学校の様子(3月 18) ひなまつり

3月3日は「ひなまつり」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(3月 17)

4年生の国語の学習です。
「自分の成長をふり返って」の作文を仕上げ発表し合っていました。一人一人が自分の成長や生活を振り返り、思い思いのことをクラスのみんなに伝えていました。発表を聞いていた友達から、発表者の良いところがたくさん伝えられました。良いところを見つけ伝え合える、すばらしい心の温まる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 16)

6年生の理科の学習です。
「地球に生きる」の単元で、環境問題について本やインターネット等を活用して、自分で掲げたテーマに関する調べ学習を行い、環境新聞としてまとめていきます。自分なりの分析や結論がしっかりともてており、完成がとても楽しみでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 15)

2年生の外国語(英語)の学習です。
ALTのタイラー先生と家族の英語での言い方を学び、「I'm 〜.」「My name is 〜.」「I'm a 〜.」「I like .」「I have 〜.」などの英文を使いながら、グループで家族となって役割を決め、役になりきって紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 14)

5年生の総合(浜尻タイム)の学習です。
身近な環境について、自分のテーマをもとに調べたことをプレぜーションソフトを使ってまとめました。自分でまとめたプレゼンをみんなに向かって発表しました。しっかりとまとめられており一人一人の工夫が表現されていました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 13)

4年生の算数の学習です。
「直方体と立方体」の勉強をしていました。自分たちで作った直方体や立方体を使って、直方体の面と面の合わさり方を調べ、垂直に合わさる面や平行になり合わさらない面など、直方体の面の特徴について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)の給食

本日の給食!
 ・鮭ごはん ・すまし汁 ・切り干し大根の酢の物 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(3月 12) ながなわ大会(高学年)3

業前の時間にながなわ大会(4・5・6年生の部)が行われました。
さすがに、4年生以上になると、なわの回転も速くリズムよく跳んでいきますね。どのクラスも体育の時間や休み時間に練習をしてきた成果が出せましたか?みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みましたね。たいへんお疲れさまでした。
みなさん頑張りましたね。結果が楽しみですね。
※6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 11) ながなわ大会(高学年)2

業前の時間にながなわ大会(4・5・6年生の部)が行われました。
さすがに、4年生以上になると、なわの回転も速くリズムよく跳んでいきますね。どのクラスも体育の時間や休み時間に練習をしてきた成果が出せましたか?みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みましたね。たいへんお疲れさまでした。
みなさん頑張りましたね。結果が楽しみですね。
※5年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 10) ながなわ大会(高学年)1

業前の時間にながなわ大会(4・5・6年生の部)が行われました。
さすがに、4年生以上になると、なわの回転も速くリズムよく跳んでいきますね。どのクラスも体育の時間や休み時間に練習をしてきた成果が出せましたか?みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みましたね。たいへんお疲れさまでした。
みなさん頑張りましたね。結果が楽しみですね。
※4年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会での質問に対する回答について

入学説明会でご質問があった「袋への記名」の件について

 本校では、「誰が見てもすぐにわかる場所に、わかりやすく記名すること」を基本としております。ご理解・ご協力をお願いいたします。
 学校では、うわばき袋や給食セットなどはランドセルに入れて下校するよう指導いたします。また、体育着袋の記名部分が外から見えないような背負い方の指導もいたします。
(ちなみに、現在、本校では、着替えの密を避けるために体育着登校を許可しております。)  
 ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。

学校の様子(3月 9)

6年生の体育の学習です。
不ラックフットボールの学習で、ボールを持って走ったり、味方にパスをしたりしながら相手のゴールを目指します。チームのみんなでオフェンスやディフェンスの方法を考えて、コートでプレイする人と外野でアドバイスをする人が協力し合って学習していました。ゴールできた時は感動しますね。とても楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 8)

5年生の音楽の学習です。
「威風堂々」の曲に合わせて、鉄琴・木琴のパート練習をしていました。グループで教え合いながら、音階を確認して音を奏でていました。だんだんと上達していきますね。きっと素敵な演奏になりますね。頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 7)

1年生の外国語(英語)の学習です。
ALTのタイラー先生と家族の英語での言い方を学びました。学んだ英語を使って、グループで役割を決め役になりきって発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 6) ながなわ大会(低学年)3

業前の時間にながなわ大会(1・2・3年生の部)が行われました。
どのクラスも体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。
お疲れさまでした。頑張りましたね。結果が楽しみですね。
※3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(3月 5) ながなわ大会(低学年)2

業前の時間にながなわ大会(1・2・3年生の部)が行われました。
どのクラスも体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。
お疲れさまでした。頑張りましたね。結果が楽しみですね。
※2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 4) ながなわ大会(低学年)1

業前の時間にながなわ大会(1・2・3年生の部)が行われました。
どのクラスも体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。
お疲れさまでした。頑張りましたね。結果が楽しみですね。
※1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火)の給食

本日の給食!
 ・チリコンカン ・チーズサラダ ・バンズパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(3月 3)

学校の木々にきれいな花が咲き始めました。
春の足音が少しずつ近づいてきていますね。
卒業式シーズンの到来ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 2) 交通安全指導2

3月になり今年度も後1ヶ月あまりとなりました。子どもたちは今日も元気に登校しています。毎日、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださるPTAの方々や声かけ支援隊のみなさん、警察署の方々、ご理解・ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31