宮沢小学校の毎日の様子です!

3/2 学校生活の様子2

 5年生は算数で「立体をくわしく調べよう」の学習をしました。面に注目して立体を仲間分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 学校生活の様子1

 3,4年生が6年生を送る会用の最終ビデオ撮影をしました。自分たちで台詞や内容を考えながらの撮影でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 学校生活の様子8

 今月の図書のテーマは「未来へ」「感動」です。旅立ち、別れの月にぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 学校生活の様子7

 3月の「HAPPY BIRTHDAY」は教職員で1名です。お誕生月おめでとうございます。これで宮沢小学校の全員の誕生日発表が終わりました。また来年も皆さんで「HAPPY BIRTHDAY」を祝いましょう。
画像1 画像1

3/1 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ミルクパン、スパゲッティーナポリタン、コンソメスープ、牛乳」でした。コンソメスープの具が多くて美味しかったです。
画像1 画像1

3/1 学校生活の様子5

 6年生は卒業式の歌の録音を一人一人しました。パート毎に録音したものを最後に一つにします。とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 学校生活の様子4

3年生は漢字の復習をしました。学習した漢字はしっかりと覚えましょう。
5年生は算数のテストをしました。日頃の学習の成果を発揮できましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 学校生活の様子3

1,2年生は外国語活動の時間に家族についての英語を学習しました。ゲーム形式で行ったのでとても楽しく学習できました。
4年生は国語辞典を使って辞書引きと計算の学習をしました。言葉を辞書で調べ、その言葉が載っていたページをかけ算するという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 学校生活の様子2

 今日は暖かく風も吹いていないため、子どもたちは気持ちよさそうに休み時間を校庭で過ごしていました。子どもたちには、花粉症など関係ないみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 学校生活の様子1

 桜の花芽がだいぶ膨らんできました。今年の前橋市の開花予想日は3/21、満開予想日は3/29だそうです。宮沢小はいずれももう少し遅くなるでしょう。早く咲いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「豚丼(麦ご飯)、野菜のみそ汁、牛乳」でした。美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 学校生活の様子5

 1年生がパソコン操作に慣れる練習をしました。マウスの動かし方をゲームソフトを使って練習しました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 学校生活の様子4

 6年生は図工の時間に紙粘土を使って「未来のわたし」を表現しています。力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 学校生活の様子3

 5年生は算数で「多角形と円」の復習をしました。難しい問題もありましたが、自分で考え、正解にたどり着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 学校生活の様子2

 図工で3年生はマグネットマジック、4年生はメッセージカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 学校生活の様子1

 2年生は図工で紙はん画をしました。絵の具をどのくらいのこさにして塗るのかを考えながらやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 学校生活の様子5

 今日の給食の献立は「キーマカレー、ナン、アセロラフルーツ、牛乳」でした。カレーとナンの発祥地はインド、アセロラの原産地は西インド諸島。インド尽くしでした。
 とても美味しかったです。
画像1 画像1

2/25 学校生活の様子4

 3,4年生は6年生を送る会用のビデオ撮影練習をしました。内容は秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 学校生活の様子3

 6年生は卒業文集づくりに取りかかっています。自分のプロフィールをまとめたりしました。卒業文集はよい思い出になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 学校生活の様子2

 5年生は社会で環境について学習しました。環境汚染の原因や時代背景、対策、わたしたちにできること等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 児童会引継
中学校卒業式
3/16 P本現新役員会