3学期が始まりました

1月7日(木)、3学期が始まりました。
学校には、子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が溢れています。
新型コロナウイルスの感染拡大が心配されますが、学校では、より一層、新型コロナウイルス感染防止に向けた対応の徹底や学校・家庭・地域の連携に努め、充実した教育活動を進めて参ります。
3学期も、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

学校の様子(1月 1)3学期始業式

令和3年1月7日(木)、3学期が始まりました。
テレビ放送で行われた始業式では、最初に、全校で浜尻小の校歌を聴きました。次に、校長先生から「3学期は今の学年のまとめと次の学年への準備を大切にする」「浜尻小の新しい生活の再確認」「いじめは絶対にしない」の、3つのお話がありました。始業式の後には、3学期から、浜尻小に勤務される先生のお話を聞きました。
2時間目からは、各学級で授業が始まり、3学期の目標設定や学級の係決めなどの学級活動が行われました。どの学級からも、子どもたちの元気で活気あふれる声が響いていました。
3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(12月 26) 2学期終了!

2学期が終了しました。
ご支援・ご協力ありがとうございました。
3学期は、1月7日(木)からはじまります。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が終了しました!

 12月25日で2学期が終了しました。
(授業日数が85日で例年より長い学期となりました。)
 2学期は、新型コロナウィルスの影響で様々な教育活動の変更や縮小がありましたが、子どもたちは、日々の学校生活の中で友達や先生と協力しながら何事にも一生懸命に取り組みました。子どもたちの努力や頑張り、大きく成長した姿に心から拍手を送ります。
 保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご支援をいただきだき感謝申し上げます。また、子どもたちの登下校における安全指導やパトロール等、たいへんお世話になりありがとうございました。
 12月26日から冬休みです。新型コロナコロナウイルスの影響が懸念されますが、皆様にとって健やかな新年を迎えられますよう祈念しております。
 ※3学期は、1月7日(木)から始まります。

学校の様子(12月 25) 本の紹介

明日から冬休みですね。
冬休み中も本を読む機会があるますね。たくさん本を読みましょう。
冬休みにおすすめの本を紹介します。(参考にしてください。)
画像1 画像1

学校の様子(12月 24) 2学期終業式

12月25日(金)2学期の終業式が行われました。
校長先生から、2学期を振り返り「児童のみなさんの、努力する姿、頑張る姿、協力する姿に感動し、心から拍手を送ります。」等の話がありました。続いて、安全担当や生徒指導担当の先生から、2学期の様子や冬休みの過ごし方についての話がありました。子どもたちは、教室でTV放送をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(12月 23)

3・4年生の外国語(英語)の学習です。
ALTのタイラー先生と一緒にクリスマスのことについて学習し、クリスマスソングを聴きながら、クリスマスカードを作製しました。素敵なカードができましたね。誰に渡すのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(12月 22)

1年生のお礼!(生活科)
先日、1・2年生で行われた生活科の学習で、交流会に招待された1年生が、2年生にお礼の手紙を渡しました。1年生の代表者は、2年生の教室に行き堂々とした態度で、しっかりとお礼の作文を読むことができました。すばらしい。頼もしい1年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)の給食

本日の給食! ※2学期最後の給食です
 ・チキンライス ・タンドリーチキン ・スープジュリエンヌ
 ・ケーキ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(12月 21)

3年生の総合の学習の様子です。
「昔のくらしを調べよう」では、社会科の学習と関連させながら、昔の道具や昔の生活の仕方などを調べていました。「パソコンを動かそう」では、パソコンソフトを使って、ローマ字入力の方法を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 20)

4年生の学習です。
総合では、「2分の1成人式」の学習で、パソコンを使って自分なりの資料づくりが始まりました。国語では、不思議図鑑の作り方について、手順を確認したり工夫することを話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)の給食

本日の給食!
 ・抹茶きなこ揚げパン ・ワンタンスープ ・ビーンズサラダ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(12月 19)

5年生の学習です。
理科ではパソコンを活用してプログラミング学習を、国語では自分で選んだ本をみんなに紹介を、図書室では静かに読書をしていました。どのクラスも落ち着いてしっかりと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(12月 18)

6年生の外国語(英語)の学習です。
ALTのジョー先生と一緒に「クリスマス」のことについて、チーム対抗でエスチャー等をして楽しく学習しました。ジョー先生は、6年生の授業が浜尻小学校での最後の授業となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(12月 17)

1・2年生の生活科の様子です。
2年生が、自分たちで作ったおもちゃ(パッチンガエル・とことカメ・ぴょんウサギ・びっくりばこ・魚つり・ヨットカー・ころころころん・ロケットポン)を使っての学習に1年生を招待してくれました。2年生が、おもちゃの使い方を1年生に教えながら1年生が楽しく学習できるように一生懸命に取り組んでいる姿や1・2年生が仲よく楽しく学習している姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)の給食

本日の給食!
 ・焼きそば ・豚肉と大根のスープ ・黒パン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(12月 16)

5・6年生を対象にネット講習会が開催されました。
ぐんま子どもセーフネットの須田講師によるネット講習会が行われ、スマホと健康の関連やネットを利用する際の大切にしたい4つのポイント (1 世の中のルールを守る、2 相手を傷つけない、3 自分の身を守る、4 困っている人を助ける)など、スマホやネットを利用するにあたっての気をつけなければならないことを学びました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)の給食

本日の給食!
 ・根菜カレー ・チキン和え ・麦ご飯 ・牛乳
 
※図書委員会とのコラボ給食です。給食の時間に、図書委員会の児童が読み聞かせ(カレーライスのお話)や給食にまつわるクイズを出題してくれました。
画像1 画像1

12月18日(金)の給食

本日の給食!
 ・ペンネのクリーム煮 ・アーモンドサラダ ・バターロール ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(12月 15)

2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、グループごとに作ったおもちゃを使って、1年生と一緒におもちゃで遊びながら交流を深めます。今日は、2年生が1年生に交流会の招待をしました。自分たちで作ったおもちゃを見せながら説明したり、一緒に楽しく活動できることを楽しみにしていることを伝えたりしました。2年生は、とても堂々としており、立派に招待することができました。交流会は12月22日の予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28