宮沢小学校の毎日の様子です!

7/17 学校生活の様子2

2年生は算数で100より大きい数をたくさん書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 学校生活の様子2

作品の続きです。とっても美味しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 学校生活の様子1

1年生が図工で「ごちそう パーティー」のねん土作品を仕上げました。メニューも作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 学校生活の様子5

 1,2年生は1時間目に6年生の総合的な学習の時間の発表会に招待されました。
みんなしっかりと発表を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 学校生活の様子4

 3年生は算数でわり算の学習をしました。みんなドリルは全問正解でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 学校生活の様子3

4年生は国語で作文の学習でした。しっかり書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 学校生活の様子2

5年生の社会では「あたたかい土地のくらし」についての授業でした沖縄地方について農業、自然、観光、課題等の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 学校生活の様子1

 6年生が総合的な学習の時間に発表会をしました。一人一人がブースを作り、自分のテーマについて教職員や1,2年生に向けて発表しました。とてもよく調べてあり、はっきりと話すこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 学校生活の様子7

今日の給食の献立は、ご飯、厚揚げと豚肉の味噌炒め、タマネギとワカメの味噌汁、冷凍パイン、牛乳でした。大きめにカットされた厚揚げに味噌の味がしみ込んでとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 学校生活の様子6

3,4年生の自画像、習字がとても上手に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 学校生活の様子5

5,6年生は音楽でペアになってリコーダーを演奏しました。緊張している様子でしたが、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 学校生活の様子4

2年生は算数の学習で「100より大きい数」の学習です。みんな真剣でした。
2年生が昆虫を飼育しています。カブトムシとダンゴムシです。大切に飼育しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 学校生活の様子3

1年生の作品の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 学校生活の様子2

1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 学校生活の様子1

1年生は図工「ごちそうパーティー」の学習で粘土を使って食べ物を作っています。女の子らしいかわいい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 学校生活の様子5

 5年生は3・4校時に、市農林課の方をお迎えして2回目のバケツ稲づくり講座が行われました。今日は稲の葉や根の観察です。根を切らないように抜いてから、教室でじっくり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 学校生活の様子4

 今日の給食の献立は、冷やし中華、ミニクロワッサン、フルーツ白玉、牛乳でした。夏らしい献立でした。
画像1 画像1

7/14 学校生活の様子3

 5年生は算数で少数のわり算の学習でした。しっかりと計算方法をみにつけておきましょう。
 6年生は理科で植物のからだのはたらきについて学習しました。光合成の実験の準備でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 学校生活の様子2

 3年生は算数で長さの学習でした。数直線の読み方をしっかり学習していました。
 4年生は国語で漢字学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 学校生活の様子1

 今日の授業風景です。1年生は国語で「ひゃっかてん」などの言葉の拗音と促音の学習でした。だんだん難しくなってきました。
 2年生は図工で「くしゃくしゃ ぎゅっ」というタイトルで作品制作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式準備
3/24 卒業式
給食なし