1年生学習の様子(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
お手がみ
がまくん、かえるくん等、役割分担をして音読をしました。
交替して繰り返し読みました。がまくんの気持ちになって上手に読んでいます。

2年生学習の様子(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
ボール運動
ドリブル練習をしていました。
ボールが自分のそばにあるように上手にドリブルをしています。

4年生学習の様子(3月3日)

画像1 画像1
書写
「元気」の練習をしました。
はねかた、長さのバランス、位置など丁寧に確認して書きました。

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ちらし寿司、なめこと豆腐のみそ汁、おかかあえ、ひし餅、牛乳
にんじん、しめじ、鶏ひき肉、油揚げ、かんぴょう、むきえびの入ったちらし寿司です。
酢飯は食べられたかな?
おかかあえは、きゃべつ、もやし、にんじんに削り節があえてあります。醤油味です。
今日はひなまつり、ひしもちがでました。
ひしもちについて、給食ひとくちメモが栄養士さんから届きました。
三色の色にも意味があるのですね。

1年生学習の様子(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科
1年間を振り返り季節ごとの学校生活のことをまとめています。
春と夏の思い出が少なかったようです。
休校でしたものね。プール入れなかったものね。
でも、春さがししたね。水遊びもしたね。外国語の授業楽しかったよ。図書も楽しかったね。
担任の先生と話をするうちに、楽しかったことを思い出してきました。
昼休み、雨が降ってきました。教室でも1年生は上手に遊びます。
昔あそびのあやとりも続いています。本を見ながら難しいあやとりを見せてくれました。
算数ボックスの形タイルをつかって、形作りを楽しんでいる子もいました。

4年生学習の様子(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工
4年生の学校生活の思い出を描いていました。
教室で学習している様子や、フォレストリースクールで川の生きものを調べたときのこと、持久走大会のときのこと等思い思いに描いています。
走っているときは、手はどうなっているかポーズをとって確認しながら描いている子もいました。

6年生学習の様子(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の廊下には、英語で学習した My Dream が掲示してあります。

6年生学習の様子(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
世界の未来と日本の役割
SDGsに取り組もう
世界を返るための17の目標をもとに、自分でできることは何か考えて考えをまとめていました。
食べ物を無駄にしない、ごみを分別する・・・
自分にできることをしっかり考えていました。


2年生学習の様子(3月2日)

画像1 画像1
外国語活動
ゲームをしながら家ぞくのよび名をおぼえよう。
おじいさん、おばあさん、おかあさん、おとうさん、姉妹、兄弟のカードを使って、繰り返しALTのあとに続いて家族の呼び名を言います。

3月2日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、麻婆豆腐、ナムル、春巻、牛乳
麻婆豆腐には、冷凍豆腐、ひき肉、しょうが、にんにく、たまねぎ、ねぎ、干し椎茸、筍の水煮、にら、豆板醤が入っています。
ナムルは、もやし、にんじん、小松菜が入り、ごま油の風味の酸味のきいた味付けでした。
今日もたくさんの食材をいただきました。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクパン、ミネストローネ、チーズサラダ、ハンバーグデミグラソース、牛乳
ミネストローネには、大豆、ジャガイモ、たまねぎ、ショルダーベーコン、むきえび、トマトピューレ、ケチャップ、トマトの水煮、にんにく、白ワインが入っています。
酸味のあるスープでした。
チーズサラダには、小さいダイスチーズと、きゃべつ、にんじん、きゅうりが入っています。
食育コーナーには、ひなまつりに関することが掲示してあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

WEB用

家庭学習の手引き

いじめ防止

給食