令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

各委員長の決意発表3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員長は、誰でも気軽に図書室に入れて、誰でも気軽に本を借りられるような図書室にしたいそうです。そのためには、図書室のポスターを新しく張り替えたり、本を面白く紹介したりして図書室のイメージを良くしていきたいと決意を発表してくれました。
飼育委員長は、休み時間に1、2年生がうさぎと楽しく触れ合えて動物のことを好きになってくれるようにしたいそうです。そのためには、低学年がうさき小屋に来たら、楽しくえさやりをできるようにしていきたいと決意を発表してくれました。
環境委員長は、生き物や自然に触れあって、大切さを知り、生き物や自然とともに生きていくことを教えたいです。そのためには、全校のみんなに学校で育てている生き物や植物の事を伝えるとともに、自分自身も生き物や自然を大切にしたいと決意を発表してくれました。各委員長、よろしくお願いします。

各委員長の決意発表2

給食委員長は、給食の片付け時にみんなが食器などを片付ける場所を覚えてもらえようにスムースにできるようにと宣言してくれました。そのためには、自分がしっかり場所がわかり教えてあげられるように親切な説明をしたいと伝えてくれました。放送委員長は、本校をメリハリのあるしっかりと行動できる学校にしたいと宣言してくれました。そのためには、時間通りの放送を心がけ、自分のやるべき仕事に自覚がもてる委員会にしていきたいと伝えてくれました。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

各委員長の決意発表1

画像1 画像1 画像2 画像2
本来であれば、体育館での集会を通して各委員会長の任命があり、決意発表があるところですが、3密を避けることを考慮して給食の時間に放送で実施しました。保健委員長は、学校で怪我をした人がいたら、笑顔で対応し怪我人を元気づけたいと宣言してくれました。そのために、ふだんから人と話すとき、笑顔で接したいそうです。体育委員長は、大きな声で元気よく過ごせる学校にしたいと宣言してくれました。そのためには、体育集会では、大きな声が出せるようになったら出して、しっかりとした挨拶ができるようにしたいそうです・

いじめ防止活動のぼり旗

画像1 画像1
本校の児童玄関前に新しくいじめ防止活動のぼり旗が掲載してあります。誰一人いじめられておらず、またいじめていないと児童がはっきり宣言でき言える学校を目指しています。

1年生 学校探検

1年生が、保健室、図書室、理科室等を探検して、部屋の様子を調べてまとめている様子です。どんな特徴のある教室か、プリントに書き込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度 児童会任命式(放送)

3密を避けるため、令和2年度の児童会任命式を全校放送で実施しました。児童会長は校長先生から任命書をいただき、抱負を全校放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC委員会登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3密を避けるため、放送にてJRC委員会登録式を行いました。1年生の教室では、
登録表に丁寧に自分の名前を書いていました。

1年生 朝顔が咲きました

朝露の中、1年生の3学級の児童が大切にお水を与えて育ててきた朝顔が咲いています。花色も様々。大きさも様々。なんだか一人一人の児童と同じで、皆違って皆いいですね。
しばし暑さを忘れ、心が爽やかになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2校時に地震避難訓練を実施しました。児童は防災頭巾をかぶり、落ち着いて避難訓練ができました。校長先生のお話も静かに聞けました。最近地震が多い中、実感を伴った訓練ができました。その様子です。

1年生 外国語活動の時間

画像1 画像1
 1年生の外国語活動の時間の様子です。「いろとかず」の学習で、色や数を英語でどのように言うかを学びました。写真は英語で絵本の読み聞かせをしてもらっている様子です。

理科「動物のからだのはたらき」

画像1 画像1
学校再開からまもなく1ヶ月。
どの教科も学習が進み、テストや課題が進んでいます。
6年生は「だ液がでんぷんを変化させるか」どうか実験を教室で行いました。

だ液によって、でんぷんが口の中で別の物に変化することをヨウ素液、ごはん粒、体温ほどのお湯などを用いて行いました。

ヨウ素液はでんぷんが含まれていると青紫色になることを児童は知っています。だ液によってそれが変化していることを試験管で比較し、記録をとっていました。

5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(木)に5年生が地域の方々にご指導をいただき田植えを行いました。5年生の児童は、どろどろになった水田の土に足をとられながら、植えはじめは時間がかかりましたが、後半はリズム良く上手に植えられるようになってきました。終了した感想では、米作りの大変さを実感しつつ、もっと体験したかったと感じている児童が多かったです。
 これから、稲が青々とすくすくと育ち、秋においしいお米ができるとよいですね。

5年生 米づくりの代かき

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(月)に5年生の3クラスが、毎年借用してくださる水田において、代かきの技術の様子を見せていただきました。米づくりに欠かせない代かきの技術をくいいるように5年生は見て感動していました。貴重な体験をありがとうございます。

1年生 生活科 あさがおの観察

画像1 画像1
1年生が育てている朝顔が支柱に支えられて本葉がでてきました。1年生が丁寧にお水を与え大切に育てています。その様子です。

1年生 学校探検前の確認

画像1 画像1
本日の5校時に、1年生が学校探検前の学習をしていました。担任や先生方がいる職員室、怪我や体調が悪いときに行く保健室を主に確認していました。

ミストで一息

画像1 画像1
学校再開から10日経ちました。
児童達は授業やそうじを懸命に取り組んだり、間隔を意識して休み時間を楽しんだりしています。

ここ数日日中30度越えになり、休み時間や体育の授業の後に使用できるよう、児童玄関横にミストゾーンが準備されました。

暑さ対策になり、気分も落ち着いていいですね。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナウイルス感染症拡大防止のために工夫をこらした、1年生を迎える会を実施しました。朝の8時15分から25分まで、6年生代表3名と2年生代表3名が。1年1組から1年3組へ。餞の言葉と、朝顔の種のプレゼントをしました。心のこもった1年生を迎える会でした。

5年生 米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲の種の観察をするために5年生の先生方が土を混ぜバケツ稲を準備しました。また稲の種は水に浸し根が生えてきたものを観察しました。
 本日校区でお借りした田んぼへ5年生の3クラスが行き、肥料をまく作業もさせてもらいました。暑い中でしたが児童は疲れを発散するようにみんな一生懸命に取り組んでいました。

4年生 理科ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休校中、4年生はヘチマの種とポットを各家庭にお渡しし、種の様子や出た芽の観察をお願いしました。ヘチマの様子はいかがでしょうか?
 学校の花壇では、4年生の先生が植えた種が元気に芽を出して育ってきています。これからどの様に育っていくのか、とても楽しみですね。

2年生 生活科ミニトマト栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休校中、2年生は家庭で生活科のミニトマトの栽培を行ってくれており感謝しております。さて、学校で育てているミニトマトの枝も大きくなり、緑色のかわいい実もつきました。これからどのくらい伸びて大きくなるか?実の色がとのように変化するか?楽しみですね。家庭に持ち帰ったミニトマトの鉢は、6月5日(金)までに、学校に持ってきていただけるとありがたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 スクールカウンセラー来校日(今年度最終)
3/4 委員会(最終)
3/8 学期末事務処理日