魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

10/27 3年生ステップアップ授業

画像1 画像1
本日より、3年生の放課後ステップアップ授業を開始しました。本日は、欠席者がいるため、プリントを中心に英語の復習を行っています。

10/27 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、校内やるベンチャー作成献立です。2年生が校内やるベンチャーで作成したメニューを献立にしました。やるベンチャーで収穫したカボチャを使ったパンプキンパイをはじめ、森と海のクリームスパゲティ、海草サラダ、牛乳、みかん、という献立でした。パンプキンパイは、バターが効いていてとても美味しいく仕上がっていました。メニューを考えてくれた2年生の皆さん、それを美味しく仕上げてくださった給食室の皆さん、本当にありがとうございました。

2年生理科

画像1 画像1
小腸をビーカーに入れて、観察しました。みな、真剣に見いっていました。

10/27 2年生理科

画像1 画像1
透明なものが、水晶体です。目玉の中から先生が取り出して、見せてくれました。

2年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の理科も豚の解剖で、小腸や心臓、肺、目玉などを観察したり、手で触ったりしました。写真は、肺に空気を入れて、肺がふくらむ様子を観察しているところです。

10/27 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3年生理科は、豚の解剖です。ビーカーに入れて見ると、小腸のひだがよく見えました。

2組数学

画像1 画像1
2組の数学は、学習指導員の永井先生も含めて、通常は3人の先生が指導にあたっています。本日は、2名の生徒がマンツーマンで指導を受けています。

高崎市平和美術展出品作品

画像1 画像1
 

高崎市ユネスコ展出品作品

画像1 画像1
 

10/27 3年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の英語は、iPadも使って、学習していました。「尊敬する人を紹介する英文を書こう」という「めあて」で学習を進めていました。

10/27 2年生社会科

画像1 画像1
2年生の社会科は、「江戸幕府の成立と鎖国」の単元テスト、その後、享保の改革について、復習しました。

10/27 1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生国語は、「花の形に秘められたふしぎ」という単元の学習を行っています。

10/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食メニューは、英語コラボ給食です。ホットドッグとハンバーガーのセレクトメニューでした。英語の教科書にある表現、Which do you like hamburger or hotdog ?
にちなんだメニューでした。その他に、牛乳、ABCスープ、グリーンサラダ、フライドポテトでした。

10/23 3年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間めは、3年生の道徳で研究授業を行いました。ホワイトボードに、三人組で考えた意見を書き、発表しました。

役割演技

画像1 画像1 画像2 画像2
登場人物の意見をもとに、二人組で役割演技を行いました。

2年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
教材は「本当の友情とは」という教科書のものを使いました。生徒たちは、真剣に先生の範読を聞いていました。

10/23 2年生 道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、3時間目に2年生道徳で、研究授業を実施しています。

紅葉祭ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、全校生徒でソーラン節を踊りました。

3年生ソーラン節

画像1 画像1
 

3年生ダンス

画像1 画像1
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28