10/27 学校生活の様子5
3年生が書写の時間に「力」の文字を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子4
5年生がお楽しみ会を通して、さらに明るい学級を目指しました。ブラックBOXではスライムなどを当てたりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子3
明後日の「ファミリーたんけん」の最終打合せを6年生と担当教諭で行いました。1〜5年生のよき手本としての行動をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子2
今日も持久走練習には全員が参加しました。自分のペースで最後まで走りきれるようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 学校生活の様子1
1年生が朝の会の時に歌を歌いました。マスクを付けたまま小さい声でしたが、とても上手でしたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 学校生活の様子6
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、メンチカツ、中華和え、いわしの味噌汁でした。とても美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 学校生活の様子5
中休みに持久走の練習がありました。みんな一生懸命走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 学校生活の様子4
4年生はとじこめた空気と水のプレテストをしました。
5,6年生は体育で跳び箱、マット運動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 学校生活の様子3
1年生は算数でくりさがりのあるひきざんをしました。
2年生はかけ算の学習です。 3年生は理科で太陽とかげの学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 学校生活の様子2
朝の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 学校生活の様子1
衛生検査や読書、スキル、朝の会などの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 学校生活の様子8
今日の給食の献立は、上州かみなりご飯、牛乳、ぐんまちゃん厚焼き卵、榛名の梅和え、こしね汁でした。かみなりご飯は混ぜご飯です。、こしね汁はこんにゃくの「こ」しいたけの「し」ねぎの「ね」をとったものです。県産の野菜を使い、味はしょう油をベースにしたものでした。
![]() ![]() 10/23 学校生活の様子7
3年生が持久走カードにコメントを書いてもらったり、シールをはってもらったりしました。全校で持久走カードに取り組んで体力向上に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 学校生活の様子6
6年生のリーダシップが育っています。ファミリー班の話し合いの進行、説明などしっかりとやってくれました。とても頼もしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 学校生活の様子5
5年生は理科で物のとけ方の実験をしました。手際よく実験することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 学校生活の様子4
4年生は読書発表会の原稿を作成しました。発表会が上手くいくといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 学校生活の様子3
2年生は算数でかけざん九九の学習です。しっかり覚えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 学校生活の様子2
一年生が数え棒を使って色々な形を作ったりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 学校生活の様子1
今朝はファミリー班ごとにファミリーたんけんの話し合いがありました。6年生が中心となり、しおりの確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 学校生活の様子7
3年生の総合的な学習の時間で栽培しているおよそ300株の大根が、しっかりと根付きぐんぐん成長しています。葉の枚数は一株14,5枚になりました。早く掘り起こして地下茎の様子を見たくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|