6/30 学校生活の様子7
3,4年生が花の苗植えをしていたときにチョウのさなぎを発見しました。何というチョウのさなぎかわかりますか?
![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 学校生活の様子6
5年生は家庭科で小物づくりをしました。裁縫道具が上手に使えるようになりました。
6年生は学級会をしました。建設的な意見が出ていました。学校を任せて安心ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 学校生活の様子5
6月最後の給食は、子ぎつねご飯、キュウリの中華和え、鰯のつみれ汁、さくらのジュレ、牛乳でした。食缶はすべて空っぽになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 学校生活の様子4
中休みに1〜3年生は体育館で遊びました。みんな元気に走り回っていました。遊んだ後は、きちんと手洗いをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 学校生活の様子3
2年生は図工でねんどを使って学習しました。食べ物や昆虫などを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 学校生活の様子2
明日から児童によるウサギ当番が再開されます。1年生がウサギのエサやりや掃除の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 学校の様子1
今朝は3・4年生の花植えでした。あいにくの雨模様で、玄関前のテントの下での作業となりましたが、しっかりと植えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/29 学校生活の様子6
いつももお昼の放送で「給食一口メモ」をしてくださっている給食おじさんが、「空間木工作品」を作ってくれました。さて、どこで支えているでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/29 学校生活の様子5
給食風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/29 学校生活の様子4
今日の給食の献立は、ソース焼きそば、背割りコッペパン、青梗菜と卵のスープ、牛乳でした。今週の給食当番の5,6年生も手際よく準備ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/29 学校生活の様子3
3年生は理科で植物のからだのつくりについて学習しました。、4年生は社会で十文字地区の浄水場について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/29 学校生活の様子2
2年生が野菜の水やり、昆虫のエサ取りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/29 学校生活の様子1
今朝は快晴のもと、1・6年生が朝活動で花植えをしました。1年生の「もっと植えたい!」という声が聞こえてくる、楽しい活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 学校生活の様子9
給食風景です。3,4年生の学級と6年生の学級の様子です。みんなたくさん食べてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 学校生活の様子8
今日の献立は、ごはん、チキンカツ、ごま和え、豚汁、牛乳でした。
給食前には必ず全員が検温をします。バイキング形式の給食配膳もバッチリできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 学校生活の様子7
毎日、養護教諭が熱中症対策のために「今日の熱中症注意報」をしてくれています。
今日の気温や暑さ指数はどうなっているのかを教えてくれています。子どもたちもわかるように保健室前の掲示板に今日の暑さ指数を掲示してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 学校生活の様子6
5年生は英語の授業でした。今日の学習のゴールは「誕生日を聞いたり、伝えたりしよう」でした。とても楽しく学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 学校生活の様子5
4年生が理科の学習でヘチマの観察をしました。ネットにツルを巻き付けたものもありました。珍客?が訪れ、学習が楽しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 学校生活の様子4
1年生が算数でたし算ゲームをしました。表された数字になる式を答えていくものです。いつも熱心に学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 学校生活の様子3
意外なところにスズメの巣があり、ヒナを発見しました。
場所はどこでしょう。写真から考えてください。巣にはヒナが1羽いました。暗いので写真にはよく写っていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|