリに焼いたしらす、それから切干大根が入っています。しっかり噛んで食べてくださいね! しょう! 4年生算数5年生社会科見学25年生社会科見学今日の給食<11月6日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の副菜のクープイリチーとは、沖縄県の郷土料理で昆布と豚肉の炒め物です。 クープイリチーまたはクーブイリチーと呼ばれています。 クーブとは昆布のことで、イリチーは炒め物の意味があります。 昆布はミネラル・食物繊維・カルシウムなど栄養素をたくさん含んでいて、沖縄県の長寿を支えてきた食材の一つといわれています。 中央小の皆さんにもぜひ好きになってもらいたいと思います。よく噛んで食べましょう! 今日の給食<11月5日(木)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の給食は今年度2回目のキムタクご飯です。キムタクご飯は、長野県塩尻市の学校栄養士が生んだご当地グルメ!長野県のソウルフードとして人気のメニューのようです。名前の通り「キムチ」と「たくあん」を使った混ぜご飯です。それぞれの頭の二文字をとって「キムタク」ご飯と名がついたようです。 1学期に出した時は、とても人気でご飯の残りも少なく給食室は嬉しかったです!今日も残さず食べてください! 今日の給食<11月4日(水)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日のカムカム揚げに使われている小魚は「かたくちいわし」といいます。カルシウムやビタミンDなどがたくさん含まれています。 小魚というとわかさぎやしらす干しや煮干し、豆あじなどで、かたくちいわしはあまり普段の食事では食べる機会は少ないと思います。小魚類には、カルシウムのほかにもビタミンやミネラルなどが豊富に含まれているので積極的に食べてほしいです。 今日の給食<11月2日(月)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 昨日から11月が始まりました。今月の給食目標は「よく噛んで食べよう」です。来週11月8日は「いい歯の日」です。それにあわせて今月の給食は、噛み応えのある食べ物を使った料理がでますので、ぜひよく噛んで食べてみましょう! それから先月の給食目標「ぐんまの食材について知ろう」は皆さん目標達成できましたか?今月も群馬の食材を多く給食に取り入れていきたいと思います。 今日の主菜の「カレーチキンフリカッセ」は、高崎市制施行100周年記念・日蘭(にちらん)交流400周年記念「オランダフェスタINたかさき」にちなみ、オランダの食生活に触れられるように、学校給食に取り入れられたオランダ料理の1つです。 フリカッセとは、羊の肉や鶏肉を焼いて、シチューのように煮込んだ料理のことです。カレーの味がきいてとても美味しくでき上がりました。 2年生の道徳今日の給食<10月30日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 明日10月31日はハロウィンですね。ハロウィンはもともとイギリスなどで行われているお祭りで、秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い出したりするための行事だったそうです。最近ではその風習は変わってきて、かぼちゃの中身をくりぬいて作った「ジャック・オー・ランタン」というランプのようなものを飾ることで魔よけにしたり、子ども達や大人も仮装をして近くの家を訪れ、お菓子をもらったりしています。今日はそのジャック・オー・ランタンのかぼちゃにちなんで、かぼちゃのサラダにしました。だんだんと寒くなって風邪などひきやすいこれからの時期には、かぼちゃの栄養は効果的です。 かぼちゃが苦手な人もいるかもしれませんが、元気な身体作るためにもかぼちゃを食べましょう。 今日の給食<10月29日(木)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の給食はしょうゆラーメンです。 ここでクイズを出したいとおもいます。 日本で初めてラーメンを食べたのは誰でしょう? 1.織田信長 2.徳川光圀 3.豊臣秀吉 正解は2番の黄門様としても有名な水戸の徳川光圀といわれています(諸説あります)。学問を教えてもらうために中国から招いた学者に、中国のめんとスープの作り方を教わり、自分で作って食べたといわれています。豆知識として覚えておいてください! 今日の給食<10月27日(火)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の主食はフレンチトーストです。給食室で、パン1つ一つにたまご・牛乳・メープルミックスを混ぜたものを染みこませて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 ここでクイズを出したいと思います。フランスでは、フレンチトーストのことを何とよんでいるでしょうか? 1.おいしいパン 2.焼いたパン 3.失われたパン 正解は3番の「失われたパン」です。 古くなってかたくなった、おいしさの失われたパンを、牛乳やたまごにひたして、またおいしく食べられるように工夫したということで、フランス語では「失われたパン」という意味のパン・ペルデュと呼ばれているそうです 昨年度から新たに中央小のメニューに加わったフレンチトーストですが、昨年度はリクエストが出るぐらいの大人気となりました!今日も残さず食べてください! 1年生校外学習1年生校外学習i 1年生校外学習今日の給食<10月26日(月)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日は和食献立です。和食献立の時のルールをみなさん覚えていますか?和食の時は、昔からの風習で、左手前に主食のご飯、その右側に汁物を置き、向こう側に主菜や副菜などのおかずを置くと決まっています。みなさん今日の給食の配置は大丈夫ですか? それから今日の主菜のさんまの蒲焼きは年内最後となりそうです!今年はさんまの水揚げ量が少なくテレビでも話題となっていましたね。旬の秋刀魚を味わって食べてください。 今日の給食<10月23日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 明日10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。 学校給食ぐんまの日とは、群馬県でとれた農畜産物を給食にたくさん取り入れることで、皆さんに群馬県の魅力を感じたり、自然の恵みに感謝の気持ちを持ってもらったりするために制定されました。 今日の主食の「上州かみなりご飯」は、群馬県産のこんにゃく・鶏肉などを使用した炊き込みご飯です。 主菜の「梅風味唐揚げ」は、先月も使用した上州地鶏を高崎市産のねり梅を下味につけて唐揚げにしています。梅の風味が効いていてさっぱりとしています。 汁の「こ」「し」「ね」汁は中央小では初めての汁ですね! 「こ」「し」「ね」とは、群馬県富岡市の郷土料理です。富岡市の特産品である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって「こしね汁」という名前がついたようです。 りんごは残念ながら群馬県産がまだ市場に出回っていないので手に入りませんでしたが、今日の給食のほとんどが群馬県産の食材を使用しています。さていくつぐらいあったでしょう?考えてみましょう! 今日の給食<10月22日(木)>今日は、就学時健康診断のため、いつもより給食の提供時間が早かったので、お昼の栄養士さんのお話はありませんでした。 発芽玄米ご飯は、もちもちしていてカレーとの相性も良かったです。秋味カレーは、秋の恵みがたくさん入っていて美味しかったです。サツマイモやナスなどの旨味が全体の味をまろやかにしていました。また、隠し味のりんごも味の深みを演出するのに、いい仕事をしていました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 今日の給食<10月21日(水)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の主菜はチキンのトマトソース煮です。 給食メニューとしては定番ですが、実は今年度から作り方を変更してみました。 昨年度までは、釜でお肉を炒めたところへ玉ねぎ・にんじん・じゃがいもなどのお野菜を入れて調味料でしたが、今年度からはお肉に赤ワイン・塩こしょうの下味を振ってスチームコンベクションオーブンでお肉だけを焼いています。釜でお野菜を炒め、調味料を入れたところへお肉を入れるので、お肉が硬くならずジューシーに仕上がります。お味はいかがでしょうか? また今日のパンはコッペパンですが、ジャム等はあえてつけていません。チキンのトマトソース煮をパンにつけて食べるのもよし、スパゲティサラダをパンに挟んでもいいと思います!自分流にアレンジして食べてみください。 |