12/21 学校生活の様子5
3・4年生の図工は「クリスタルアニマル」の続きです。だいぶ動物らしい形になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子4
5年生の英語は、クリスマスカード作りでした。それぞれが送りたい人に、例文を組み合わせて英語でメッセージを書いたり、イラストに色を塗ったりして素敵なカードを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子3
今日の給食の献立は、「わかめご飯、牛乳、イワシの梅煮、沢煮椀、かぼちゃの煮物」でした。「冬至に食べると風邪を引かない」と言われているかぼちゃが、煮物でメニューに取り入れられていました。
![]() ![]() 12/21 学校生活の様子2
1・2年生の外国語活動では、ALTの先生からクリスマスにちなんだお話しをしてもらっていました。画像を見ながら集中して聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子1
今年度の市学力調査は中止になりましたが、本校は5,6年生のみ独自に学力テストを実施します。今日と明日の2日間で2教科ずつ実施します。今日は国語と理科でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子7
給食の時に、週1回「なかよしEnglish」を放送しています。今週のキーフレーズは"What do you want for Christmas? I want 〜."でした。今日は放送委員さんと図書委員さんにインタビューに参加してもらいました。
この後、図書委員さんから放送で読書ビンゴの結果発表がありました。何枚もビンゴになった人もいるそうですね。すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子6
今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、厚揚げの鳥そぼろ煮、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁、みかん」でした。旬のミカンでビタミンCを補給して、風邪予防ですね。
![]() ![]() 12/18 学校生活の様子5
6年生の社会は、復習と歴史人物ビンゴでした。今日は児童がビンゴの人物を選んでいました。いろいろ駆け引きがあるようで、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子4
3年生の算数では、復習問題にどんどん取り組んでいました。
5年生の英語では、リスニング問題にチャレンジです。お店での食べ物の注文の場面、内容がよく聞き取れているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子3
4年生の算数では、テスト直しと復習問題に取り組んでいました。やりっ放しではなく、直しや復習をすることは大切ですね。
2年生の算数では、粘土を使って分数の学習です。1/2や1/4、分かったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子2
1年生は生活科「冬休みのお手伝いを考えよう」で、お手伝いでやりたいことを考え、お手伝いカレンダーのイラストを描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子1
冬本番!浅間山はすっかり雪化粧、学校のプールは氷が張っています。
寒い中でも1年生が水やり当番をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 学校生活の様子7
6校時、2・5年生は「サッカー」と「ヘビじゃんけん」で一緒に遊びました。寒風吹きすさぶ中でしたが、みんな笑顔で楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 学校生活の様子6
今日の給食の献立は、「コッペパン、チョコクリーム、牛乳、上州地鶏と大豆のトマト煮、トウモロコシと卵のスープ」でした。トマトはメキシコ生まれの健康にいい野菜です。うまみがたっぷり出ているトマト煮、おいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 学校生活の様子5
中休みに図書室をのぞくと、6年生の図書委員の子がサイズがばらばらの絵本を、きれいに並べてくれていました。当番の日以外にも自ら進んで図書室に来て作業してくれているとのこと。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 学校生活の様子4
6年生の社会では、1・2学期の復習で歴史人物ビンゴをしていました。黒板に人物名のリストがありましたが、うまくビンゴになったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 学校生活の様子3
5年生の算数では、「台形の面積を求めて公式を考えよう」でした。うまく公式が導き出せたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 学校生活の様子2
3年生の国語は慣用句の学習です。辞書で調べて、ノートにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 学校生活の様子1
1・2年生の音楽では、木琴で「こぐまの二月」を演奏していました。
4年生の算数では、「分母の同じ帯分数のひき算の方法を考えよう」の学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 学校生活の様子7
体育クラブは体育館で跳び箱・マットの練習です。いろいろな技にチャレンジしていました。
音楽クラブは鬼滅の刃に続く2曲目の練習曲をリストの中から聞いて選んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|