11/5 2年生長距離走練習
来週の火曜日、11/10が校内長距離走大会の本番です。3時間目には、2年生がコースに出て練習を行いました。
【できごと】 2020-11-05 10:56 up!
11/5 津波防災の日
本日は、「津波防災の日」です。防災意識を高めるため、本日生徒を通して倉渕支所よりいただいた保存食を配付します。賞味期限が12月までとなっていますので、早めにお試しください。いただいた数の関係で、写真の3種類のうちの2種類をお配りします。水かお湯を入れて、混ぜるだけて食べられるようになる非常食です。使用上の注意をよく読んで、お試しください。
【できごと】 2020-11-05 08:40 up!
11/2 3年生数学
3年生の数学は、図形の学習です。本日は、「平行線と比」についての学習です。証明について、丁寧に学習を進めていました。
【できごと】 2020-11-02 14:58 up!
11/2 2年生総合
2年生の総合は、校外学習のぐんまある紀についての学習です。タブレット型端末を使い、班ごとに学習を進めていました。
【できごと】 2020-11-02 14:48 up!
11/2 1年生 人権作文発表会
1年生は、本日の6時間目に人権作文発表会を行いました。発表を聞く側の態度も大切ですが、みな、しっかりと聞きながらワークシートに評価を記入していました。
【できごと】 2020-11-02 14:40 up!
11/2 本日の給食
本日の給食メニューは、高崎丼、わかめと卵の中華スープ、ナムル、牛乳でした。高崎丼は、倉渕産や高崎産の野菜が豊富に入り、味付けがよく、とても美味しかったです。わかめと卵の中華スープとよく合いました。ごちそうさまでした。
【できごと】 2020-11-02 13:42 up!
10/31 英語村ミュージカル
病気の女の子に、苦労して手に入れた魔法のリンゴを
あげ、それを食べた女の子が見るみる元気になりました。
【できごと】 2020-10-31 15:33 up!
ミュージカル
【できごと】 2020-10-31 15:18 up!
10/31 収穫祭ミュージカル
後半は、体育館でミュージカルを披露してくれました。
【できごと】 2020-10-31 15:14 up!
大切なお米
英語村の子どもたちが心を込めて作ったお米をいただきました。
【できごと】 2020-10-31 15:08 up!
スピーチ
中学2年生男子3名のスピーチの様子です。3人とも英語村に二年目で、英語のスピーチが格段に上達していました。
【できごと】 2020-10-31 14:38 up!
英語村収穫祭
その後、グループごとに英語でプレゼンテーションを行いました。その様子です。
【できごと】 2020-10-31 14:33 up!
玉ぐしのお供え
【できごと】 2020-10-31 14:13 up!
感謝の言葉
【できごと】 2020-10-31 14:10 up!
10/31 くらぶち英語村収穫祭
今日は、英語村の収穫祭です。中学生が進行役や、はじめの挨拶など、大切な役目を果たしていました。
【できごと】 2020-10-31 14:07 up!
10/30 西部地区小中一貫外国語教育充実事業 倉渕小公開授業
めあてをしっかりと確認して、授業が展開されました。児童は、積極的に英会話を楽しみ、生き生きと活動していました。発表のための練習という設定で、3人組でそれぞれ2回の発表練習
を行い、合間に中間評価をして、2回目の発表練習に生かすという授業でした。
【できごと】 2020-10-30 18:15 up!
10/30 西部地区小中一貫外国語教育充実事業 倉渕小公開授業
本日、西部地区小中一貫外国語教育充実事業の、倉渕小学校の公開授業が実施されました。小学校5年生の授業でした。担任の星野先生、中学校の伊与久先生、ALTのケリー先生の3人で授業を行いました。3人組で、行きたい都道府県を英語で紹介する活動がメインとなる授業でした。3年間の積み重ねの成果がしっかりと表れた、素晴らしい授業でした。
【できごと】 2020-10-30 18:03 up!
10/30 学校給食群馬の日献立
本日の給食メニューは、学校給食群馬の日献立です。こめっこパン、ブルーベリージャム、ぐんまのねぎこんコロッケ、ブロッコリーサラダ、みそポトフでした。群馬の食材が多数使用されています。ブロッコリー、にんじん、みずな、はくさい、だいこん、たまねぎ、などです。
【できごと】 2020-10-30 13:15 up!
10/29 花と紅葉
廊下の花が新しくなりました。地域の方が届けてくださいました。いつも、ありがとうございます。また、駐車場の木が紅葉してきました。秋の深まりを感じます。
【できごと】 2020-10-29 10:06 up!
10/29 2年生美術
木曜日は、各学年とも美術の授業があります。2年生美術は、お面づくりを行っています。渡邉先生が、丁寧な指導を行ってくれています。粘土で作った型に新聞紙を丁寧にのり付けしていきます。地道な作業ですが、仕上がりに大きな影響を与える大切な工程とのことです。
【できごと】 2020-10-29 09:40 up!