魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

12/15 生徒会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に、生徒会主催の3年生激励会を行いました。一、二年生からお守りと絵馬、エールの贈呈、それに応え、3年生代表が決意表明を行いました。

12/14 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、きな粉揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ごぼうサラダでした。きな粉揚げパンは、甘さが程よく、とても美味しかったです。ワンタンスープは、ピリッと辛さが効いていて、とても美味しかったです。スープに野菜の甘みもしっかりと出ていました。ごぼうサラダは、しゃきしゃきとした歯ごたえがあり、野菜の新鮮さを感じるサラダでした。本日も、心を込めた美味しい給食をありがとございました。

12/11 2年生ミヤマシジミ保護活動

画像1 画像1 画像2 画像2
最後には、代表者が倉渕公民館の方々にお礼の言葉を述べました。コマツナギの種がたくさん取れました。来年の春に、種をまいてコマツナギを増やす予定だそうです。

12/11 ミヤマシジミ保護活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒たちは、コマツナギを素早く見つけ、袋に入れていました。

12/11 2年生ミヤマシジミ保護活動

画像1 画像1 画像2 画像2
河川敷のごみ拾いと、コマツナギの種を拾う作業を行います。窪田先生からは、シジミチョウの卵についての説明がありました。公民館の方から、ビニール袋をいただき、コマツナギを探します。

12/11 2年生ミヤマシジミ保護活動

画像1 画像1
本日、6時間目は2年生のミヤマシジミ保護活動です。烏川河川敷で公民館の方から説明を受けて、活動を行いました。

12/11 1年生道徳

画像1 画像1
グループをつくり、グループ内で自分の考えを発表しました。

12/11 1年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5時間目は、午前中に引き続き、1年生道徳の研究授業です。今日は学年主任の橘先生が授業を行います。

12/11 道徳 意見交流

画像1 画像1 画像2 画像2
まとめの段階で、しっかりと意見交流できました。

12/11 3年生道徳 役割演技

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒たちは、道徳の授業での役割演技を楽しんでいたようです。

12/11 3年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4時間目は、3年生の道徳で研究授業を行っています。今回、先生方は、タブレット端末に気づいたことなどを記入しながら、授業を参観しています。

12/10 小中合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに、話し合いの内容をタブレット端末に提出し、小学生が代表して発表しました。

12/10 小中合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、5時間目に小中合同学校保健委員会を中学校の体育館で行っています。まず、中学校の保健給食委員が、「こどもがつくる弁当の日」の取組について発表し、その後、中学1年生が中学校生活についてのアドバイスを送りました。それを受けて、よりよい時間の使い方について、9つのグループに分かれて話し合いました。

12/10 地域朝礼

画像1 画像1
本日は、地域朝礼です。地域にお住まいの永井茂治先生にお話いただきました。倉渕中学校55年記念誌の記述も参考にしてお話いただきました。貴重な当時の様子をお話いただきました。

12/8 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ごはん、人参の葉ふりかけ、たらの香味焼き、人参しりしり、だまこ汁、牛乳でした。人参の葉ふりかけは、彩りがよく、味もよく、人参の葉も美味しくいただけることが、よくわかりました。生産者の青木さんにご紹介いただいたメニューです。人参しりしりは、ごま油で炒めた人参がとても甘味があり、本当に美味しかったです。生産者の皆様には、いつも美味しく新鮮な野菜をご提供いただき、本当にありがとうございます。

12/7 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ピザトースト、コンソメスープ、コールスローサラダ、牛乳でした。ピザトーストは、学校給食では難しいメニューですが、よく取り組んでいただきました。コンソメスープには、じゃがいもがたくさん入っていて、食べ応えがあり、味も良かったです。ごちそうさまでした。

3年生教室ロッカーNo.1

画像1 画像1
3年生の教室で授業を参観していたところ、綺麗に整頓されたロッカーがありました。皆さん、参考にしてください。

12/7 2学期を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、「2学期の振り返り」を、プリントに記入していました。

12/7 2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育は、マット運動です。各自が「めあて」を決めて、それぞれの「めあて」を達成できるよう、技に取り組んでいました。タブレット端末を使い、技を録画して「めあて」を決めていました。

12/7 1年生音楽

画像1 画像1
1年生音楽は、期末テストを返却し、解説をしていました。鑑賞の領域では、シューベルトの「魔王」が出題されました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31