休み時間の様子(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝はプールに氷が残っていましたが、休み時間には気温が上がり暖かくなりました。子供たちが元気よく校庭に出てきました。
白梅がたくさんひらいてきました。

避難訓練(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に、不審者が来たときの避難訓練をしました。
放送等指示をしっかり聞いて避難することを確認しました。
各教室でDVDを見て、声をかけられたときどうしたらよいのか身を守る方法も確認しました。ご家庭でも登下校時の安全について話し合ってみてください。

1年生の学習の様子(2月10日)

画像1 画像1
図書
図書室で静かに本を読んでいました。

3年生学習の様子(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
ボール運動をしていました。入れ代わりながらパス練習をしていました。
止めて蹴るのが上手になりました。

5年生学習の様子(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
ボール運動をしていました。
コーンを使って、相手がとりやすいパスを練習していました。

2年生学習の様子(2月10日)

画像1 画像1
6年生を送る会のビデオレターを作っていました。
今年は、クラスでビデオレターを見合います。
ビデオの前に立つのに、「緊張する・・・」


2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん、みそけんちん汁、ごまあえ、鶏のからあげ、牛乳
子供たちの好きな唐揚げです。大きな唐揚げで、ふっくらやわらかく皮はぱりぱりで美味しかったです。
みそけんちん汁には、根野菜や椎茸がたくさん入っていました。ごま和えには、もやし、にんじんん、白菜が入っていました。
食育コーナーでは、ブラジルの朝ごはんを紹介しています。

3年生学習の様子(2月9日)

画像1 画像1
社会
授業の前に、みんなで地図を見て、友達がいったものを地図で探します。
○○小学校
あった!
新町にあるよ。
高崎市のどこに何があるのか確認しています。

2月9日の給食

画像1 画像1
こめっこぱん、クリームシチュー、マカロニサラダ、ぐんまの梅ゼリー、牛乳
もちもちしたこめっこぱんがでました。シチューに合います。
クリームシチューには、鶏モモ肉、じゃがいも、にんじん、しめじ、チンゲンサイが入っていました。彩りもきれいです。
デザートにぐんまの梅ゼリーがでました。

3年生学習の様子(2月8日)

画像1 画像1
算数
倍の学習をしていました。
手の大きさ、あたをつかって椅子の長さをはかりました、3倍で36センチメートルです。
あたは何センチメートルかな?
もとにする大きさの求め方を考えました。

1年生朝の活動の様子(2月8日)

画像1 画像1
朝の学級活動
担任が一人一人名前を呼びます。「はい。」のよい返事。
「元気です。」 健康観察をしています。
そして、昨日したこと等、できごとを話します。
みんな上手に話ができます。
1年生も「あいさつ 返事 靴そろえ」ができるようになっています。
今は、「こんにちは」も言えるようにしています。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん、なめこ汁、黄金煮、さばの塩焼き、牛乳
黄金煮には、厚揚げ、豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、たけのこ、こんにゃく、干し椎茸、グリンピースとたくさんの食材が入っていました。トマト味でした。
さばの塩焼きは、脂がのっていておいしくいただきました。
食育コーナーでは、世界のあさごはんを紹介しています。
「早寝、早起き、朝ごはん」は、丈夫な身体づくりに大切です。
元気の源の朝ごはん、みなさんもしっかり食べて学校に来てください。

1年生休み時間の様子(2月5日)

画像1 画像1
いつもは、ほぼ全員が外で元気よく遊んでいますが、今日は教室の前を通ったら昔遊びのあやとりをしていました。あやとりの「ゴム」のつくりかたを丁寧に教えてくれました。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会で、図書の紹介をしています。おすすめの本を放送で紹介してくれました。
紹介したあとでは、「紹介していた本ありますか?」と図書室に来るそうです。
紹介文を図書室前に掲示してあります。

4年生学習の様子(2月4日)

画像1 画像1
保健
男の子と女の子の体の変化について前時の確認をしました。
第二次性徴について養護教諭と一緒に学習しました。

2月5日の給食

発芽玄米ごはん、チキンカレー、フレンチサラダ、牛乳
鶏モモ肉とたまねぎ、にんじん、じゃがいも、トマトピューレ、赤ワイン、アップルソース等の入ったチキンカレーです。子供たちの好きなカレー、残さず食べられたかな。
フレンチサラダは、キャベツやブロッコリー、きゅうり、にんじん、コーンと緑の野菜がたくさん入っていました。

休み時間の様子(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で学年ごとに、元気よく遊んでいます。
学年で遊ぶようになって外で遊ぶ子供が増えたように思います。

委員会活動(2月5日)

画像1 画像1
委員会活動
お花の植え替えをしてくれました。
校舎前のプランターの水くれも交替でしてくれています。
ありがとうございます。

3年生学習の様子(2月3日)

画像1 画像1
社会
昔の道具と今の道具とを比べてどのようにかわってきたのか学習してきました。
くらしの変化とともに電化製品に変わり便利になったことが分かりました。

3年生学習の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
万引き防止教室
生活安全課のスクールサポーターの方が来校し、万引き防止教室を行いました。
仲のよい友達に、万引きを誘われたときなんと言えばよかったのか。
悪いことだと思うけど、仲良しの友達だし・・・
万引きをするとどうなるのか教えていただき、犯罪ということやお家の人の気持ちについて一緒に考えました。
最後に、友達にもしっかりいけないことだと伝えるロールプレイをしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

WEB用

家庭学習の手引き

いじめ防止

給食