6年生学習の様子(2月1日)![]() ![]() まとめの練習問題を解いていました。授業が終わっても納得がいくまで確認している子供もいます。がんばっています。 2年生学習の様子(2月1日)![]() ![]() 漢字練習 音読み、訓読みを確認します。おくりがなに気を付けたり熟語を確認したりして練習していました。 4年生学習の様子(2月1日)![]() ![]() あわの正体をしらべる あわは、空気ではないかな。予想します。 あわは、袋の中で水になった。ビーカーの水が減ったから、あわの正体は水蒸気である。 5年生学習の様子(1月29日)![]() ![]() 大きなじこをよぶ「ヒヤリ・ハット」 教科書の挿絵を見て、どんな危険があるのか考え、自分はどうだったか振り返っていました。事故を自分事としてとらえ安全に過ごせるとよいですね。 2月1日の給食
麦ごはん、麻婆豆腐、ナムル、焼売、牛乳
冷凍豆腐、ひき肉、ショウガ、にんにく、たまねぎ、にんじんねぎ、干し椎茸、たけのこ、にら、たくさんの食材がはいった麻婆豆腐です。 1月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペンネマカロニのミートソースでした。大豆のクラッシュが入っていました。 アーモンドサラダは、コーン、きゅうり、キャベツ、にんじんが入り香ばしいサラダでした。 食育コーナーでは、群馬食育かるたが紹介されています。 1月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐飯は群馬県の利根沼田地方で食べられていた郷土料理だそうです。 豆腐と鶏ひき肉がよく合い美味しくいただきました。 どさんこ汁は、バターの風味のするみそ汁でした。 6年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 日本が世界の仲間にもどるまでには、どのようなことがあったでしょうか。 年号をたどり、戦争のあと平和条約を結んでいること等、教科書の資料等をもとに考えていました。根拠となる資料を見て自分で考えをまとめています。 5年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() 情報産業 どのように情報を集め、それを伝えるまでにどんな過程を踏んでみんなに分かりやすく伝えるのか学習してきました。自分たちでも同じように情報を集めて、ニュース番組をつくってみるようです。 最近のニュースから情報を集めて、ニュースで伝える文章を書いていました。 4年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の練習問題に取り組んでいました。 書写 「岩山」の練習をしていました。黙って集中して書いていました。 3年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川をさかのぼる知恵 1〜3段落の要約をしていました。 それぞれの段落を読みキーワードや大事な文を見付けています。 それをもとに20字以内で要約文を考えていました。 算数 3桁×2桁のかけ算です。前時に解いた2桁×2桁の解き方をもとに解いていきます。 十の位が0だとどうするのかな・・ 2年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() 同じ読み方の漢字 せい・・・生、西、正、青・・・ その漢字を使って単文をつくっていました。 休み時間の様子(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅の花(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 紅梅は早くから開き、満開です。 白梅は、3つ4つ開きはじめたところです。 1月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 丸パンに魚のフライをはさんで食べました。 ポテトにチーズが絡めてあり濃厚な味でした。白菜スープは、白菜、にんじん、ホールコーンが入りコンソメ味のさっぱりしたスープです。 栄養士さんから「給食ひとくちメモ」が入りました。全国学校給食週間についてです。 もともとは栄養状態を改善させるのが目的でしたが、現在では、子供たちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身に付けるために行っています。 1月26日の給食![]() ![]() 千切りたくあんと、白菜キムチの入ったチャーハンです。 コーンスープは、卵がふんわりとしてベーコン、コーンが入りとろみのあるスープでした。 食育コーナーには、給食を作ってくださっている給食技士さん4名を紹介しています。 5年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 電流の学習をするようです。実験キットを確認しています。 英語 建物や施設を言ったり聞き取ったりできるようになろう。 ボンゴゲームをしながら、どの建物のことを話しているのか聞き取ります。 社会 ニュース番組をつくるので、インタビューをしてもいいですか?班ごとにいろいろな先生に質問をしてまわっていました。 4年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 「便利」ということ 便利な道具はどんな物があるかな? どんなところが便利なのだろう。誰にとって便利なのかな。他の人にもあてはまるのかな。自分の考えをワークシートにまとめていました。 3年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 電気の学習をしていました。豆電球と電池を導線でつなぎ「電気をとおす物発見き」をつくっていました。 学活 3学期の目標をパソコンでうっていました。ローマ字を確認しながらうっています。 字の大きさを変えたり、色を変えたりしていました。 2年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラダーも続けています。上手に跳べるようになっています。 ボール運動 順番にボールを投げます。 友達の頭をこえて遠くまでとんだかな。 生活科 自分の成長をまとめます。お家の人に小さい頃の様子を聞いてきます。 |
|