10/22 学校生活の様子7
3年生の総合的な学習の時間で栽培しているおよそ300株の大根が、しっかりと根付きぐんぐん成長しています。葉の枚数は一株14,5枚になりました。早く掘り起こして地下茎の様子を見たくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 学校生活の様子6
スキルの時間、1年生に「たし算20ますけいさん」をしてもらいました。やり方を説明し、練習しました。みんなとてもよくできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 学校生活の様子5
今日の給食の献立は、バンズパン、牛乳、おきりこみ、アーモンド和え、ミカンでした。例年より気温の低い日が続いている中、今日のお切り込みは体が温かくなりました。
![]() ![]() 10/22 学校生活の様子4
5年生は算数の授業がありました。分数のたし算、ひき算に通分を使用した内容でした。次回は約分を学習するかな?
6年生は社会の授業がありました。江戸幕府の体制について学習しました。今、NHKで放送されている大河ドラマ「麒麟がくる」の60年後ぐらいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 学校生活の様子3
4年生は理科で注射器に閉じ込めた空気の実験をしました。押したときの手応えがどうなるか調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 学校生活の様子2
3年生は算数でプログラミング学習をしました。みんなプログラミングの感覚が鋭く、参観した多くの先生たちからもたくさんほめられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 学校生活の様子1
1,2年生が音楽の授業で楽器を使ってリズム合わせをしました。9名が打楽器を一つずつ使い、リズムに合わせて音を出していきました。とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 学校生活の様子3
今日の給食の献立は、いりこ菜めし、牛乳、肉じゃが、エノキと大根の味噌汁でした。肉じゃがのジャガイモがほくほくしていてとても美味しかったです。
![]() ![]() 10/21 学校生活の様子2
4年生は国語で「読書発表会」の準備をしました。
5年生は家庭科で「ミシンでソーイング」のまとめをしました。 6年生は理科で「てこのはたらき」の実験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 学校生活の様子1
1年生は算数で「こたえが14になるたしざんのしきをかんがえる」学習をしました。
2年生はファミリーたんけんで行く富岡製糸場の事前学習をしました。 3年生は算数でプログラミング学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子10
バケツ稲づくり講座の続きです。もみすりが終わったものを精米しました。約半年かけて大事に育てた稲から収穫したお米です。お米のありがたさを実感できた講座でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子9
5年生は、市農林課の方によるバケツ稲づくり出張講座の最終回を受講しました。説明を受けたあと、まずはもみすりです。一粒一粒大事に扱っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子8
今日の給食の献立は、背割りパン、牛乳、ソース焼きそば、鶏肉と大根のスープ、ベビーチーズでした。大根とニンジンの千切りの固さが絶妙でした。柔らかいけれど歯ごたえがあり美味でした。
![]() ![]() 10/20 学校生活の様子7
6年生は国語で「言葉は時代とともに」という説明文を使って学習を進めました。まとめとして「言葉は生き物である」という結論に達しました。
次の国語の時間はプレテスト、そしてテストになるそうです。6年生の皆さん、満点目指してがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子6
5年生が総合的な学習の時間に育てた稲の脱穀をしました。茶碗を使い、こするようにして脱穀します。思ったよりたくさん穂が取れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子5
4年生は理科で「とじこめた空気と水」の学習でした。空気でっぽうを使って閉じ込めた空気の実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子4
3年生は算数の復習プリントをしたり、図形の感覚をクイズ形式で磨いたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子3
2年生は国語で「さけが大きくなるまで」の説明文の学習をしています。さけの成長の様子がとてもよく分かる教材です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子2
1年生が漢字の学習をしました。二つに分けてある漢字を組み合わせて、習った漢字にするという内容でした。少し戸惑い気味でしたが、すぐに漢字を完成できるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校生活の様子1
今日は5,6年生による花の苗植えがありました。あっという間に50以上のプランターが完成しました。後片付けも最後まできれいにやっててくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|