令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

2学期最後のふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝の異学年交流におけるふれあい活動の様子です。晴れた寒い朝でした。児童は元気よく活動していました。

体育集会(短縄)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育集会がありました。今日から短縄跳びです。寒さを吹き飛ばすようにリズムに合わせて跳んでいました。寒さに負けない丈夫な体づくりです。

5年 縄ない

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の2つの長寿会の皆様を講師に迎えて、12月11日に5年生がお正月飾りの「縄ない」を教えていただきました。使用したのは稲のわらでした。わらをねじらせながら太い縄を作っていくそうです。丹精込めて作ったしめ縄飾りでお正月を迎える喜びや伝承文化を教えていただきありがとうございました。

1年 生活科チューリップの球根植え

 1年生が朝顔の植木鉢に、チューリップの球根を植えました。球根の観察をすると、子ども達には、球根がいろいろな形に見えてきたようです。何に見えたと思いますか。(くり・たまねぎ・もも・にんにく・山・まるとげ?・にくまん等)子ども達の発想の豊かさと、子どもらしいかわいらしさを感じました。



画像1 画像1

環境委員会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会では、前校庭の花壇の雑草の草むしりをしてくれました。整備された気持ちの良い年末年始の花壇になりそうです。ありがとうございます。

給食委員会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2学期最後の委員会活動でした。6校時に給食委員会の皆さんが、1年生の配膳台を清潔に拭いてくれていました。ありがとうございます。

2020 エイズパネル

画像1 画像1
今年度の箕郷東小学校のエイズパネルです。本日は12月1日世界エイズデーです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式準備5年15:15、1〜4・6年13:10下校