1/13 学校生活の様子2
2年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 学校生活の様子1
各学年の書き初め作品を紹介します。
まずは1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 学校生活の様子6
今日の給食の献立は「こぎつねご飯、牛乳、切り干し大根のピリ辛和え、いわしのつみれ汁」でした。子ぎつねご飯は油揚の細切りと挽肉がしょう油味でご飯と混ぜてあるものです。
今日から3,4年生も給食当番に加わりました。来年に向けての練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 学校生活の様子5
6年生が理科「水溶液の性質と働き」の単元で「薬品や水溶液の扱い方について」の学習をしました。扱い方を理解できれば、事故やけがなく実験できますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 学校生活の様子4
5年生は算数で「割合」の学習をしました。5年生の算数でいちばん難しいところです。確実に理解して、日常生活でも使えるようになりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 学校生活の様子3
3,4年生は読書の時間がありました。みんな静かに集中して読んでいました。
![]() ![]() 1/12 学校生活の様子2
2年生は図工で「つないで つるして」の学習をしました。紙やビニールテープをつないだり、つるしたりして、町や秘密基地を作ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 学校生活の様子1
1年生は算数で「25+3のけいさんのしかたをかんがえよう」の学習をしました。さくらんぼ計算を使って説明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 学校生活の様子8
毛筆の書き初めです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 学校生活の様子7
各学年の書き初め作品です。みんな力作になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 学校生活の様子6
1月の読書テーマは「新年」と「冬 〜雪〜」です。たくさん本を借りてくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 学校生活の様子5
1月は3名のお友だちが誕生日です。HAPPY BIRTHDAY!!
![]() ![]() 1/8 学校生活の様子4
3学期最初の給食の献立は、コッペパン、黒豆きなこクリーム、牛乳、七草風すいとん、大豆とツナのサラダでした。七草風すいとんはホカホカで体が温まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 学校生活の様子3
体育館での様子です。全員が無言で取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 学校生活の様子2
書き初め大会続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 学校生活の様子1
今日は校内書き初め大会でした。1,2年生は教室で、3〜6年生は体育館でおこないました。みんな集中してていねいに書こうという意欲が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 学校生活の様子3
養護教諭からは「手洗い・うがい・手指の消毒・換気・マスクの着用」について具体的な説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 学校生活の様子2
校長からは「3学期は3つの元気(学ぶ元気・心の元気・体の元気)をたくさん出していきましょう」「コロナに負けないようにしましょう」の話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 学校生活の様子1
3学期がスタートしました。始業式は校内放送でおこないました。各学年とも校長式辞、養護教諭からのコロナ対策の話をしっかりと聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 学校生活の様子4
学活も終わり、今日は集団下校です。それぞれの方面に分かれて、教員が一緒に歩きながら下校です。3学期も元気に登校してくるのを待っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|