3年生学習の様子(3月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重い荷物だどっこいしょ。 肩にかついだり、ひもで引っ張ったりと、重い荷物を運ぶ人を紙粘土で作っていました。 作る前には、スケッチをして足や手、体の使い方を確認してから作りました。 4年生学習の様子(3月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の思い出を描いていました。 色塗りをはじめた人もいます。 友達と一緒に活動したこと、自分が頑張ったこと等思い出しながら描いています。 5年生学習の様子(3月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひみつを調べて発表しよう それぞれが気になったことを調べてまとめました。 いちごはなぜ赤いのか?石器について、なぜ虹がでるのか、ドーナツの穴はなぜあるのか、流行語について・・・ 今日は、7人の人が発表しました。 パワーポイントを使って分かりやすく伝わるよう工夫していました。 3月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひじきの炒り煮には、にんじん、干し椎茸、油揚げ、大豆が入っていました。 豚汁は、じゃがいも、ごぼう、だいこん、にんじん、こんにゃく、木綿豆腐、豚モモ肉が入り赤味噌のみそ汁でした。 ぶりの揚煮は、甘辛いたれがよく絡んでいておいしくいただきました。 食育コーナーは、ひなまつりのこと、花粉症と食べ物について掲示してあります。 1年生学習の様子(3月3日)![]() ![]() ![]() ![]() お手がみ がまくん、かえるくん等、役割分担をして音読をしました。 交替して繰り返し読みました。がまくんの気持ちになって上手に読んでいます。 2年生学習の様子(3月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ボール運動 ドリブル練習をしていました。 ボールが自分のそばにあるように上手にドリブルをしています。 4年生学習の様子(3月3日)![]() ![]() 「元気」の練習をしました。 はねかた、長さのバランス、位置など丁寧に確認して書きました。 3月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() にんじん、しめじ、鶏ひき肉、油揚げ、かんぴょう、むきえびの入ったちらし寿司です。 酢飯は食べられたかな? おかかあえは、きゃべつ、もやし、にんじんに削り節があえてあります。醤油味です。 今日はひなまつり、ひしもちがでました。 ひしもちについて、給食ひとくちメモが栄養士さんから届きました。 三色の色にも意味があるのですね。 1年生学習の様子(3月2日)![]() ![]() ![]() ![]() 1年間を振り返り季節ごとの学校生活のことをまとめています。 春と夏の思い出が少なかったようです。 休校でしたものね。プール入れなかったものね。 でも、春さがししたね。水遊びもしたね。外国語の授業楽しかったよ。図書も楽しかったね。 担任の先生と話をするうちに、楽しかったことを思い出してきました。 昼休み、雨が降ってきました。教室でも1年生は上手に遊びます。 昔あそびのあやとりも続いています。本を見ながら難しいあやとりを見せてくれました。 算数ボックスの形タイルをつかって、形作りを楽しんでいる子もいました。 4年生学習の様子(3月2日)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の学校生活の思い出を描いていました。 教室で学習している様子や、フォレストリースクールで川の生きものを調べたときのこと、持久走大会のときのこと等思い思いに描いています。 走っているときは、手はどうなっているかポーズをとって確認しながら描いている子もいました。 6年生学習の様子(3月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学習の様子(3月2日)![]() ![]() ![]() ![]() 世界の未来と日本の役割 SDGsに取り組もう 世界を返るための17の目標をもとに、自分でできることは何か考えて考えをまとめていました。 食べ物を無駄にしない、ごみを分別する・・・ 自分にできることをしっかり考えていました。 2年生学習の様子(3月2日)![]() ![]() ゲームをしながら家ぞくのよび名をおぼえよう。 おじいさん、おばあさん、おかあさん、おとうさん、姉妹、兄弟のカードを使って、繰り返しALTのあとに続いて家族の呼び名を言います。 3月2日の給食![]() ![]() 麻婆豆腐には、冷凍豆腐、ひき肉、しょうが、にんにく、たまねぎ、ねぎ、干し椎茸、筍の水煮、にら、豆板醤が入っています。 ナムルは、もやし、にんじん、小松菜が入り、ごま油の風味の酸味のきいた味付けでした。 今日もたくさんの食材をいただきました。 3月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミネストローネには、大豆、ジャガイモ、たまねぎ、ショルダーベーコン、むきえび、トマトピューレ、ケチャップ、トマトの水煮、にんにく、白ワインが入っています。 酸味のあるスープでした。 チーズサラダには、小さいダイスチーズと、きゃべつ、にんじん、きゅうりが入っています。 食育コーナーには、ひなまつりに関することが掲示してあります。 2月26日の給食![]() ![]() ハヤシシチューとヨーグルトフルーツ、子供たちが喜ぶメニューです。 シチューには、豚モモ肉、赤ワイン、にんじん、ジャガイモ、たまねぎ、しめじ、グリンピース、ウスターソース、トマトピューレ、中濃ソース、ハヤシルウが入っています。 ルウだけでなくソースや赤ワインが入っているのですね。 ヨーグルトにはフルーツがたくさん入っていました。 保健委員会の発表(2月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 運動は1年生、早寝早起きは2年生、トイレ部門は4年生、朝ごはんと歯みがきは5年生・・・ 睡眠時間が課題です。早寝早起きをして睡眠時間もしっかりとれるようにしていきましょう。 1年生学習の様子(2月25日)![]() ![]() 作品バッグをつくろう 一年間の学校生活を思い出しながらバッグに絵を描きました。 2年生学習の様子(2月25日)![]() ![]() お家の人に聞いた自分の成長記録をまとめています。 はじめて話した言葉は・・・歩きはじめたのは・・・名前の由来は・・・ そのころすきだったことは・・・ お家の人の思いが分かりますね。 3年生学習の様子(2月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 紙版画を刷りました。 表情豊かな作品ができあがりました。 |
|