9/25 学校生活の様子1
朝行事で、6年生から体育イベントのチーム名が発表されました。それぞれ名前に思いが込められているようです。チームごと集まって自己紹介し、全員リレーで走る順の確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/24 学校生活の様子4
今日の給食の献立は、麦ご飯を使った高崎丼、春雨サラダ、牛乳でした。高崎丼は高崎市の食材をたくさん使っています。味は中華丼風です。
![]() ![]() 9/24 学校生活の様子3
5年生は国語でウエビングマップを使って俳句の学習をしました。
6年生は算数の復習をじっくりとしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/24 学校生活の様子2
3,4年生が「宮沢小 体育イベント」の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/24 学校生活の様子1
1,2年生は体育で短縄、長縄をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/23 学校生活の様子5
5・6年生では、体育イベントで披露する「宮沢ソーラン節2020」の準備を進めています。今日は、衣装のお揃いの青いハッピの背中に、一人一人が思いを込めた文字を書いています。どんな文字かは、お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/23 学校生活の様子4
今日の給食の献立は、パーカーハウス、タンドリーチキン、コーンサラダ、ABCスープ、牛乳というインド風の献立でした。
![]() ![]() 9/23 学校生活の様子3
5年生は国語のテストでしたみんな真剣でした。
6年生は理科の授業でした。みんな真面目な授業態度でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/23 学校生活の様子2
3年生はデジタル教科書を使って算数の学習をしました。
4年生はプリント学習に真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/23 学校生活の様子1
1年生の授業は国語でした。自分で選んだ動物を簡単な説明文を使って当ててもらう学習でした。
2年生は授業前の風景です。みんな準備がしっかりできていました。マスクもバッチリですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18学校生活の様子6
3・4年生の外国語活動では、アルファベットの学習をしています。今回は、体でアルファベットを表現し、友達にクイズを出しました。さあ、どのアルファベットかわかりますか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18学校生活の様子5
今日の給食の献立は、ナスとキノコの冷やしうどん、インゲンのごま和え、おはぎ、牛乳でした。行事食の一つであるお彼岸給食でした。久留馬小の栄養教諭をお迎えして説明していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18学校生活の様子4
6年生は自分で作った物語をパソコンで清書しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/18学校生活の様子3
5年生は理科で「流れる水のはたらき」の流水実験場を作りました。さて、どんな実験になるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/18(金)学校生活の様子2
3,4年生は図工で読書感想画の続きです。みんな上手に下書きができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/18(金)学校生活の様子1
1,2年生は体育の授業で鉄棒や50m走をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/17 学校生活の様子5
5,6年生の給食風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/17 学校生活の様子4
今日の給食の献立は、エビピラフ、牛乳、ツナサラダ、ラビオリスープ、アセロラゼリーでした。どれもおいしかったです。子どもたちは大満足でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/17 学校生活の様子3
5,6年生は音楽の時間にリコーダーで「星の世界」を練習をしました。とても上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/17 学校生活の様子2
3,4年生は体育で「宮沢小体育イベント」の練習をしました。全てのコースで練習し、どこを走っても走りきれるようにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|