7/21 学校生活の様子1
朝行事の時間を使って、6年生の総合の発表を5年生が聞きに行きました。6年生は2度目の発表会なので、落ち着いて発表できていました。5年生も質問したり、感想を伝えたりと前回よりも中身の濃い発表会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/20 学校生活の様子2
特に5,6年生はたくさん食べてくれました。とても美味しかったですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/20 学校生活の様子1
今日の給食の献立は、夏野菜カレー、麦ご飯、ワカメサラダ、牛乳でした。みんなたくさん食べてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子7
今日の給食の献立は、ごはん、イカの香味焼き、上州きんぴら、小松菜と豆腐の味噌汁、牛乳でした。ご飯は空っぽになりました。
今日は久留馬小から栄養士の方がお見えになり、給食の話をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子6
6年生は社会で「天皇中心の国づくり」の学習でした。租調庸などを学びました。新しい用語がどんどん出てきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子5
5年生は英語の学習でした。ALTの先生の発音をよく聞いて同じように発音することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子4
4年生は理科で「水のしみ込み方」の学習でした。水のしみこみ方には違いがあるのでしょうか。しっかり学習できました。
![]() ![]() 7/17 学校生活の様子3
3年生は図書室で感想文を書く学習でした。本を読めた人から感想文にチャレンジです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子2
2年生は算数で100より大きい数をたくさん書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子2
作品の続きです。とっても美味しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子1
1年生が図工で「ごちそう パーティー」のねん土作品を仕上げました。メニューも作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子5
1,2年生は1時間目に6年生の総合的な学習の時間の発表会に招待されました。
みんなしっかりと発表を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子4
3年生は算数でわり算の学習をしました。みんなドリルは全問正解でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子3
4年生は国語で作文の学習でした。しっかり書けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子2
5年生の社会では「あたたかい土地のくらし」についての授業でした沖縄地方について農業、自然、観光、課題等の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子1
6年生が総合的な学習の時間に発表会をしました。一人一人がブースを作り、自分のテーマについて教職員や1,2年生に向けて発表しました。とてもよく調べてあり、はっきりと話すこともできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 学校生活の様子7
今日の給食の献立は、ご飯、厚揚げと豚肉の味噌炒め、タマネギとワカメの味噌汁、冷凍パイン、牛乳でした。大きめにカットされた厚揚げに味噌の味がしみ込んでとてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 学校生活の様子6
3,4年生の自画像、習字がとても上手に仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 学校生活の様子5
5,6年生は音楽でペアになってリコーダーを演奏しました。緊張している様子でしたが、とても上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 学校生活の様子4
2年生は算数の学習で「100より大きい数」の学習です。みんな真剣でした。
2年生が昆虫を飼育しています。カブトムシとダンゴムシです。大切に飼育しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|