がん教育
各班が協力して、ある部位のがんについて、タブレット端末で調べ、先生機に提出しました。
【できごと】 2020-12-01 14:00 up!
12/1 2年生学活
この授業では、タブレット端末を使って調べたり、まとめたり、提出したりしています。公開授業として、10名近くの外部の方が参観に見えました。
【できごと】 2020-12-01 13:49 up!
12/1 がん教育
来年度より、学校における「がん教育」が、必須となります。それに対応するため、2年生の学級活動において本日の5時間目に実施しました。
【できごと】 2020-12-01 13:36 up!
人権教育講演会
最後には、お礼に高崎名物の縁起だるまを、お二人に贈りました。大変喜んでいただきました。
【できごと】 2020-11-29 13:55 up!
人権教育講演会
生徒も紹介していただいた詩を朗読したり、感想を述べました。
【できごと】 2020-11-29 13:53 up!
人権教育講演会
広島の原爆投下に関する映像を10分程度見させていただき、その後被爆体験記の朗読を聴かせていただきました。
【できごと】 2020-11-29 13:50 up!
11/29 人権教育講演会
今年度の人権教育講演会は、「被爆体験記朗読会」を行いました。広島より2名の朗読ボランティアの方々に来校いただき、実施することができました。
【できごと】 2020-11-29 13:47 up!
1年生教室
自作の弁当に、みな満足げに舌つづみをうっていました。
【できごと】 2020-11-29 13:36 up!
11/29 弁当の日
3年生の教室です。さすが3年生、力作ばかりでした。
【できごと】 2020-11-29 13:34 up!
11/29 弁当の日
本日は、「生徒がつくる弁当の日」として、全校生徒、教職員が弁当づくりに取り組み、お昼には教室に自作弁当が華やかに並びました。先生のお弁当も、みな力作ばかりでした。
【できごと】 2020-11-29 13:32 up!
2、3年生合同演奏
最後には、2、3年生合同で「カントリーロード」と「茶色のこびん」を演奏しました。
【できごと】 2020-11-29 12:25 up!
3年生器楽発表
【できごと】 2020-11-29 12:17 up!
2年生器楽発表
【できごと】 2020-11-29 12:14 up!
1年生器楽発表
【できごと】 2020-11-29 12:04 up!
3年生社会科授業参観
保護者の皆さんも、たくさん参観してくださいました。
【できごと】 2020-11-29 08:49 up!
2年生授業参観
2年生の授業参観は、理科の授業です。理科室でオームの法則についての学習です。
【できごと】 2020-11-29 08:42 up!
11/29 1年生授業参観
1年生の授業参観は、英語の授業です。英語の授業は、いつも「やまゆり3」の教室でおこなっています。
【できごと】 2020-11-29 08:36 up!
11/29 授業参観
本日、1時間目は授業参観です。3年生は、社会科の授業です。「株式会社のしくみ」についての学習です。
【できごと】 2020-11-29 08:32 up!
11/27 本日の給食
本日の給食メニューは、ごはん、ヘルシーメンチ、白菜のみそ汁、ごま昆布和え、牛乳でした。ヘルシーメンチは、油で揚げていないメンチで、パン粉と大豆の粉を使って、焼いたり、蒸したりして作ってあるそうです。また、白菜のみそ汁は、新鮮な野菜がたっぷりと入っていて、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【できごと】 2020-11-27 17:21 up!
11/27 器楽発表会リハーサル
会場準備ができた後、楽器を運び込み、発表会のリハーサルを学年ごとに行いました。
【できごと】 2020-11-27 16:01 up!