今日の給食<2月16日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ガーリックトースト、ハヤシシチュー、チップスサラダ、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日の給食は、6年生のもう一度食べたい思い出の給食メニューの「ガーリックトーストとチップスサラダ」です。ガーリックトーストは、不動の大人気給食ですね!ソフトフランスパンにガーリックマーガリンをぬって、給食室のオーブンでカリッと焼きます。ソフトフランスパンは普通のパンよりもかみこだえがあるので、よくかんで食べましょう。それからチップスサラダもサラダの中では1位2位を争うぐらいの人気なサラダです。キャベツ・きゅうり・玉ねぎ・人参を一度ゆでて、冷ましたところへ手作りドレッシングと細かくくだいたポテトチップスを合わせます。お家でも簡単に作る事のできるサラダなので、ぜひ作ってみてください。

今日の給食<2月15日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ご飯、関東煮、海苔酢和え、ふりかけ、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日の給食の「関東煮」とは、関西でいう関東のおでんのことです。かんとうにではなくかんとうだきとも呼ぶそうです。
野菜や練り製品のなどをだし汁で煮込んで作ります。
煮たり・焼いたりした具に味噌を塗る「みそ田楽」がおでんの始まりといわれています。それに対して煮込むおでんが今日の関東煮・関東炊きといいます。

今日の給食<2月12日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、クリームサンド、ワンタンスープ、わかめサラダ、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日はクリームサンドです。以前もお話ししましたが、クリームサンドのクリームは給食室でひとつひとつぬります。全校分なので310個ぐらいを給食室のみなさんが手ぎわ良くスピーディーに仕上げてくれています。
 それから今日のワンタンスープに白菜が入っていますが、みなさんは高崎市の地場産野菜である『こくふはくさい』を知っていますか?
国府白菜は、肉あつでやわらかく、味が甘いのが特ちょうです。榛名山の噴火による火山灰のたいせきでできたひよくな土地をもつ高崎市の国府地域(現在の引間町付近)で育てられた白菜の総称です。他の土地で栽培されても同様の甘さや味が得られないため『国府白菜』と呼ばれています。今日の白菜は国府白菜ではないですが、ぜひスーパーなどに行った時は探してみてください。
それでは今日も残さず食べましょう!

命の大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(水)に、2年生は「命の大切さ」について学習しました。講師は「とらうべの会」の方が来校してくださいました。お母さんのおなかの中で、どのように育ってきたのか、そしてご家族に愛情をもって育てられてきたことを学びました。かけがえのない命を大切に健やかに成長してほしいという願いがあります。今日の学習で思ったことを大切に、みんなと仲良くいろいろなことに取り組み、一人一人が勉強や運動を頑張って大きく成長してほしいと思います。

今日の給食<2月10日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、こぎつねご飯、鯖の塩麴焼き、豚汁、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日はさばを塩麹につけて焼きました。塩麹は麹と塩と水を混ぜ合わせ、発酵させて作られる調味料です。塩やしょうゆの代わりに味付けに使うことができますが、発酵させていることでうまみがアップするので、少しの量でもおいしく味付けすることができます。さばには独特の魚のにおいがありますが、塩麹にはその臭みをとってくれる効果があります。また、魚の身をやわらかくしてくれる効果もあるので、塩麹につけることでやわらかくおいしく焼くことができます。野菜の青臭さを抑えてくれる働きもあるので、野菜料理にもおすすめの調味料です。さばは骨があるので、気をつけながら食べてください。

今日の給食<2月9日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ブランコッペパン、大豆入りミートスパゲッティ、キャベツスープ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日は大豆入りミートスパゲッティです。煮てやわらかくした大豆をみじん切りにし、ミートソースに入れています。みじん切りにするとひき肉と混ざり、お肉のように見えますね。大豆の甘さが出てまろやかな味になる上に、食物センイやカルシウムなどお肉にはない栄養もとることができます。今日も残さず食べましょう!

今日の給食<2月8日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、中華菜飯、キムチ汁、しゅうまい2個、牛乳でした。

お昼の放送のから
中華菜飯は、高崎の代表的な地場産物であるチンゲンサイをたっぷり使った混ぜごはんです。ビタミンCの豊富なチンゲンサイと、ビタミンAの豊富なにんじんが入り、カゼ予防にも効果的なメニューです。ごま油の香りが効いていて、食欲を増してくれると思います。
中華菜飯のレシピは高崎市の学校栄養士会のホームページにものっています。ホームページには他にも学校給食メニューのレシピがたくさん載っているので、ぜひ見てお家でも作ってみてください。

今日の給食<2月5日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、発芽玄米ご飯、チキンカレー、鉄骨サラダ、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日のサラダは『鉄骨(てっこつ)サラダ』です。
鉄骨サラダの名前の由来は、サラダに入っているひじきとチーズにあります。ひじきには血液をつくるのに必要な「鉄」、チーズには骨や歯を丈夫にする「カルシウム」が豊富です。
ひじきが入っている大豆の磯煮は苦手でも、この鉄骨サラダはとても食べやすく、おいしくて元気になれる、おすすめメニューです。
今日も残さず食べましょう!

今日の給食<2月4日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、食パン、山賊うどん、カムカム揚げ、マーシャルビーンズ、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日のカムカム揚げは、水に浸してやわらかくし、かたくり粉をまぶして油で揚げた大豆が入っています。油で揚げることでカリッとした食感になり、噛みごたえがでます。豆の食感が苦手という人も、カリカリに揚げた大豆と甘辛いたれの味で、食べやすいと思います。他にもアーモンドやかたくちいわし、素揚げにしたさつまいもなど、「カムカム揚げ」という名前の通り噛みごたえのある食材がたくさん入っています。

今日の給食<2月3日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、マーボー豆腐、豚肉と大根のスープ、ポンカン、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日の果物はポンカンです。見た目はみかんに似ていますが、みかんよりも丸い形をしています。ポンカンはもともとインドが原産の果物で、明治29年に鹿児島に伝わってきたのだそうです。みかんよりも果汁は少なめですが、甘みがつまっていて、今が旬のおいしい果物です。少し種があるので、取り除きながら食べてください。

学校のことを伝えあおう

画像1 画像1
画像2 画像2
現在一年生は、国語の時間に「学校のことを伝えあおう」という学習を行っています。いろいろな先生方にインタビューし、教えてもらったことを自分たちでまとめて発表するために頑張っています。

今日の給食<2月2日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ご飯、鰯の梅煮、ほうれん草の胡麻和え、けんちん汁、福豆、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日は節分献立です。
節分の日には鬼が苦手ないわしを柊の枝にさして玄関に飾ったり、豆まきをして鬼を追い払ったりする風習は有名ですね。最近では豆まきよりも恵方巻きを食べる習慣の方が定着してきているとニュースで言っていましたが、みなさんのお家ではどうですか?今日の給食では、いわしの梅煮・けんちん汁・福豆をつけました。給食をしっかり食べて、鬼を追い払いましょう。

今日の給食<2月1日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ツイストロールパン、ポークビーンズ、レンコンサラダ、牛乳でした。

お昼の放送のから
今月の給食目標は、「大豆について知ろう」です。豆まきをする節分に関連して、大豆のはたらきを知ってもらうために、今月は大豆や大豆製品を使った献立をたくさん取り入れました。献立表では太字となっています。大豆はたんぱく質が多いので「畑の肉」と呼ばれているほか、脂質や食物繊維・カルシウムなど体によい多くの栄養素を含んでいます。また、大豆はいろいろな食品に変身することができます。どんな食品に姿をかえるのか考えてみましょう!

今日の給食<1月29日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、背割りコッペパン、スパゲティナポリタン、キャベツスープ、オレンジ、牛乳でした。

お昼の放送のから
あっという間に今日で1月も終わりですね。皆さん今月の給食目標「感謝して食べよう〜給食の歴史を知ろう〜」は達成できましたか?!今月の献立をはじめ、給食について考える時間が多かったと思います。
学校給食は、もともと貧しい子どもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものでしたが、現在では役割が大きく変わり、子どもたちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。日々の給食時間が有意義なものになりますように!

業前運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(木)の朝行事は、業前の運動を行いました。子どもたちの体力づくりということで、校庭で全校の半分の1,3,5年生が縄跳びを行いました。また、間隔を十分とったうえで、いろいろな跳び方をマスクをしたま、ま無理することなく行いました。

今日の給食<1月28日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豚キムチ丼、鶏肉と大根のスープ、杏仁豆腐、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日の給食は豚肉と大根のスープの鶏肉バージョンです。
大根には、春大根、夏大根、秋冬大根と、季節に合わせ多種類があり、1年中収穫できるように改良されていますが、収穫される大根の半分以上は秋冬大根で、今が旬の野菜です。大根にはビタミンCがたくさん含まれていて、風邪などの病気を予防する働きがあります。今日の大根は高崎でとれたものです。スープには仕上げにしょうがのしぼり汁を入れています。しょうがは香りがよいだけでなく、体を温めてくれる効果もあるので、今の時期にはぴったりの食材ですね!

今日の給食<1月27日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、横切り丸パン、クリスピーチキン、アーモンドサラダ、米粉スープ牛乳でした。

お昼の放送のから
今日は、丸パンにクリスピーチキンやアーモンドサラダなどを挟んでサンドパンにして食べてみましょう!たくさん入れるとこぼれてしまうので十分注意してください。
 それから米粉のスープは、先日紹介した「奇跡の給食」にも載っているスープです。ホワイトソースが入っていない分、あっさりしていて食べやすいと思います。
今日も残さず食べましょう!

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)の6校時に、6年生は、租税教室を行いました。講師には税理士さんをお迎えして、税の仕組みや私たちの生活が税の制度の中で、暮らしが支えられていることを学びました。

今日の給食<1月26日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、麻婆豆腐、スーミータン、牛乳でした。

お昼の放送のから
今日のスープは「スーミータン」です。
スーミータンという名前やその発音の印象からお酢が入っていて酸っぱい味の料理をイメージする人もいるかもしれませんが、実は中国語で「スーミー」とは「とうもろこし」、「タン」はスープを意味します。中国料理の一つで、とうもろこしスープのことを「スーミータン」といいます!
覚えておきましょう!

今日の給食<1月25日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、胡麻ご飯、鮭の塩焼き、豚汁、牛乳でした。

お昼の放送のから
全国学校給食週間最終日の今日は昔の給食を再現してみました。
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、貧しい家庭の子どもたちに昼食を提供したことが発祥とされています。忠愛小学校はお寺の中にあり、お坊さん達が米や野菜・魚などで食事を作って無償で提供していました。
その当時は、おにぎり・塩ザケ・漬け物だけだったようです。
今日の給食は胡麻ご飯・鮭の塩焼き・豚汁にしました。昔の給食を味わって食べてください。

 本日:count up10
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

保健室より

給食室より

図書だより

健康教育