2/26 学校生活の様子6
今日の給食の献立は「豚丼(麦ご飯)、野菜のみそ汁、牛乳」でした。美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 学校生活の様子5
1年生がパソコン操作に慣れる練習をしました。マウスの動かし方をゲームソフトを使って練習しました。とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 学校生活の様子4
6年生は図工の時間に紙粘土を使って「未来のわたし」を表現しています。力作ばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 学校生活の様子3
5年生は算数で「多角形と円」の復習をしました。難しい問題もありましたが、自分で考え、正解にたどり着くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 学校生活の様子2
図工で3年生はマグネットマジック、4年生はメッセージカードを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 学校生活の様子1
2年生は図工で紙はん画をしました。絵の具をどのくらいのこさにして塗るのかを考えながらやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 学校生活の様子5
今日の給食の献立は「キーマカレー、ナン、アセロラフルーツ、牛乳」でした。カレーとナンの発祥地はインド、アセロラの原産地は西インド諸島。インド尽くしでした。
とても美味しかったです。 ![]() ![]() 2/25 学校生活の様子4
3,4年生は6年生を送る会用のビデオ撮影練習をしました。内容は秘密です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 学校生活の様子3
6年生は卒業文集づくりに取りかかっています。自分のプロフィールをまとめたりしました。卒業文集はよい思い出になりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 学校生活の様子2
5年生は社会で環境について学習しました。環境汚染の原因や時代背景、対策、わたしたちにできること等を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 学校生活の様子1
1,2年生は体育でボール遊びをしました。バスケットボールを使ってドリブルやシュートをしました。ドリブルが上手な子が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「ご飯、サンマの蒲焼き、おかか和え、田舎汁」でした。田舎汁の厚揚げと野菜の味のバランスがとてもよかったです。サンマの蒲焼きもごま風味で美味しかったです。
![]() ![]() 2/24 学校生活の様子6
2年生は6年生に向けたビデオ撮影の準備しました。クイズを調べたり、画用紙に書いたり、撮影準備をしたりと、忙しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 学校生活の様子5
4年生の算数は一年間の復習でした。何回も復習をして、しっかりと理解しておきましょう。
![]() ![]() 2/24 学校生活の様子
6年生は保健の学習で「薬物乱用の害と健康」について学習しました。担任と養護教諭のティームティーチングで授業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 学校生活の様子3
5年生は保健の学習で「交通事故の防止」のついて学習しました。歩行時や自転車乗車時の事故に遭わないように真剣に学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 学校生活の様子2
3年生は理科工作で作ったもので遊びました。空気砲やゴムなどとても楽しく遊びながら、学習のまとめをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 学校生活の様子1
1年生は図工で紙版画をします。今日は下絵を考えました。絵本からヒントを得たりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「五目ご飯、かき玉汁、ごま和え、牛乳、ヨーグルト」でした。
かき玉汁の青梗菜は高崎産です。とても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 学校生活の様子6
5,6年生は体育で短距離走をしたりして体力アップを図りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|