5年生校外学習
12月4日(金)、5年生は校外学習で「上毛新聞印刷センター」及び「向井千秋記念子ども科学館」へ出かけました。
「上毛新聞印刷センター」では、毎日29万部もの新聞を印刷して梱包するまでの様子を画面で見せていただいたり、巨大な印刷機を目の当たりにしたりして、どの子も目を丸くして見入っていました。また、特殊な黄色をした蛍光灯は、外部からの虫等が印刷物に混ざらないよう使われているそうです。新聞のできる様子と手元に届く過程がよくわかりました。
【できごと】 2020-12-07 13:46 up!
人権朝礼
長野小では、今日から12月10日までを人権旬間としています。今朝は、校長による人権朝礼がありました。コロナ感染予防のため、体育館に集まらず、校内放送で行いました。
「人権とは?」の話をし、「自分がされていやなことはしない、いわない」を心のルールとして、友だちのかかわり方や自分の言動について考えていくことを話しました。
最後に谷川俊太郎さんの「ともだち」の読み聞かせを行いました。
各クラスでは、人権朝礼の感想やクラスの「いじめゼロ宣言」、また自分の目標等を話し合っていました。
【できごと】 2020-12-01 12:34 up!
あいさつ運動
今朝は、澄み切った青空で霜が降りるほど冷え込みました。
計画委員さんがあいさつ運動を行いました。正面玄関と1年生玄関に立って、大きな声で「おはようございます!」あいさつを呼びかけていました。
マスクをしていますが、あいさつをする声を聞いて元気をもらいました。
今週から12月に入ります。風邪をひかないで元気にがんばりましょう
【できごと】 2020-11-30 09:33 up!
エイズ教育の授業2
今日は、4年生が養護教諭によるエイズ教育の授業を行いました。
「エイズってなあに?」という題名で、学習しました。エイズとはどんな病気か、またエイズは日常生活ではほとんどうつらないことなどを考えました。最後に、「ぼくはジョナサン エイズなの」の実話を聞いて、みんなで感想を伝え合いました。
【できごと】 2020-11-26 13:11 up!
がんばり集会(なわとび)
今朝のがんばり集会は、短なわとびです。体育委員さんが前に並んで、動きのリードをしてくれました。
今取り組んでいるのは、リズムなわとびです。『勇気100%』の曲に合わせて、前とびやけんけんとび、かけ足とびなどを組み合わせて練習しています。
朝は冷えましたが、雲一つない快晴のもと、元気よくなわとびができました。
【できごと】 2020-11-24 13:45 up!
なかよし集会
今朝は、異学年交流遊びのなかよし集会がありました。
ヘビじゃんけんや増え鬼、十字架など6年生が中心となって、みんなで遊びました。
【できごと】 2020-11-20 13:11 up!
エイズ教育の授業
12月の「世界エイズデー」に向けて、養護教諭による各学年のエイズ教育の授業を行っています。
この日は、6年生の授業でした。「エイズ」についての正しい理解や自分たちができることについて、資料を読み取ったり、ワークシートに考えを書いたりしました。
今後は、レッドリボンを作成します。みんなで正しい知識を持ち、広めていけたらいいですね。
【できごと】 2020-11-13 10:01 up!
読み聞かせ
今日の昼休みに読み聞かせの会がありました。
コロナの影響で、しばらくお休みでしたが、昼休みの図書室には子どもたちが集まり、読み聞かせボランティアの方の語りを真剣に聞いていました。
子どもたちは、うなずいたり、一緒に笑ったりしながら楽しいひとときを過ごしました。
【できごと】 2020-11-10 14:22 up!
就学時健康診断について
令和2年度就学時健康診断についてお知らせします。
本日は、予定通り実施いたします。
午後1時から体育館において受付を開始いたします。参加のお子さん、保護者の方は必ず「健康状態申告書」を記入の上、ご持参ください。
また、玄関前で非接触型体温計での検温を行いますので、ご協力お願いいたします。マスクの着用・入り口での手指消毒も併せてお願いいたします。
天候の悪い中ですが、寒さ対策もしていただき、お気をつけてお越しください。よろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2020-10-22 09:36 up!
本日開催します
おはようございます。
今朝は、冷え込みましたが、青空も出てきました。体を動かすのには、ちょうどよい天気になりそうです。
本日の「長野小スポーツの日」は、予定通り開催します。
8:45から低学年がスタートします。保護者の皆様には、検温のご協力をお願いいたします。
子どもたちの頑張る姿をご覧ください!よろしくお願いします。
【おしらせ】 2020-10-20 06:44 up!
引き渡し訓練
明日の午後は、「引き渡し訓練」を行います。
メール配信ののち、保護者の皆様にお迎えに来ていただき引き渡しますので、ご協力の程よろしくお願いします。
【おしらせ】 2020-10-19 17:51 up!
長野小スポーツの日
明日は、体育学習発表会「長野小スポーツの日」が行われます。
「最後まで 心一つに 全力勝負」をスローガンに、低・中・高学年に分かれて、徒競走・遊競技を発表します。
通知でもお知らせしました通り、保護者確認票の持参や受付での検温のご協力をよろしくお願いします。
子どもたちの頑張っている姿をぜひご覧いただければと思います。
【おしらせ】 2020-10-19 17:47 up!
明日は、長野小スポーツの日
明日は、体育学習発表会「長野小スポーツの日」です。
各学年・ブロックで限られた練習時間の中、頑張ってきました。徒競走、遊競技等発表しますので、応援をよろしくお願いいたします!
【できごと】 2020-10-19 17:42 up!
スポーツの日に向けて
10月20日(火)は、「長野小スポーツの日」です。
朝は、開会式のリハーサルを行いました。今年のスローガンは、『さいごまで 心一つに 全力勝負』です。各団長さんの選手宣誓の練習もありました。
今年はコロナの影響で、通常の運動会は行えませんが、各ブロックごとに協力して、精一杯頑張ってほしいと思います!
【できごと】 2020-10-16 12:59 up!
1年生歯科指導
今日は、総合医療センターより歯科衛生士さんがお見えになり、1年生の歯科指導が行われました。例年は、子どもたちの歯みがきの指導や歯垢染め出しテストなど行っていますが、コロナの影響でできないので、お話を聞きました。
炭酸や果汁の飲み物には砂糖がたくさん含まれていることや柔らかい食べ物だけでなく歯ごたえのある物もしっかり噛んで食べること、歯みがきの仕方などわかりやすく図や模型を使って指導してくださいました。
1年生も真剣に話を聞いていました。給食後の歯みがきから、しっかり歯みがきができるといいですね。
【できごと】 2020-10-14 12:41 up!
英語の授業
ALTのリリー先生は、今日が長野小での最後の授業となりました。
朝の集会では、一生懸命覚えた日本語でお別れのあいさつをしてくれました。
今日は、1・2先生の授業があり、1年生は『場所と方向』2年生は『ハロウィン』の学習でした。最後は、リリー先生と一人ずつ「trick or treat」のあいさつをして、別れました。
いつも楽しい英語の授業をしてくれたリリー先生。新しい学校でも頑張ってほしいと思います。
【できごと】 2020-10-13 12:44 up!
6年生英語の授業
6年生の英語の時間です。阿部先生とチェルシー先生、長野郷中の吉田先生の3人で教えてくれています。今日は、「どこの国に行ってみたいか」を聞いたり答えたりしていました。授業を長野郷中の浅井校長先生と高崎市教育委員会の樫出指導主事にも参観していただきました。
先生たちのデモンストレーションを聞いた後、子どもたち同士でも、しっかりと英語で話している姿が見られました。
【できごと】 2020-10-09 14:30 up!
6年生校外学習オリエンテーション
いよいよ待ちに待った校外学習が近づいてきました。6年生は、体育館でオリエンテーションを行いました。出発式の練習やバスの乗車の仕方、また昼食の座席の確認などしました。
修学旅行は中止になってしまいましたが、日帰りの校外学習を十分楽しんで行ってきてほしいと思います。
【できごと】 2020-09-29 06:46 up!
曇り空です
台風12号は、思ったより被害がなくてよかったですが、今朝は、曇り空でどんよりしています。
今日は、4年生の社会科見学です。天気が心配ですが、久しぶりに校外へ見学に行くので楽しみにしています。何とか1日雨が降らないといいですが・・・。
安全に楽しく学習してきましょう。
【できごと】 2020-09-25 07:30 up!
除草作業
22日(火)に、地域の水土里ネットのみなさんと、長野イーグルス(少年野球)の保護者の皆さんが、学校の南側水路の除草をしてくださいました。
今年は雨が多く、またそのあと暑くなったせいか、草の伸びが例年以上に勢いを増しいていました。とてもきれいになり、周囲の見通しもよくなりました。大変ありがとうございました。
【できごと】 2020-09-24 13:29 up!