2年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() 練習問題を解いていました。 テープ図に表して式と答えを考えます。 解いたら、先生に見てもらい確認します。 3年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() おにたのぼうし 節分のときのお話です。煎る、こっそりなどの言葉を確認します。 形式段落をみんなで確認していました。 4年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 少人数に分かれて、小数のわり算の学習をしていました。 筆算をして答えを求めたり、検算をして答えを確認したりしていました。 小数点の位置に気を付けながらていねいに解いていました。 5年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() 情報をいかす産業 情報の学習をしてきました。今日は、情報をいかすわたしたちは、どんなことに気を付けなければならないのか調べていました。 情報モラルをしっかり守って使うことが大切ですね。 6年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ひろがる言葉 自分の好きな言葉を選び工夫して表現しています。 「感謝」や「協力」など思いのこもった言葉をまとめていました。 1年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() おもい出のアルバム 1年間の思い出の中で一番心に残っていることを書きます。 自分ががんばってできるようになったことは何だろう? てつぼうができる、かんじをかける、ボールをなげられる・・・ まずは、伝えたいことを選びます。 1年間でいろいろなことができるようになりました。 2月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五目煮には、たけのこ、じゃがいも、にんじん、ごぼう、こんにゃく、さつまあげ、椎茸が入り、素材の味を生かした少し甘辛い味でした。 かきたま汁には、にら、えのき、豆腐と、ふわふわの卵が入っていました。 食育コーナーでは、インドの朝食を紹介しています。 休み時間の様子(2月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白梅がたくさんひらいてきました。 避難訓練(2月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送等指示をしっかり聞いて避難することを確認しました。 各教室でDVDを見て、声をかけられたときどうしたらよいのか身を守る方法も確認しました。ご家庭でも登下校時の安全について話し合ってみてください。 1年生の学習の様子(2月10日)![]() ![]() 図書室で静かに本を読んでいました。 3年生学習の様子(2月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ボール運動をしていました。入れ代わりながらパス練習をしていました。 止めて蹴るのが上手になりました。 5年生学習の様子(2月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ボール運動をしていました。 コーンを使って、相手がとりやすいパスを練習していました。 2年生学習の様子(2月10日)![]() ![]() 今年は、クラスでビデオレターを見合います。 ビデオの前に立つのに、「緊張する・・・」 2月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの好きな唐揚げです。大きな唐揚げで、ふっくらやわらかく皮はぱりぱりで美味しかったです。 みそけんちん汁には、根野菜や椎茸がたくさん入っていました。ごま和えには、もやし、にんじんん、白菜が入っていました。 食育コーナーでは、ブラジルの朝ごはんを紹介しています。 3年生学習の様子(2月9日)![]() ![]() 授業の前に、みんなで地図を見て、友達がいったものを地図で探します。 ○○小学校 あった! 新町にあるよ。 高崎市のどこに何があるのか確認しています。 2月9日の給食![]() ![]() もちもちしたこめっこぱんがでました。シチューに合います。 クリームシチューには、鶏モモ肉、じゃがいも、にんじん、しめじ、チンゲンサイが入っていました。彩りもきれいです。 デザートにぐんまの梅ゼリーがでました。 3年生学習の様子(2月8日)![]() ![]() 倍の学習をしていました。 手の大きさ、あたをつかって椅子の長さをはかりました、3倍で36センチメートルです。 あたは何センチメートルかな? もとにする大きさの求め方を考えました。 1年生朝の活動の様子(2月8日)![]() ![]() 担任が一人一人名前を呼びます。「はい。」のよい返事。 「元気です。」 健康観察をしています。 そして、昨日したこと等、できごとを話します。 みんな上手に話ができます。 1年生も「あいさつ 返事 靴そろえ」ができるようになっています。 今は、「こんにちは」も言えるようにしています。 2月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金煮には、厚揚げ、豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、たけのこ、こんにゃく、干し椎茸、グリンピースとたくさんの食材が入っていました。トマト味でした。 さばの塩焼きは、脂がのっていておいしくいただきました。 食育コーナーでは、世界のあさごはんを紹介しています。 「早寝、早起き、朝ごはん」は、丈夫な身体づくりに大切です。 元気の源の朝ごはん、みなさんもしっかり食べて学校に来てください。 1年生休み時間の様子(2月5日)![]() ![]() |
|