魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

10/22 1年生器楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
かえるの合唱を演奏しました。練習期間は短かったですが、一生懸命練習しました。

10/22 紅葉祭

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の紅葉祭が始まりました。生徒会本部役員や実行委員会のオープニングセレモニーの後、生徒会長の挨拶と続きました。

10/21 紅葉祭スローガン

画像1 画像1
今年の紅葉祭スローガンは「一期一会 絆を深め Best Smile」です。

10/21 紅葉祭準備

画像1 画像1 画像2 画像2
シートしきやスクリーンの準備、器楽演奏の音合わせと、準備が順調に進みました。

10/21 明日は紅葉祭

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は紅葉祭です。6時間目に、全校生徒で会場準備を行いました。

10/20 吹奏楽部

画像1 画像1
吹奏楽部は、紅葉祭に向けて放課後の練習に励んでいました。「パプリカ」の練習中でした。当日を楽しみにしています。

10/20 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の日に向けて、多くの本が紹介されていました。

10/20 3年生国語

画像1 画像1
3年生の国語は、「新しい博物学の時代」についての学習です。プリントを使って、まとめの段階に入っているようでした。

10/20 2年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の総合は、校外学習「ぐんまある紀」について、タブレット型端末を使って、班ごとに調べ学習を進めていました。富岡方面、前橋方面、沼田方面、わたらせ渓谷鉄道などについて調べていました。

10/20 1年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の道徳は、「日本のごみ箱は、どうあるべきか」という教材をもとに、学習を進めていました。観音山ファミリーパークにある掲示物なども教材として示していました。

10/20 桜の苗木

画像1 画像1
紅葉祭の日に植樹する、桜の苗木が届きました。2メートルもある立派な苗木です。

10/20 廊下に花

画像1 画像1
地域にお住まいの長壁さんから、昨日、新たに花をいただきました。ありがとうございました。校務員の原田さんが今回も上手に生けてくださいました。

10/19 1年生学活

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生学活は、グループごとに校外学習の予定を立てていました。伊香保方面や草津方面、富岡方面、高崎市内など、グループごとに進んで調べていました。

10/19 2年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の数学は、二次方程式のグラフを書く学習をしています。

10/19 倉渕献立

画像1 画像1
本日の給食メニューは、倉渕学校給食協力会の方々や倉渕の生産農家の方々が大切に育ててくださった野菜をたくさんた使った、倉渕献立です。特に今回は小学生のみなさんが、夏休みに考えてくれた倉渕献立のうち、「野菜たっぷりみそ豆乳汁」「いわしの野菜マリネ」「いろどり野菜の炊き込みごはん」を給食にしていただきました。その他に、巨峰、牛乳がつくメニューでした。それぞれ、倉渕の新鮮な野菜がたくさん使われていて、とても美味しかったです。

10/19 3年生学活

画像1 画像1
3年生は、紅葉祭の出し物に向けての準備中でした。

10/19 長距離走大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の2年生体育は、校内長距離走大会の練習で外周のコースを走りました。

10/16 新しい花

画像1 画像1
職員室前に新たに花が飾られました。地域の方からいただいたものです。いつも本当にありがとうございます。

10/16 清掃の様子

画像1 画像1
本日の清掃の様子です。金曜日は、各清掃場所からゴミが持ち寄られます。

10/16 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、わかめごはん、いりどり、じゃがいもと油揚げのみそ汁、ほうれん草のごま和え、牛乳でした。いりどりは、群馬の地鶏肉を使っていて、群馬県学校給食用食肉・ぎんひかり提供推進事業で提供していただいたものです。地鶏肉が豊富に入っていて、食べ応えがありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31