魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

7/21 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の英語の様子です。はじめに、whereを使った会話から授業が始まりました。

リズム学習

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、リズムについての学習をしました。既に配付してファイルに綴ってある楽譜を用意し、手拍子やジャンプをしてリズム感を養っていました。

1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、この曲について、音の強弱について、mp(メゾピアノ)や、曲の構成などについて、ピアノで確認しながら学習しました。

7/21 1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
歌の練習の後は、教科書にある「青空へのぼろう」という歌を、CDで聴きました。その後、曲についての感想を述べあいました。

7/21 1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、ようやく歌の練習を開始しました。人と人の間隔をできるだけ空けて、マスクはしたまま練習しています。休憩を入れながら、あまり長時間連続しないように配慮しています。

7/20 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、社会科コラボ献立で、スペイン料理です。パエリア、夏のコンソメスープ、ポテトサラダ、牛乳です。パエリアには、ホタテやエビ、イカなどの魚介類がたっぷりと入り、サフランの香りがして、とても美味しかったです。夏のコンソメスープは、ズッキーニをはじめとした倉渕の野菜がたっぷりと入り、ボリュームがあり、大満足でした。ポテトサラダも美味しかったです。

謝辞

画像1 画像1
保健給食委員会委員長の塚越悠太くんが、生徒を代表して謝辞を述べました。自分を見つめ直すことの大切さを学び、これからの生活に生かしていきたいと、立派に話してくれました。

当たりカード発表

画像1 画像1 画像2 画像2
当たりカードを選んだ人が、代表で発表しました。

グループワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、3〜4人のグループになり、それぞれ選んだカードを発表します。テーマや気づいたことを、発表しました。ALTのアンドリューがモデルを示してくれました。

選んだ写真をじっくり見る

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、選んだ写真をじっくり見て、10の質問に答え、プリントに記入していきます。

カードを撰ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
テーマにそって一人一枚のカードを選びます。テーマは、私はここにいる、私はここにいたい、私が私で居られる場所はどこ?、私の好きなこと、などです。

7/20 性教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、朝活動の時間から1時間目にかけて、性教育講演会を実施しています。テーマは、「自分を見つめる、自分を大切にする」です。イスラエルでつくられた「ポイントオブビュー」というカードを使用して、講演会を実施しています。

7/17 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、放課後の時間を使い、生徒総会を実施しています。

7/17 3年生家庭科

画像1 画像1
本日、1学期最後の家庭科の授業となりました。3年生では、幼児の発達についての学習をしました。

7/17 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、学校行事の関係で、28日(火)と交換させていただいたメニューです。枝豆ご飯、牛乳、モロヘイヤともずくのスープ、ゴーヤチャンプル、キムチ和え、牛乳です。

7/17 1年生道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
心情円盤を使ったりして、生徒たちは、自分の考えを表していました。

7/17 1年道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3時間目は1年生道徳の研究授業です。自分の長所と短所について、考える授業です。

7/16 ランニングクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の検温実施のため、中止していたランニングクリニックを、放課後実施しています。木曜日の放課後、全校生徒がそろって16時から30分程度、ラダートレーニンク、ミニハードル、時間走を実施しています。

7/16 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、じゃこたま菜飯、チンゲンサイのスープ、きゅうりのラー油漬け、シューマイ、牛乳です。じゃこたま菜飯は、具がほどよく入り、とても食べやすかったです。チンゲンサイのスープには、春雨やうずらの卵も入っていて、食感も楽しめました。きゅうりのラー油漬けは、ピリッと辛さが効いていて、ご飯がすすみました。

7/16 朝学コンテスト

画像1 画像1
本日は、朝活動で国語の朝学コンテストを実施しました。写真は、3年生の様子です。2年生は、都道府県名を漢字で書く問題に取り組んでいました。場所も正確にわからないと、正解になりません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31