6年生書き初め大会
6年生が体育館で、「書き初め大会」を行いました。
しーんと静まり返った体育館で、小学校最後の書き初めを一人一人が真剣に取り組んでいました。
【できごと】 2021-01-12 12:40 up!
コロナウイルス感染症に十分ご注意を!
本日メール配信をさせていただきましたが、昨日学校から配布された通知とともに、明日からの三連休の過ごし方について、以下の内容につきまして、ご家族の皆様で十分予防対策をお願いいたします。
本日群馬県の感染者数が100名超と発表されました。明日からの三連休の過ごし方について、引き続き以下のことにご留意されますよう再度ご協力をお願いします。
〇毎朝の検温及び健康記録表への記入
〇不要不急の外出自粛(特に1都3県及び会食・カラオケ等)
〇感染症対策の徹底(マスク、手洗い、換気等)
12日(火)には、必ず検温し健康記録表を持たせてください。
体調がすぐれなかったり、発熱・咳・鼻汁等の風邪症状があったりする場合には、登校を控え、医療機関を受診してください。また、PCR検査を受けた場合には必ず学校へご連絡ください。よろしくお願いします。
【おしらせ】 2021-01-08 18:55 up!
お正月の遊び
1年生が生活科でお正月の遊びをしていました。羽根つきと竹とんぼです。
羽子板で羽をつくのは、なかなか難しそうでしたが、一生懸命にやる姿が印象的でした。また竹とんぼは、両手をこすり合わせながら竹とんぼを離すタイミングを考えて、楽しく飛ばしていました。
【できごと】 2021-01-08 18:43 up!
北校舎外壁工事
10月末から行われている北校舎の外壁工事ですが、南側と西側が終了しました。昨日は、クレーン車が入り、足場の撤去が行われたあと、北側と東側に足場が組まれました。保護者の皆様、地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。後半の工事が3月までとなりますので、引き続きご協力の程よろしくお願いします。
【できごと】 2021-01-07 17:35 up!
3学期がスタートしました
本日3学期がスタートし、子どもたちの元気な声が戻ってきました。久しぶりに友だちや先生に会えて楽しそうに会話する姿が見られました。
各クラスでは、3学期のめあてをワークシートに書いたり、クラスの係を決めたりしていました。3学期は、6年生52日、1〜5年生54日と授業日数がとても短いです。
コロナウイルスやインフルエンザに負けないよう、予防をしっかりして元気に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様もよろしくお願いします。
【できごと】 2021-01-07 17:30 up!
明日に向けて
本日で冬休みは終わり、明日から3学期が始まります。元気に過ごせているでしょうか?
ご承知の通り、高崎市内の小学校で新型コロナウイルス感染者の発生という報道がありました。明日の始業式に向けて、以下の内容についてお願いいたします。
〇朝必ず検温をし、健康記録表に記入後、お子さんに持たせてください。
〇発熱や咳等の風邪症状がある場合には、学校へご連絡いただき、登校を控え、医療機関へ受診するようお願いします。
元気に登校する子どもたちを職員一同待っています。よろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2021-01-06 17:16 up!
謹賀新年
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2021年、丑年がスタートしました。学校も今日が仕事始めです。コロナウイルス感染拡大が懸念される毎日ですが、今年も長野小の子どもたちが『なかよく がんばり 自分のよさをのばせる子』を合い言葉に、元気に過ごせますように!!
1月7日の始業式に、子どもたちが元気に登校するのを待っています。
【できごと】 2021-01-04 14:00 up!
2学期終業式
長かった2学期も終業式を迎えることができました。
コロナ感染予防のため、終業式は、体育館ではなく放送で行いました。校長先生の話、安全主任の先生の話、生徒指導主任の先生の話がありました。
規則正しい生活を心がけ、コロナウイルスやインフルエンザに負けず、元気に冬休みを過ごしましょう!1月7日に、児童の皆さんが元気に登校するのを待っています。
【できごと】 2021-01-04 13:50 up!
6年生歌の贈り物
6年生は、連合音楽祭などの発表の場が中止となり、学年で合唱する機会がありませんでした。2学期の最後に、1〜5年生へ向けての合唱をビデオ撮影しました。
6年生の好きな『大切なもの』を体育館で歌いました。後日、1〜5年生が視聴する予定です。
【できごと】 2021-01-04 13:13 up!
地域合同学校保健委員会(校内版)
例年は、長野小・北部小・六郷小・長野郷中の4校で合同保健委員会が行われていますが、コロナ感染予防のため同じテーマで各学校で行いました。テーマは『メディアとの関わり方を考えよう』です。本校では6年生の各クラスで保健委員と養護教諭が発表および説明を行いました。保健委員会の提案や発表を聞いた後に、グループで意見を交換したり、クラスで交流したりしました。ご家庭でも話し合っていただけたらと思います。
【できごと】 2021-01-04 13:05 up!
3年生書き初め練習
3年生は、初めての書き初め大会に向けて、体育館で合同練習を行いました。
群馬県書道連盟より講師の先生をお招きして、教えていただきました。3年生は「友だち」の文字を書きます。いつもより大きい条幅の用紙に、書初め用の太筆で一生懸命練習しました。冬休み明けの書き初め大会で頑張ってほしいと思います。
【できごと】 2020-12-22 12:30 up!
なかよし集会
今朝は、2学期最後のなかよし集会がありました。縦割り班に分かれて、ドッジボールや十字架、へびじゃんけんなどの遊びを、1〜6年生みんなで楽しみました。
【できごと】 2020-12-18 13:25 up!
1年生ミニツリー作り
1年生は、まつぼっくりをツリーに見立てて、ミニツリー作りをしました。担任先生方がまつぼっくりをたくさん集めてきて、金・銀のスプレーでデコレーションしました。子どもたちは、星や花の形をしたスパンコールをボンドでツリーに飾り付けます。ツリーの土台は、ペットボトルのキャップです。みんなで楽しみながら、思い思いの飾り付けをしました。
【できごと】 2020-12-17 13:03 up!
4年生書き初め練習
1月の書き初め大会に向けて、4年生が体育館で、書き初め練習を行いました。
体育館いっぱいに広がって、「美しい空」の文字を練習しました。冬休みもしっかり練習して、本番に頑張ってほしいです。
【できごと】 2020-12-17 12:57 up!
中休み
火曜日の中休みは、みんなで外遊びです。
風が冷たかったですが、おにごっこや縄跳び、サッカーなどして遊ぶ姿が見られました。先生と長縄をしているクラスもありました。
また、計画委員さんが「長野小警察」と称して、あいさつをしたり、遊ぶ場所の確認などしたりとパトロールしていました。
2学期もあと10日。寒さに負けず、元気に過ごしましょう!
【できごと】 2020-12-15 17:21 up!
がんばり集会
今朝は、今年最後のがんばり集会です。朝はとても冷えましたが、みんなで短縄跳びを頑張りました。
体育委員さんに二重跳びのコツを教えてもらい、そのあと、リズム縄跳びをしました。「勇気100%」の曲に合わせて、みんなで元気よく跳びました。
【できごと】 2020-12-15 13:50 up!
1年生むかしあそびの会
1年生は、地域の「神龍我峰太鼓」の皆さんと学年委員さんに、和太鼓の体験や昔の遊びを教えていただきました。
始めに「神龍我峰太鼓」の皆さんによる迫力のある演奏を聴きました。そのあと、少人数のグループに分かれて、こま、めんこ、あやとり、けん玉、お手玉、おはじき、折り紙、だるまおとし、和太鼓を教わりました。夢中になって遊ぶ姿が印象的でした。
コロナ対応の検温、手指や道具の消毒、マスクなどご協力ありがとうございました。
【できごと】 2020-12-14 07:30 up!
読み聞かせ(昼休み)
昼休みに、読み聞かせボランティア「たんぽぽの会」のお母さんによる読み聞かせがありました。冬のお話やクリスマスにちなんだ絵本を読んでくださいました。低学年を中心に熱心に聴いていました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
【できごと】 2020-12-13 10:25 up!
冬の県民交通安全運動
12月1日から冬の県民交通安全運動が始まっています。
本校では、毎日交通指導員さんや保護者による登校時の交通指導や旗振りを行っていただいています。また、毎月1・15・25日と交通安全運動の時期には、校区の安全協会の皆さんにもご協力いただいています。
子どもたちが安全に登校できるのもみなさんのおかげです。寒い中ありがとうございます。
【できごと】 2020-12-08 13:03 up!
5年生校外学習その2
5年生は、「上毛新聞印刷センター」をあとに、「向井千秋記念子ども科学館」へ行きました。始めに入り口前で集合写真を撮った後、クラスごとに分かれてお弁当を食べました。ソーシャルディスタンスを保ち、同じ方向を向いて静かにおいしいお弁当をいただきました。科学館内では、宇宙飛行士の向井千秋さんの資料や化学の実験・体験などのコーナーもあり、興味津々で楽しむことができました。
将来、宇宙や科学に関係する職業に就く人がいるといいなと思いました。
【できごと】 2020-12-07 14:14 up!