宮沢小学校の毎日の様子です!

7/9 学校生活の様子2

 3,4年生は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカやリコーダーを使っての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 学校生活の様子1

 1,2年生は外国語活動で「えいごで色と形をいってみよう」の学習をしました。しっかりと英語で言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 学校生活の様子4

 給食風景です。エノキと大根の味噌汁は美味しかったです。食缶が空っぽになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 学校生活の様子3

 今日の給食の献立は、ご飯、鯖の南部焼き、アーモンド和え、エノキと大根の味噌汁、ジョアでした。
 給食の時に、ぢぢばばの会会員で本校勤務の方が読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 学校生活の様子2

学習風景の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 学校生活の様子1

 各学年の授業風景です。真剣に学ぶ姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 学校生活の様子4

 今日の給食の献立は、サラダうどん、ツイストパン、枝豆とカボチャのかき揚げ、星の三色ゼリー、牛乳でした。蒸し暑い日だったのでさっぱりとしていて美味しかったです。
 片付けの様子もアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 学校生活の様子3

子どもたちが育てている植物がとてもよく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 学校生活の様子2

1年生が「がっこうたんけん」の学習を校舎の地図にまとめました。とてもよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 学校生活の様子1

 今日は七夕です。今夜は星空を見ることができるでしょうか。
 子どもたちはいつも希望を抱いて、学校生活を過ごしています。授業中にも真面目に一生懸命取り組んでいます。星空は期待できないけれど、子どもたちの希望の星は毎日見ることができています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 学校生活の様子3

 清掃活動の様子です。1年生も協力して上手に清掃できています。
上級生はモップを使って隅々まで清掃しています。トイレ掃除もきれいに清掃してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 学校生活の様子2

3年生以上の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 学校生活の様子1

 今日の給食の献立は高崎丼、なめこ汁、牛乳でした。高崎丼とは地元の食材を使った中華丼です。野菜も新鮮ですし、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 学校生活の様子9

玄関前のミストシャワーがとても気持ちいいです。外で遊んだ後の子どもたちが涼んでいます。
画像1 画像1

7/3 学校生活の様子8

今日の給食の献立は、麦ご飯、青椒肉絲、春雨スープ、冷凍ミカン、牛乳でした。
1年生も残さず食べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 学校生活の様子3

 2年生は算数で長さの学習の復習です。竹ものさしを使っていろいろなものの長さを測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 学校生活の様子7

 6年生は社会で歴史の学習です。縄文時代や弥生時代について、資料集を見ながら真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 学校生活の様子6

 5年生は英語の学習「いろいろな先生の誕生日を英語で言おう」でした。ALTの先生から宮沢小の先生方の誕生日についてクイズが出され、積極的に英語で答えていました。
画像1 画像1

7/3 学校生活の様子5

 4年生は理科で電流のはたらきの学習です。直列つなぎや並列つなぎについても学習していました。
画像1 画像1

7/3 学校生活の様子4

 3年生は図工で「くるくるランド」の作品作りです。いろいろな場面を工夫して表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 P本現新役員会
3/20 春分の日