2月25日(木)の給食

本日の給食!
 ・チリシチュー ・杏仁豆腐 ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

2月24日(水)の給食

本日の給食!
 ・こぎつねごはん ・チンゲンサイのスープ ・ゼリー ・牛乳
画像1 画像1

2月22日(月)の給食

本日の給食!
 ・黄金煮 ・切り干し大根のピリ辛あえ ・ごはん
 ・ふりかけ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 11)

4年生の1/2成人式の様子です。
体育館で4年生の1/2成人式が行われました。自分への賞状をみんなで紹介し合ったり、自分の夢を堂々とした態度でしっかりと発表しました。また、保護者の方への感謝のお手紙にはとても感動しました。来年は5年生ですね。高学年としての自覚がしっかりと意識できている頼もしさを感じました。保護者の代表の方から子どもたちへの温かいお手紙ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 10)

1年生の図工の学習です。
多色刷りの版画をしていました。クレヨンや色の付いた紙などを使って自分で作った絵をぬらした紙に写し取って作品に仕上げていきます。2人組で協力して作業を行っていました。みんな上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 9)

5年生の道徳の学習です。
楽しい学校生活にするためには、「友だちと楽しく過ごしていくために大切なことはどんなことだろう」について考えていました。動画の出来事を活用しながら、来年は、最高学年になる5年生が、6年生をすばらしい学年にするために、今何が必要なのか、これからどうしていったらよいのか等、考えてながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 8)

朝の活動でながなわ(8の字跳び)を行いました。(1・2・3年生)
先生たちがなわを回し、子どもたちはみんなで数をかぞえながら順番になわを跳んでいきます。体育の時間や休み時間にも練習して、みんなで協力して頑張っていました。最高記録がでたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 7)

6年生の家庭科の学習です。
家庭科室でトートバックを作っていました。まち針での仮止めやしつけ縫いをしたり、ミシンを使って縫ったりしながら仕上げていきます。最後にアイロンでプリントをしてできあがりです。友だちと協力しての作業、先生や学習指導員に教えてもらいながらミシンを上手に使っての活動など楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)の給食

本日の給食!
 ・おっきりこみ ・キャラメルポテト ・ココアパン ・牛乳
画像1 画像1

2月18日(木)の給食

本日の給食!
 ・ハッシュド・ポーク ・こんぶサラダ ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

2月17日(水)の給食

本日の給食!
 ・上州雷ごはん ・豚汁 ・ヨーグルト ・牛乳
画像1 画像1

2月16日(火)の給食

本日の給食!
 ・ココア揚げパン ・ワンタンスープ ・チキンあえ ・牛乳
  ※児童からのリクエスト給食第12弾
   本日のリクエスト:ココア揚げパン
画像1 画像1

2月15日(月)の給食

本日の給食!
 ・キムチ丼 ・ワカメたまごスープ ・ゼリー ・牛乳
画像1 画像1

2月12日(金)の給食

本日の給食!
 ・たれべつみそおでん ・ツイストロール ・ヨーグルトあえ ・牛乳
画像1 画像1

2月10日(水)の給食

本日の給食!
 ・ソースカツ丼 ・茎わかめの金平 ・みそ汁 ・牛乳
  ※児童からのリクエスト給食第11弾
   本日のリクエスト:ソースカツ丼
画像1 画像1

2月9日(火)の給食

本日の給食!
 ・みそラーメン ・シューマイ ・こめっこパン ・牛乳
  ※児童からのリクエスト給食第10弾
   本日のリクエスト:みそラーメン
画像1 画像1

2月8日(月)の給食

本日の給食!
 ・炒り鶏 ・白玉汁 ・わかめご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 6) 入学説明会

令和3年度入学児童の保護者を対象とした入学説明会が行われました。
入学にあたって準備することや健康面に関することなどについて、学校の担当者から説明がありました。また、交通安全についてはPTAの地区安全委員長さんから、PTA活動についてはPTAの本部役員さんから細かく説明がありました。
お忙しい中、入学説明会にご参加くださいありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 5)

5年生の体育の学習です。
長縄(8の字跳び)をやっていました。クラスのみんなで、どのような跳び方をしたらよいか、協力することや約束事などを確認して、クラスのみんなが一丸となって活動していました。声を掛け合いながら、励まし合いながら、チームワークがとってもよいですね。長縄大会ですばらしい記録が出るといいですね。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 4)

5年生の理科の学習です。
電流が生み出す力を電磁石を使って、100回巻きのコイルと200回巻きのコイルの磁力の違いを調べていました。実験をしながら、児童からの様々な気づきが生まれ、友だちと意見を交流しながら楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31